人生を後悔しない為に、あなたが今やるべきこと
- 2017.08.03
- 人生哲学

こんにちは!NORIです(*´∀`)
今日は、「後悔しない人生」を送るためには、今からどのような考え方や行動をしたらよいのか?
というお話をしたいと思います。
アメリカで、80歳以上の方に「今までの人生で後悔している事はありますか?」とアンケートを取った所、70%以上の人が、同じような事で人生を後悔をしているという事が分かりました。
そんな先人たちのアドバイスも参考に、わたしたちも将来、人生を後悔しないために今から心がける事などを書いていこうと思います!
スポンサーリンク
悩み事で悩むのを辞める
人生の先輩たちが、今までの人生で後悔している事のひとつは、「色んな事に悩まなければよかった」という事です。
そもそも「悩み事」というのは「解決ができない」から悩み事であると言えます。
色々と試行錯誤することにより解決可能な問題でしたら、それは本当は悩み事ではありません。
本当の悩み事は、どうあがいても解決できないのです。
ですから、悩み事の解決方法というのは「悩むのを辞めること」なのですね☆
そして、この「悩むのを辞める」という方法は、このサイトの他の記事でも書いてありますが、悩み事の究極の解決方法でもあります。
解決が出来ない悩み事なら、悩むだけ時間も体力も無駄なのです。
限りある人生の時間を「解決不能な問題」に費やされるのは、本当にもったいないと思います。
もし、今現在「これは解決不可能だな・・・」という悩み事がある場合は、今この瞬間から、その悩みごとに無駄な時間を取られる事を辞めて、もっと楽しいことや「ワクワク」するようなことを考えるようにしましょう☆
関連記事
→なぜ人生に問題は起きるのか? 上手く行かない時には必ず原因がある
→悩み事は解決できないので、勝手に無くなるのを待つのが正解
スポンサーリンク
他人がどう思うかを気にしない
自分は人からどう思われているのだろう?
あの人は、私のことを嫌っていないだろうか?
このように、わたしたちは、いつも「他人」を気にしてしまいます。
中には、他人のことを全く気にしていない。という方もいるかもしれませんが、実際は、多くの人が、他人の「目」を気にしていたり、他人の「評価」に怯えている事が多いでしょう。
しかし、このように、他人の目や他人の評価を気にしていたら、結局は自分自身を押し殺して、自分の意見を言うことも出来ず、自分がしたいことも行動に移せない、と言ったような、本当の意味での「自分の人生」を生きることが出来なくなってしまうのですね。
たしかに、ビジネス上の人間関係などでは、他人の「意見」や「評価」は物凄く大切です。
ただ、利害関係のない友達同士や恋人や家族などの間柄でも、他人にどう思われているかを気にして生きているということは、言い換えると「他人のための人生を生きている」という事になってしまうのですね。
人生は一度きりです!
他人の「目」や「評価」などに心を奪われることなく、是非とも自分自身の人生を生きていきたいですね!
関連記事
→人生の主人公になろう! 主役は自分なのだ☆
色んなことにチャレンジする
私たちはこの世界に「肉体」を持って生まれてきているからには、「その年齢」の時にしか出来ない事、というのはどうしてもあるものです。
肉体は、時間とともに衰えていきます。
体力だけでなく、実際は、記憶力や思考力も、年齢とともに鈍っていくと言われています。
となると、人生は長いようでも、実際は物凄く短いのです。
たとえば、10代には10代にしか出来ないファッションというのもあります。
20代ならまだ体力もあるので色んなスポーツにチャレンジできますが、50代になったら誰だって思うように体が動かなくなります。
実際、わたしにだって、10代の頃にあんな事をしておけばよかった、とか、20代のうちに、アレをやっておけばよかった、なんて後悔は少なからずあります。
こう考えると、人生において「チャレンジしないこと」ほどもったいない事はないのです。
わたしも、最近になってやっと色々なことにチャレンジをするようになって来ましたが、やはり今の歳では不可能なこともあるのです。
人生は有限なものだ、ということを是非噛み締めて頂き、いろんなことにチャレンジする人生を送っていただければと思います☆
関連記事
→メンタルブロックの簡単な外し方
自分が楽しめる事を最優先に考える
わたしは今では「人生楽しんでナンボ」という考え方になりました。
ただ、私の場合は「仕事」が楽しいこともあって、仕事の割合が人生においてかなりウェイトを占めておりますが、そんなわたしでもソコソコは休暇を取って遊んでいます。
わたしは10年ほど前に父親をガンで亡くしておりますが、父親は、癌になってからと言うもの、すっかりふさぎ込んでしまい、生きる目的が「治療」になってしまっていました。
治療をするために、副作用のある薬を大量に服用し、医者の言いつけを守って食事制限をして、やりたい事もやらずに、それに伴い体力や思考力はものすごい勢いで衰えていく様を見ていました。
しかし中には、同じように病に苦しむ人の中でも、病気のことを全く気にもせずに、医者の言うことは守らない、タバコは吸うわ、酒は飲むは、女遊びはするわ・・・
なんて人もいるのですね。
実は、こんな人のほうが本当に人生を楽しんでいるのです。
わたし自身も、今の西洋医学では治らない病気にかかっていますが、わたしはそんなことを全く気にもせず生活をしています。
少々言葉が乱暴ですが、ヤクザ映画などでよくある「俺は太く短く生きるんだ!」という思考のほうが、実は自分自身に正直に生きていると言えるのではないでしょうか?
