正しく生きるな! 楽しく生きよう♪
- 2017.10.23
- 人生哲学

NORIです(*´ω`*)丿こんにちは♪
今日のお話は「正しく生きるな! 楽しく生きよう! 」と題して・・・
昨日の記事に引き続き、「心優しい真面目な方が、幸せに人生を生きる為のお話」です☆
わたしが普段から感じることは、人生に色々と悩んだり、苦しんだりしている人や、人生に生きづらさを感じている人には、やはり共通点があると感じます。
それは・・・人生を「正しく生きよう」としている事です。
もちろん、人生を正しく生きることは、とても人格(霊格)が高いことでもありますし、魂のレベルも高く、素敵なことには間違いありません。
しかし、そういった人たちの行動を観察していて、わたしが感じたのは、正しく生きようとするあまり、自分自身を苦しめてしまっているのですね。
そして、ここからが非常に難しいのですが・・・
本人は、正しく生きようとするあまり、「自分自身を苦しめているという事をまったく気づいていない」という点です。
スポンサーリンク
大前提として、自分自身を幸せにすること
人生でいちばん大切なことは、まずコレなんです!
自分が、幸せで楽しくなくちゃいけないのですね☆
なぜなら、わたしたちが生まれてきた理由は「人生を楽しむため」でもあるからなのです。
ただ、本当のことを言いますと、自分自身が楽しく幸せになった上で「他人を幸せにする」と言うことが出来れば、もっと素晴らしいのです。
しかし、人生で悩んだり苦しんでしまう人というのは、まだ「他人を幸せにする」なんてレベルには達していないのです。
他人を幸せにするためには、まずは自分自身が幸せでないと、他人を幸せにする事なんて、絶対に出来ません。
これは、宇宙の法則で、そうなんだ、という事を知っていただければと思います。
飲み会でも、仕事でも、デートをしてても・・・
自分が「楽しいな」と思うから、相手も「楽しい」のです。
それなのに、人生を悩みがちな人は、自分自身がまだ「人生に楽しさ」を感じていないのに、「他人のために何かをしよう」として、自分が苦労したり我慢してしまう傾向にあるのですね。
関連記事
→生まれてきた理由を知る
スポンサーリンク
自分が楽しくないと、周りも楽しくない
ココでちょっと、たとえ話をさせていただきます・・・
わたしは若い頃にバンドが趣味でしたので、ギタリストやボーカリストとして、よくステージに上がって演奏をしておりました。
その時に気づいたことは、自分で「今日の演奏は楽しかったなぁ〜」と思えた日は、お客さんも楽しめているのです。
逆に、「今日の演奏は、なんか緊張してギクシャクしちゃったな」と思った日は、聴いてる側のお客さんもギクシャクしちゃうのです。
なぜなら、人の感情などは「波動」によって、その場にいる人に伝わるからです。
当時は、「波動」とかスピリチュアルな事はあまり知りませんでしたが、ただ、当時から、ステージの空気感はそのまま客席に伝わる、という事はいつも感じていました。
セミナーや講演会でも、同じ事が言えます。
上段で話をしている司会者が、ワクワク感いっぱいでエネルギッシュに話していれば、聴いている人たちもエネルギーが満ち溢れてきて、ワクワクします。
逆に、司会者が、一見は楽しそうに話していたとしても、本心は緊張していたり、疲れて嫌々話しているようだと、その波動はそのまま聞いている側にも伝わりますので、お客さんも同じように緊張して、話を聞いているのが疲れてしまうのです。
関連記事
→人生がつまらない方へ〜人生を楽しくする5つの方法〜
自分から不幸になろうとしてはいけない
過去に、わたしに相談を寄せてくださった方のお話をします。
その方は、浪費癖があり、クレジットやギャンブルで作った借金が膨れ上がり、今では400万円ほどの借金があるとのことでした。
そのため、何とか借金を返そうと、バイトを詰め込んだりしてガンバっているようでしたが、400万円もの借金を普通のバイトで返せるわけがありません。
彼女はかなり疲弊をした様子で、かなり切羽詰まっていたようでしたので、わたしは彼女にいくつかのアドバイスをしました。
まず、大前提として「自分が一番ラクできる方法で、この問題を解決するように」というアドバイスの元、以下の順でおすすめの方法を提示させていただきました。
方法その1 自分は何もせずに親に借金を返してもらう
方法その2 自己破産をする
方法その3 風俗などの利益率の高いバイトをする(これは本当に最後の手段でオススメできませんが・・・)
もしも、法律的に許されるのだったら「借金を踏み倒す」とうのも、ひとつの方法なのです。
ただ、この国でそれをやりますと、間違いなく、闇金ウシジマくんの様になってしまいます。
そこで、一番オススメなのが、「親に借金を返してもらう」という方法です。
わたしは、親に借りたお金は「最悪の場合は返さなくても良い」と考えております。
もちろん、借りたお金は、たとえ相手が親だろうと全額返すのが当然です。
ただ、少々きつい言い方になりますが、クレジットやギャンブルで借金を作ってしまうような人は、まだそのレベルのことも出来ない人なのです。
関連記事
→ギャンブル依存症という病気など存在しない! ギャンブルに依存する人の特徴とは?
