日本人の独特な宗教観
- 2017.07.17
- 宗教のお話

こんにちは☆NORIです(*´ω`*)
日本人は有史以来、周りを海に囲まれた島国で繁栄してきたこともあり、宗教に関しては、外国人とは全く違った独特の感覚を持っていると言われています。
今日は、そんな日本人だけがもつ、宗教に対する独特の考え方。について書きたいと思います!
スポンサーリンク
無信仰だけど道徳心が高い日本人
日本人は無信仰で、宗教を何もやっていない人の割合が多いです。
この現象は、海外では珍しく、日本人独特の現象だそうですね。
海外では、キリスト教や、イスラム教、ヒンドゥー教など、多くの人が何かしらの「神」を信仰しています。
日本人に「君が信じている宗教は?」と聞いても、多くの人は「特に無いかなぁ〜」なんて答えが返ってくる事に、外国人の方が物凄く驚かれるようです。
何故かと言うと、外国人からすると「神を信じていない」という事は「君は良心はないのか?」と解釈されてしまうのです。
極端な例ですが、外国人からすると「神」信じていないって事は、人のものを盗んだりすることが平気なのか?
と思ってしまうのです。
ただ、多くの外国人が、日本はどの諸外国よりも犯罪が少なく「日本人は道徳心が高い」という事は知っています。
実際、ほとんどの日本人は「人を傷付けるのは良くない」という事は知っていますし、それどころか「道端にゴミをポイ捨てする事は良くないことだ!」という感覚が、殆どの人に備わっています。
つまり、多くの日本人が持つこの「道徳心」というのは、外国人から見たら、それって「信仰心」じゃないの?
と不思議に思えるのだそうです。
外国人から見たら「君たち日本人が持つその立派な考え方は、何かの宗教の教えを信じているからではないのか?」と解釈しないと、理解できないのだそうですね。
「宗教は信じてないけど、道徳心がある」というのは、諸外国では見ることが出来ない、日本人だけが持つ独特の感覚なのです。
こんな事を書くと、いやいや外国人だって日本人と同じくらい道徳心は持ってるよ!
と言われそうですが、それはチョット違うと思います。
たとえば、ドイツ、スイス、スウェーデン、ノルウェーなどの欧州諸国は、街並みがとても綺麗で、医療や福祉も充実している先進国です。
街並みはとても綺麗で、ゴミの分別も完璧。市街地の道路にはゴミひとつ落ちていません。
しかしこの現象は、国民の道徳レベルが高いのではなく、国の管理がちゃんとしているからだけなのです。
諸外国では、無信仰の人は日本人のような道徳観は持っていないのです。
そのため日本以外の外国では、どんな先進国であっても、サイフを落としても100%持ち主のもとには返ってきません。
サイフを落としても警察に行けば持ち主のもとに返ってくるのは、世界中で日本だけなのです。
海外では、財布を拾ったらネコババするのが通常の感覚なのです。
これこそが、世界中で日本人だけが持つ「道徳心の高さ」の表れなのですね。
関連記事
→日本に生まれたという奇跡!日本人というだけで凄く幸せなのです
スポンサーリンク
日本人の独特の宗教事情
日本人には無信仰者が多いのですが、実は日本の国内には沢山の宗教があります。
一番多いのは「仏教」で、その次に「神道」でしょう。
次にキリスト教や、その他の新興宗教なども、かなりあります。
仏教は、簡単に言うと、お寺でナムアミダブツですね。(ー人ー)ナム
神道は神社で手をパンパンと叩いて参拝するやつですね。ヽヽ(゚_゚*)パンパン♪
わたしたち日本人は「無信仰」のハズなのですが、何故か、大晦日は神社で参拝しますし、お盆になるとお墓参りをして、お経を唱えます。
おまけに、クリスマスまで祝っています。
これは、日本人だけに見られる独特な現象なのですね♪
日本以外の国では、キリスト教を信じていなかったら週末に教会には行きませんし、イスラムを信じていたら豚は食べません。
仏教と神道、ふたつの大きな宗教が、喧嘩せずに仲良く同居してしまっている国は、日本だけなのです。
日本以外の国でも沢山の宗教は同居はしていますが、2つの大きな宗教同士が仲良くなることは、まずありません。
イスラムを信じている人がキリスト復活祭を祝ったり、ヒンドゥー教の人がビーフカレーを食べることは決してないのですw
歴史を見てみても、日本以外で国では、2つの大きな宗教が同じ国に入ってくると、必ず宗教戦争が起きています。
そして、勝ったほうが負けた側の寺院や神殿を破壊して焼き払ってしまいます。
これが、世界の常識なのですね。
関連記事
→仏教とは?仏教と釈迦の教えを解りやすく解説してみた
→神道とは?神道を解りやすく解説してみた
→宗教とは何か? 宗教の問題点と、自分に合った信仰の仕方
→神社での参拝の仕方や初詣の作法。神社はお願いするところではない!?
