将来が不安な方へ。お金の不安を解消する生き方
- 2018.02.20
- 幸せに生きる術

こんにちは☆NORIです(*´ω`*)ノ
今日は「将来お金に対する不安を持っている方」に向けた記事を書いてみますね。
というのも、周りを見渡すと、将来に対して不安を抱えている人が結構多いな・・・と思ったからです。
とくに、20代〜30代の若い人の方が、将来に対して不安に持っていることが多いのかな?と感じます。
じゃぁ、「将来に対して何が不安なの?」と聞くと、やっぱり「お金」の不安なのですね。
ちなみに、わたしはと言うと、今は将来に対してのお金の不安は、まったくありません☆
と言っても、わたしも何年か前までは、将来に対してお金の不安はあったです・・・。
しかし今は、考え方を変えたり、お金の不安を消すための色々行動をしているおかげで、「不安が無くなってきた」と言えます。
というわけで・・・
今日は、わたしも実践している、現実的にお金を増やす方法を中心に、「お金の不安」を解消するための考え方やノウハウなんかを、色々書いていこう思います(・∀・)ノ
スポンサーリンク
お金の不安を消すためには、まずは「常識」を信じないこと
これ、前回の記事と内容がカブるのですが、お金の不安を消そうと思ったら、「今の世の中で常識とされていることを信じない思考」が大事です。
なぜなら、世の中にあふれる常識と言われている情報は、ほとんどが、人々を「不安」にさせる情報だからです。
しかし、このような「世の中に溢れる、わたしたちを不安にさせる情報」も、わたしから見れば「ただの戯言」にしか見えません。
たとえば、多くの人が感じる将来に対してのお金の不安は、こんな事が多いかと思いますが・・・
将来、病気になって働けなくなったらどうしよう・・・
→ 病気になんてならないから心配すな!
そもそも「病気」は自分の考え方の間違いが、体の不調として現れるのです。
結婚して子供が出来きたら、今の収入では全然足りない・・・
→ 子供が大きくなる前に、収入を増やせば問題なし!
お金がないから結婚できない・・・
→ なんで結婚しなきゃいけないの?別に独身でいいじゃん(・∀・)
会社が倒産したらどうしよう・・・
→ 倒産しても大丈夫な様に、自分が稼げる人間になっておけばオケ☆
と、わたしの場合は、ホント、こんな楽観的な思考なのですよ♪
しかし世の中には、このような、わたしたちを不安にさせる情報が「世間の常識」として蔓延しているのです。
そのため、お金に対する将来の不安から解消されたかったら、まずは、こういった「常識」と言われていることを、一切信じない事から始めることが、わたしはとても重要だと思っています☆
貯金が増えればお金の不安が無くなる。は嘘です
他の記事でも書いておりますが、実は、貯金を増やしても、お金に関する不安は消えません。
むしろ、そのお金が減っていくことに対しての不安が大きくなるだけなのです。
皆様も、「宝くじが当たった人は不幸になる」という話を聞いたことがありませんか?
関連記事
→宝くじが当るとなぜ貧乏になるのか? 高額当選から借金漬けに転落する仕組みを解説
宝くじが当たった人が何故不幸になるのかというと、人間は誰しも、自分の収入に対する「セルフイメージ(※1)」を無意識に持っており、セルフイメージを超えた大きな金額が急に入ってくると、その居心地の悪さがストレスになってしまうのです。
たとえば、自分は年収400万円くらいで、自分の付き合う友達もだいたい自分と同じくらいの収入で、昼食のランチは1000円以内に抑えて・・・
と、このような自分自身に対するセルフメージを、誰もが無意識に持っているのですね。
しかし、宝くじなどによって、いきなり3億円とか舞い込んでくると、ほとんどの人は、自分のセルフイメージから外れた金額に対して、ものすごい違和感を持ってしまうのです。
その結果、徐々に生活レベルを上げてしまい、お金を使い切ってしまうどころか、最後は借金までもこさえてしまうという事が起きるのですね。
人は、セルフイメージから外れた量のお金を持ってしまうと、その使い方が解らない上に、沢山のお金を持つことによる居心地の悪さから、自ら、また貧乏な自分へと戻ろうとするのです。
だいたい、宝くじに当たる9割位の人は、こんなパターンの人生になります。
まぁ、中には宝くじが当たっても生活レベルが上がらない人もいますが、そんな人は極々少数です。
つまり、人は、収入が上がったら上がった分だけ使ってしまう生き物なのです。
ちなみに、これを「パーキンソンの法則」と言い、人は「収入が上がると上がった分だけのお金を使ってしまう」という法則があるのですね。
しかし、自分で事業を起こしたりして、着々と収入を上げていくタイプの人は、自分のセルフイメージも「収入に比例して上げていく」ので、収入が上がっても、収入以上の無駄使いはしないのですよね。
それに、この様な「正しい方法」でお金を増やしていく人は、結果的に「生涯お金を稼ぎ続ける人」になります。
そのため、だんだんと支出は増えていくのですが、それに比例して収入も増やしていくので、結局は、死ぬまでお金に困らない人生になるのです。
つまり、将来的なお金の不安を消そうと思ったら、大切なのは、貯金が沢山あれば良いのではなく、稼ぎ続ける事が出来る人になる事なのです。
さらに、毎年毎年、確実に自分の収入を増やし続けていける様な人は、将来に対する不安はもっと消えます。
ただ、貯金があっても不安はなくならないとはいっても、貯金が100億円とかある場合は、おそらく不安は消えると思います。
なぜなら、そんな金額は使い切れないからです。
とはいっても、私の周りにそんな億万長者の人はいないので、これはあくまでもわたしの予想で喋っちゃってますが・・・