幼稚園児に、「難しい数学の問題を解け!」と言っても不可能なように、クレジットの仕組みを理解していない人が、自力で借金を返そうと頑張っても、金融を牛耳る人たちに、どんどんお金を吸い取られるだけなのです。
実際に、今の金融システムはそういう風になっています。
その為、上で書いた「その3」をオススメしない理由は、よほど気を付けていないと、稼いだお金を巧みに騙し取られるようになってしまうからです。
つまり、こういう人が一番考えなければならないのは、借金を全額返そうと頑張って、更に自分を不幸に追い込む事ではなく、「いかに一銭もお金を払わないで、自分がラクをするか?」を考えたほうが良いのです。
関連記事
→自己憐憫が人を不幸にする。あなたが望みだと思っている事、それ不満ですよ
→我慢や苦労は美徳でも何でもない!嫌なら辞めればよいのです。
他人のことは考えるな! 自分中心に生きよう☆
このサイトを訪れてくださる方は、本当に心が優しくて真面目な方が多いと思います。
その為、「他人の幸せ」を願うあまり、自分自身が不幸になる傾向にあるのです。
生まれつき自分中心の人は、そもそも、このサイトを見ることもないですし、人生で悩んだりはしません。
ですから、この記事は、皆様のような「心の優しい人たち」に向けて書いていると思ってください。
その上で、人生を楽しく幸せに生きるために大切なことは・・・
「他人のことは考えず、自分中心に生きる」
という事です。
普段から、自分が楽しいと思うことをし、自分が幸福感を得られるような思考をしましょう♪
その為には、他人の事なんて、考える必要はありません。
よく「人様に迷惑をかけるな」という言葉を聞いたことがあると思います。
しかし、優しくて真面目な人たちと言うのは、はなから「人に迷惑をかける」なんて事など、するはずがないのです。
それなにの、「他人に迷惑をかけるな」とか、「目立つことをするな」と言うのは、丸い物に「もっと丸くなれ!」と言っているのと同じなのですね。
もう十分に優しくて真面目なので、これ以上真面目になったら僧侶になるしかありませんw
こちらのサイトに訪れて下さる皆様も、是非、もっと自分中心に物事を考えて、「不届き不埒」に生きることをお勧め致します☆
自分自身が全然幸福感を得られていない状態なのに、「他人のこと」を気にかけるなんて、する必要は無いのです。
関連記事
→人生の主人公になろう! 主役は自分なのだ☆
苦労の後には幸せは来ない
わたしたちは、勉強や仕事で苦労したり、我慢をすることで、その後に幸せが来るように教えられてきました。
「今は辛いけど、これを乗り越えればきっとラクになるよ」
わたしたちは、こんな言葉をよく聞かされてきました。
「若い頃の苦労は買ってでもしろ」
こんな事を言うおじさんも、よくいましたね♪
しかし実際は、「苦労」や「我慢」を続けても、その後に来るのは、同じように「苦労」や「我慢」が続くだけです。
苦労の後に、幸せは来ないのです。
つまり、「苦労する」という事は、はなから意味が無いことなのです。
もし、苦労をする暇があったら、最初から楽しい事をした方が良いのです。
ただ、たとえ、それが他人から見たら「大変そうなこと」だとしても、本人が「楽しい」と思えば、それは楽しいことです。
楽しいことは、人それぞれ違うので、他人の意見を聞く必要なんてありません。
自分が「楽しい」と思うことを思う存分、全力で行動する事が、人生を楽しく幸せに生きるための秘訣なのですね☆
最後に、いつもこのサイトを訪れてくださる皆様に向けて・・・
もっと自由に、自分中心で、人生を楽しく生きていただければと思います☆
決して、真面目でいい子になる必要なんてないのです♪
読んで頂きありがとうございました!
関連記事
→楽しい精神論は宇宙に愛される!?
→悪いことは続かないけど、良いことは続くのです!
→こだわりを捨てれば人生が楽になる
→ついてる人には付いて行け!あなたの運気は周りの人に影響される
スポンサーリンク
-
前の記事
お金の仕組み 2017.10.17
-
次の記事
メンタルブロックの簡単な外し方。確実にメンタルブロックを外す方法 2017.10.27