歳をとる前にコレをやれ!老後の資産の作り方
- 2018.01.15
- 幸せに生きる術

こんにちは☆NORIです(*´ω`*)
今日は「歳をとる前にコレをやれ!老後の資産の作り方」と題しまして、中年期や老後を迎える前にやっておきたい事をまとめたいと思います!
もし、「自分は老後が不安だ・・・(´・ω・`)」なんて考えている方がいましたら、コレさえやっておけば自分の将来に対して不安が無くなる思いますので、参考にしてみてくださいね☆
スポンサーリンク
歳をとる前に、知っておきたい事はコレひとつだけ!
一般的に「年をとる」という事は、「人生に訪れる困難な事」という解釈がされているように思えます。
しかし、歳をとるという事をスピリチュアル視点で見た場合、実は、なんら問題ではないのですね☆
なぜなら、人は全員が平等に歳を取るからです。
誰もが、歳を取ることにより身体は弱り、やがて病気にもなります。
実際わたしは、体の何処にも不調がない老人というのを見たことがありませんしねw
人は、40超えると大抵は体の何処かが不調をきたしてくるものなのですね。
そのため、誰もが平等に経験する、「老化や病気」という現象は、実は恐れる事ではないのです。
年を取っていき、段々と体が弱って行き、やがて死を迎える。
これは、わたしたち全ての人間にあてはまる事であり、人間とはそういうものなのですね。
では、わたしたちが歳を取る前に知っておきたいたったひとつの事とは何でしょうか?
それは「身体はだんだん古くなる」という事だけです。
わたしたちは、「身体は古くなる」という事さえ常に意識していれば、今後の人生をどのように生きればよいかが解ってくるのです☆
スポンサーリンク
年をとる前にコレさえやっておけば、老後も困らない!
というわけで、わたしたち人間は、誰もが歳を取りやがて身体もボロくなって死んでいくものであり、コレが普通なのですよ(*´ω`*)
しかし、「身体が弱くなっていく」という症状は、イキナリ来るものではなく、徐々に進行していくものなのです。
大抵は40を超えると少しづつ体が弱りはじめてきて、50、60歳と歳を重ねるに連れて、若い頃は何も苦労せずに出来たことが困難になってきます。
これは、簡単に言うと、歳を取るという事は「生きていくのが難しくなる」という事です。
ダンマパダの仏典にこんな言葉があります・・(*´ω`*)
若い時に心を育てることなく
または財産を作ることもしなかったならば
魚のいない沼にいる
老いた鷺のように悩む若い時に心を育てることなく
または財産を作ることもしなかったならば
昔のことを嘆きながら
使い古された矢のように横たわる
これは何を意味しているのかと言いますと・・
若い頃に人格を成長させる努力をしなかったり、一生懸命働かなかった奴は、年を取ってからホームレスになってもしょうがねーわ。と言う事なのです。
つまり、この仏典から解る、わたしたちが年をとる前にしなければならないことは・・・
【1】心を育てる
【2】財産を築く
このふたつです。
【1】の心を育てる。というのは、人格を上げて人間的にも成長する。と言うことです。
日頃から、周りの人たちが明るくなるような言動をし、周りの人たちの為に自分の力を尽くせるような素敵な人になりましょう!って事ですね☆
まぁこれは、このサイトを見にきてくださる方なら普段から意識しているとは思いますので大丈夫でしょう(*´ω`*)丿
【2】の「財産を築く」と言うのは、何億円もの資産が必要です!という意味ではなく、歳をとって病気などで働けなくなった時のために、老後の貯金を少なくてもいいから作っておきましょうね。という事なのですね。
ただ、「2.財産を築く」と言うのは、実際は、これは誰にでも出来ることでは無いと思います。
実際、真面目に商売をしているのに何故か借金が増えてしまう人や、周りの人に対しても優しく接して、明るく暮らしているのに、何故か出費がかさんで全然貯金ができないという人もいます。
しかし、実は「1.心を育てる」という事が出来ている人は、「2.財産」を築くということは出来なくても良いのですね。
何故かといいますと、若い頃から人格を高めて、誰からも好かれるような人になった場合は、たとえその人が病気になったり、お金がなくなったとしても、必ず周りの人が助けてくれるからです。
以前の記事でも書いていますが、世の中には「お金持ちになりたい!」と思って努力をしても、実際にお金持ちになれる人と、なれない人がいます。
とは言っても、人間的にも立派で性格もよく、尚且多くの人に好かれるような素敵な人なのに、努力をした結果お金持ちになれない・・・なんて人は、「お金持ちにならなくても人生で困らない人」なのですね。
つまり、そういった「誰からも好かれるいい人」と言うのは、たとえ自分が病気になっても、お金がなくなっても、必ず誰かが助けてくれますし、生きていく上で何も困らないようになっているのです。
関連記事
→人間関係は「好きか?嫌いか?」だけで決まる
→貯金が出来ない人の本当の原因。生活費の節約は意味がない!
年をとる前に、人格の成長さえ心がけていれば老後に困ることはない
ということはつまり、わたしたちが歳を取る前に意識していなければならない事は「人格の成長」だけなのですね(・∀・)丿
もちろん、人格を成長させつつ、人々や地域社会のためになるような正しいビジネスができる人なんかは、同時にお金も手に入れるようになってしまいますので、そういった人は自分の財産を築いていく事も自然とできるでしょう。
逆に、いつも愚痴や文句ばかり言いつつ、他人から奪うようなカタチのビジネスをしていた人は、一時期は資産を築くことが出来るかもしれませんが、間違った方法で無理やりお金を得たような人は、将来的には必ず自分自身が困るような人生を送るハメとなります。
わたしの周りでもよく聞くのは、詐欺まがいのビジネスでお金を無理やり集めたり、膨大なお金を脱税して私腹を肥やす事しか頭に無い様な人は、その時はよいのですが、本当に2〜3年しか続かないのです。
そういう人は、一時期は羽振りが良く派手な生活をするのですが、すぐに借金まみれになっています。
世の中とは本当にそういうものなのです。
逆に、借金まみれになってしまったとしても、その人が改心して、お金が無いことに対して愚痴や不平不満を言わずに、周りの人たちに明るく親切に接していたとしたら、その人は、何故か借金が無くなったり、誰かに助けてもらったりして、幸せな人生に向かうことができるのですね。
実際にわたしの友人も、事業が上手く行かずに一時は1億円以上の借金が出来てしまったのですが、それでも真面目に前向きに働いていたら、借金を完済した時点で1億円以上の臨時収入があり、いきなりお金持ちになってしまった奴もいますしね♪
最後に・・・
今日は、老後を迎える前にやらなければならない事について書いてみました。
前置きが色々と長くなりましたが、簡単にまとめますと・・・
愚痴や不平不満を言わず、他人に親切にして明るく生きていれば、それで将来困ることは無いのです(*´ω`*)丿
というお話でした☆
読んで頂きありがとうございました!
関連記事
→お金と老後と投資の考え方
→年をとるほど人生は余裕になる!! その理由を解説します
→人生を後悔しない為に、あなたが今やるべきこと
スポンサーリンク
-
前の記事
怒りをコントロールするテクニック。時には演技で怒るフリも必要!? 2018.01.13
-
次の記事
明るくプラス思考な人は価値があり、人生で悩むことも無くなる 2018.01.16