実際、貯金が数千万ある程度では、将来に対するお金の不安なんて消えません。
お金の不安を消すために大切なのは、入ってくる金額はそれほど多くなくても良いので、定期的に収入があり続けるという「確信」です。
たとえ金額は多くなくても、その金額を「毎年稼ぎ続ける自信のある人」が、将来のお金の不安が消せるのですね。
人間の思考システムは、この様になっているのです(・∀・)ノ
スポンサーリンク
お金に対する不安を消したかったら、収入源を複数持つ
お金の不安を消すためには、「収入源を沢山持つ」というのは、とても心強いです。
サラリーマンの人なら、会社でお給料を貰うのとは別に、毎月定期的にお金が入ってくる仕組みをいくつも持っていると、お金に対する不安は簡単に消えます。
たとえば、わたしの友人にも、サラリーマンをしながら、ソーラー発電や、マンションなどの投資物件なんかを所有している人がいますが、彼らのように収入源が複数あると、それだけで安心感が全然違います。
収入源をいくつも持っていれば、仮に勤め先の会社が倒産しても安心ですしね♪
つまり、リスク分散です☆
そして、収入源を複数持つと言っても、その金額はそれほど多くなくてよいのです。
たとえば、本業で収入が月20万あるとしたら、会社に内緒で休みの日にバイトして月5万円くらい定期的に稼げているだけでも、安心感は全然違います。
ちなみに、わたしの友人に、生まれつき家がお金持ちの奴がいるのですが、彼は、若い頃からサラリーマンをしながら、駐車場の管理と、株をやっていました。
そういえば、「彼の口から将来に対する不安などの悩みを一度も聞いた事がないな・・・」なんて事に、最近になって気づいちゃったのですね☆
ちなみに彼は、自分で「あまり貯金をするタイプではない」と言っていたのですが、彼の様に、収入源を複数持っていて、定期的な収入がほぼ確実にあることが解っている人は、「目的のない貯金は意味はない」と言うことを、ちゃんと理解しているのですね。
将来のお金の不安を消すために、スキルを複数持つ
ちなみに、わたしはこのタイプです。
わたしは今は将来に対するお金の不安は一切ありませんが、その理由は、簡単に言うと「自分に自信があるから」と言えます。
仮に、こっちの事業で収入が減ったら、今度はこっちに切り替えればいいや。
という、とても楽観的な考えをしています♪
ただ、若い方は「スキルを持つ」と言っても、すぐには難しいでしょう。
実際、一つのことでプロとして安定収入を得ようと思ったら、そのことに対して1万時間(約4年)の実務が必要と言われています。
そのため、他の記事でも書きましたが、若い方が仕事を選ぶなら「将来的に確実に役立つスキルが身につく仕事に就いたほうが良い」とわたしは思うのですね。
そして、正直申しますと、これからの時代は、何か1つ技能を極めたとしても、「1つのジャンルでプロとして一生食べていける」という時代ではありません。
昔は、スキルが1つあればそれで一生安泰だったのですが、これからは、せっかく身につけたスキルも「10年後にはそのスキルを使える仕事は消滅している」なんて事は普通に起きてきます。
たとえば、今でも運転免許を取ろうとしている方もいるかもしれませんが、あと15年も経てば、運転免許は必要なくなります。
なぜなら、AIによる自動運転が一般化するからです。
おそらく法律も変わり、「高速道路は人間が運転するのは禁止!」なんて時代も来るでしょう。
そのため、若い方にとっては「未来を予測する」という事が重要であり、その為には常に新しい情報を自分で入手して、勉強し続けるしか無いのですね。
そして、先程も書いたように「稼ぎ続ける人間になる」というのが重要で、つまりこれは、「定年退職」という概念を無視したものとなります。
要は、死ぬまで一生働き続ければよいのです。
こんな事を書くと「死ぬまで働くのなんて絶対イヤだ!」という人もいるでしょう。
しかし、これも既に常識に囚われた人の考え方なのです。
どういう事かといいますと、一生仕事をしたくないと考えている人は、「仕事とは辛くて我慢しながらやるものだ」と思い込んでいるからです。
しかし、わたしに言わせれば、「仕事」は「遊び」と同じです。
なぜなら、好きな事を仕事としているからです。
その為、若い方にも「好きなことを極めて仕事にしてほしい」とわたしは思うのですね。
もし、どうしても、「将来は何もせずにぼ~~~っとして余生を送りたい」と思うのであれば、今のうちに「自動的にお金を生み出す仕組み」を作れば良いだけのことです。
つまり、将来的に仕事をしたくないのであれば、太陽光発電や、不動産投資などの、収益モデルを自分で所有するという選択もある。ということなのですね(・∀・)ノ
まとめ
今日の記事は、特に若い方に向けて「将来のお金の不安を消す方法」を書いてみました。
最後にまとめます・・・
1. お金の不安を消すためには、世の中の常識に惑わされない!なぜなら、世の中にあふれる常識と言われていることの殆どは、人々を不安にさせる情報が含まれているから。
2. 貯金が増えても将来に対するお金の不安は消えない。むしろ、その貯金が減ることによる不安が増えるといえる。お金の不安を消したかったら「稼ぎ続けることが出来る人間になる」ことを考える。
3. お金の不安を消すには、収入源を複数持つ。そして、その収入源は、毎月定期的にお金が入ってくることが大切。
4. お金の不安を消すためには、自分の価値をお金に変えられる「スキル」を何個も持っていると安心。
読んでいただき、ありがとうございました!
スポンサーリンク
-
前の記事
こだわりを捨てれば人生が楽になる 2018.02.17
-
次の記事
高級品は何故高いのか?「物」の本当の値段を判断できていますか? 2018.02.21