日本人の独特な宗教観が生まれた理由は?
このように、わたしたち日本人が他の国とは違った独特の宗教観を持ち合わせているのは何故でしょうか?
その理由は、日本が四方を海に囲まれた島国だからです。
たとえば、中国の場合は、国境が陸続きのため、常に侵略したり、されたりといった歴史を歩んできました。
中東も同じで、国境が陸続きのため、つねに侵略による戦争が起きていました。
そして侵略をした国は、敵国の宗教を完全否定して、かわりに自分たちの宗教を布教させて国民を支配してきました。
その為、戦争に負けた国の国民は、いままでの宗教は信仰することを許されなかったのです。
しかし、日本は島国のため、歴史上、敵国からの侵略をほとんど受けてきませんでした。
諸外国による侵略や弾圧を経験したことがなかった日本人には「部外者は敵」と考える思考が生まれなかったのですね。
そのため、新しい宗教が日本に入ってきても、「邪教として排除する」という考えがそもそも生まれず、違う宗教同士がひとつの国で仲良く共存する、といった珍しい現象が生まれたのです。
関連記事
→日本人と道徳心。忘れ去られた日本人の精神性を取り戻す
そもそも新興宗教って何?
新興宗教も日本では多く見られる独特の現象です。
新興宗教の多くは、神道や仏教、キリスト教の良いトコ取りをして、混ぜ合わせた宗教です。
新興宗教を簡単に説明しますと・・・
仏教や神道、キリスト教などの教えを勉強したオッサンが、ある日突然・・・
「俺が神だ!」と言って、税金をまったく払わなくて良い営利目的の組織として「宗教法人」を立ち上げるのが新興宗教ですw
日本以外の国では、キリストやイスラムなど、神を信じている人が多いため、こうした新興宗教は、なかなか普及しません。
仮に日本以外の外国で、新興宗教が活動を始めようしても、すぐに大きな宗教の団体から「邪教扱い」されて、あっというまに潰されてしまいます。
しかし、日本人は無信仰の人が多いため、こうした新興宗教を簡単に広めることが出来るのですね。
わたしは新興宗教団体自体を否定するわけではありませんが、ただ中には「営利目的」しかない団体や、オウムのような危険な思想を持つ団体が存在するのも事実です。
そうした新興宗教団体は、本来の「営利目的」や「悪意ある目的」を隠すために、自己啓発セミナーや、スピリチュアルを利用して、入り口が「宗教団体」と解らないように巧みに信者を勧誘します。
だいたい、人を騙してまで勧誘をする組織が「良い団体」のはずがありません。
騙さなければ人を集めることも出来ない時点で、その宗教団体は間違ったことをしてると言えます。
本当に良いものは、勧誘しなくても勝手に広まるのです☆
最後に
今日は、日本人独特の宗教観について書いてみました☆
わたしたち日本人は、世界的に見ても特殊な宗教観を持っています。
そして、高い道徳観を生まれつき併せ持った日本に生まれたことは、ある意味「神様からのギフト」でもあるのですね☆
読んで頂きありがとうございました!
関連記事
→物事の筋を通していますか?日本人が忘れている筋と義理のお話
→「真我・無我」を解りやすく解説してみる
→イスラム教とテロリスト。なぜテロは起きるのか?
スポンサーリンク
-
前の記事
嫌われる勇気を持とう! 全ての人から好かれる必要は無い 2017.07.14
-
次の記事
ブラック企業を今すぐ辞めなければならない理由とは? 2017.07.18