“正しい答え”と“楽しい答え”。成功するのは楽しい答えなのです
- 2017.03.06
- 幸せに生きる術

こんにちは!NORIです(*´∀`)丿
今日は「“正しい答え”と“楽しい答え”。成功するのは楽しい答えです」と言うお話です☆
何か大きな決断を迫られた時、人生の岐路で迷った時、どちらへ進めばよいか・・・
こんな時、大抵の人は「どちらが正しいか?」で判断します。
しかし、人生においての「正しい答え」というのは、実は正しくないことも有るのですね。
それは何故なのか?
実は、人生の選択で迷った時、「どちらが楽しいか?」で決めると、意外とうまくいったりするんですよね♪
今日は、人生の選択で迷った時に、「どちらが楽しか?」で決めると、なぜうまくいくのか?
その理由なんかを書きたいと思います。
スポンサーリンク
人生の選択で迷う、「正しい答え」と「楽しい答え」
たとえば、あなたがブラック企業に努めていたとします。
残業は多くて賃金は安い、休みもない、だけど辞めたら生活できないから嫌々我慢して働きつづける。
こんな人は結構多いかもしれませんね。
わたしも、過去にブラック企業で働いていた時期もありますしね(・∀・)
しかし、こんな時に、性格がまじめな人ほど・・・
◯これも修行だ
◯仕事とは、大変なことを我慢してやるもんだ
◯だから、今は辛抱して、会社を辞めないほうが良い
と、こんな感じの選択をしてしまうのですね。
しかし、これは「正しい答え」なんです。
でも、ブラック企業で我慢して働き続けたら、いつかは心身がボロボロになり、幸せになることなんて出来ません。
実際、ブラック企業で働くということは、「能無しの経営者に能力を搾取し続けられる」という選択なのです。
関連記事
→ブラック企業を今すぐ辞めなければならない理由とは?
もちろん、これは世間一般的に「正しい答え」なので、忍耐力のある人は、こんな苦痛にも耐えられるかもしれませんが、はたして、あなたはどうでしょうか?
では逆に「楽しい答え」を選択した場合はどうなるでしょうか?
たとえば、男性の場合なら・・・
「自分は仕事をするのが大嫌いだから、そのかわり女性にモテる努力をして、収入が良い女性をゲットしてヒモとして暮らすんだ☆」
例えがちょっと極端ですが、実はこれが「楽しい答え」なのですね☆
実際、その人が仕事もせずに誰かのヒモになったとしても、誰にも迷惑はかかりませんし、法律にも違反はしません。
お互いがその関係を了承していれば、たとえそれが世間的に見たときに「ダメ男としっかり者の女性」というカップルだったとしても、誰にも文句を言う権利はないのですね♪
スポンサーリンク
他人のアドバイスは「正しい答え」
人は苦境や難題に直面した時に、ついつい誰かに相談したくなりますよね。
もしあなたが、困ったことや悩みごとがあって、誰かに相談したとします。
相手は、あなたのことを思って、あなたが間違った道へ進まないよう一生懸命アドバイスするでしょう。
しかし・・・
はたして、その人は、あなたの事をどれだけ知っているのでしょうか?
おそらく相談された相手は、自分の経験法則に基づいて、あなたにアドバイスするでしょう。
人は、それぞれ生きてきた人生の経験が違うので、その人自身の経験法則に基づいたアドバイスしかできません。
つまり、その人のアドバイスというは、案外、あなたには当てはまらないものなのです。
人に相談すること自体は、決して悪いこととは思いませんが、ただ、他人が導き出す答えとは、大抵の場合は「正しい答え」なのですね。
世間一般的に見て正しい答えとは、あなたにとってはとても辛いことかもしれません。
そのため、物事の選択で迷った時、決断を下すのは自分でしたほうが良いのですね。
そして、その時に、正しい答えではなく、「楽しい答え」を選択をしたほうがよいのですね。
自分自身で「楽しい答え」を選択出来れば、他人の意見に左右されることで望まない人生を歩み、苦労をしたり、自分がボロボロになるような辛い経験をする必要はなくなります。
そして、人生で何か問題が発生したり、選択を迫られる時が来た場合、以下のことをちょっと冷静になって考えてほしいのですね・・・
◯本当にその苦労は必要なのでしょうか?