仕事が嫌いな人は、無理して仕事をする必要なんて無いと思いますし、お酒やタバコが止めれない人は、無理して禁煙したりお酒を断つ努力などする必要はないと思います。
私たちがこの世に生まれてきた理由は「自分自身を幸せにする」事なのです。
では、自分自身が幸せになるためには、どのような思考でどんな行動をして人生を生きるのが良いのでしょうか?
それはきっと、嫌な仕事を我慢してやったり、病気を直すために様々な制約の中で生きる事では決してないでしょう。
沢山恋して恋愛する
人生の楽しみといえば恋愛です。
反対意見もあるかもしれませんが、私の考えとしては「恋愛は人生で最大の娯楽」です。
ただ、こんな事を書くと、
「自分はモテないから恋愛したくても出来ない」
なんて意見が聞こえてきそうですが、恋をするだけなら必ずしも両思いになる必要はないのですYO。
たとえば、好きなアイドルがいるなら、思いっきり応援して疑似恋愛を楽しんだり、握手会に行ったりして楽しんだほうが良いでしょう。
恋なんて何時でも出来るものなのです。
叶わぬ恋に心を痛めてしまう人もいますが、実は人というのは「叶わぬ恋」でも「恋」をしている間は、ものすごく幸せなのです。
本当に人生が辛いことの連続で切羽詰った状態なら、恋なんて出来ません。
そして、好きな人が出来たなら、たとえフラれる確率が高いと解っていても、気持ちは伝えたほうが後悔はありません。
人の目を気にしたり「振られること」を予想して、行動しないことの方が、後々後悔しますし、そんな人生はツマラナイ人生と言えるでしょう。
寿命を決めてみる
人生を後悔しないための生き方として、常に「自分の寿命を意識する」という考え方があります。
人間には皆「寿命」があります。
人は例外なく必ずいつかは死ぬのです。
しかし、自分がいつ死ぬのかなんて、実際には誰にも解りません。
そんな時に、もし自分の寿命があと1週間しかなかったら?
もし、医者から「あなたの余命はあと3ヶ月です」と宣告されたら?
そんな時に、皆さんは何をしたいと思うでしょうか?
きっと今までにまだやっていない事、未経験のことを経験したいと思うでしょう。
海外旅行に行ったことのない人は、海外に行ってみたいと思うかもしれません。
今までお洒落にあまり興味がなかった人は、もっと派手な服を来て街を歩いてみたい、と思うかもしれません。
「自分の寿命を決める」という考え方は、私たちが日頃から意識することで、私たちが潜在的に感じている「魂の声」を効くヒントにもなるのですね☆
最後に
今日は、人生を後悔しないための生き方を書いてみました☆
わたしたちは、ついつい他人の目を気にしたり、物事を「損得」で考えて行動しがちです。
たとえ、楽しみを優先してとった行動が「失敗」に終わり、後々「損をした」と思えるような事であっても、長い目で見れば、それを行動に移さなかった事のほうが、よっぽど後悔になります。
皆様も、ぜひとも自分自身の魂に正直になって、将来、後悔のないように人生を思いっきり楽しんでいただければと思います☆
読んで頂きありがとうございました!
関連記事
→人生の目的が無くなると早死にする!?
→正しく生きるな! 楽しく生きよう♪
スポンサーリンク
-
前の記事
幸運とお金を呼び込む部屋作り 2017.07.29
-
次の記事
笑顔が幸せを呼び込む理由が科学的に証明される 2017.08.05