◯本当にその仕事じゃなければ、あなたは幸せになれないのでしょうか?
◯これ以上頑張って収入を上げなくても、別に生活に困らないのでは?
◯嫌いな人と我慢して付き合うことが、あなたにとって幸せなのでしょうか?
◯周りが反対するほどダメ男との結婚も、相手を愛していればそれでよいのではないでしょうか?
実は、人生の選択で迷った時に、その問題の解決策を考える前に、問題としている事自体が、そもそも問題でない!ということもあるのです。
たとえば・・・
異性にモテない、恋人が出来ない、結婚ができない・・・
これもよくある悩みですね。
しかし、本当に結婚しないと幸せじゃないの?
パートナーがいないと不幸なの?
そんなこと誰が決めたんでしょう?
世間体を気にして好きでもない人と結婚するより、一人でいたほうが「楽しい」のでは?
つまり、問題や選択を迫られる場面となった時に、そもそも、問題にもならない事を、問題と考えている場合もあるのです。
そのため、あなたの事を知らない「赤の他人」のアドバイスや、雑誌やTVで言っている情報なんは、何の答えにもならないことも多いのです。
なぜなら、多くの人は、アドバイスを行う時に「世間一般で言われる正しい答え」を答えようとするからです。
あなたは、人生で、本当は何を望んでいるのか?
それは、あなたの魂が知っているのです。
楽しい答えは、あなたの魂がすでに知っているのです
人生の選択を迫られて、あなたが直感として答えを導き出した時に、「どんな気分だったか?」が重要です。
答えがふっと浮かんだ時に「楽しい気分だったか?」それとも、「不安な気分になったか?」
こんな時は、大抵は「楽しい気分になった」と答えを信じるとうまくいくものです。
なぜなら、あなたの気持ちが明るくなるような答えは、実は神様が出してくれた答えだからです。
つまり、神様からの人生のヒントは、「ワクワク感」と言う感情で、ちゃんと自分でわかるようになっているのですね。
そして、日頃から「楽しい考えが浮かぶ人」は、「楽しいと思う行動」をするため、また楽しい考えが浮かびます。
つまり、自分が楽しくなる様な思考で生きている人は、加速度的に、どんどんと幸せで楽しい人生になっていくのです。
これが、幸福感の連鎖なんですね☆
というわけで、普段から、もっと自分が楽しいと思うことを考え、自分の魂を喜ばしてあげる事が大切なのですね。
そうすれば、本当は自分がどうしたいのかが「直感」というカタチで解ってきます。
「楽しい答え」とは「世間一般に楽しいとされている事」ではなく、「あなた自身が楽しいと思う事かどうか?」なのです。
スポーツが嫌いな人にとって、せっかくの日曜日に近所の人達と草野球をするのは苦痛かもしれませんが、野球が大好きな人にとっては、これほど楽しいことはありません。
パソコンが苦手な人にとって何時間も画面を睨みながら椅子に座り続けるのは苦痛でしかありませんが、プログラミングが好きな人にとっては、これは楽しくてしょうがないでしょう。
こういった選択は、自分の仕事を選ぶときにも、大いに役立つものです。
最後に
今日は「“正しい答え”と“楽しい答え”。成功するのは楽しい答えなのです」と言うお話を書いてみました。
もしあなたが、人生の選択に迷ったら、「正しい答え」ではなくて、是非「楽しい答え」を選んでくださいね!
ただ・・・
人生を、「楽しい」を基準に選択すると言っても、万引きするのが楽しいからとか、人をいじめるのが楽しいからとか、そんなレベルの低い話でないことは、多くの人は理解していると思いますが、一応書いておきます♪
読んでいただき、ありがとうございました!
スポンサーリンク
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
宇宙の全ての物質は、エネルギーで出来ている 2017.03.08