才能とは何か? 才能があると不幸になる⁉
- 2018.04.01
- 幸せに生きる術

こんにちは☆NORIです(*´ω`)ノ
今日は「才能」について書いてみますね♪
実はわたしは、才能がある事が決して良いことだとも思っていないのですね。
更には、才能なんて無くても人は別に幸せになれますし、人生で成功することもできると考えております。
逆に、世の中には、才能があるばかりに不幸になる人もいるのです。
それは、どうしてなのか?
才能について、もう少し深く掘り下げてみましょう(*´ω`*)ノ
スポンサーリンク
才能とは?
皆さんは、才能とは何だろう?と考えたことはありますか?
多くの人は「他人にはない特別な能力」であったり、「生まれつき備えている特徴」であったり・・・
才能を、何となくこんな感じで考えているのではないでしょうか?
それでは、わたしが「才能とはなにか?」を定義してみますね。
才能とは・・・
この物質世界において、マイノリティーな特性を持った人が、たまたま周りの人に対して「何らかの価値」を与えることが出来た時、その対価を受け取る事が出来る人。
の事です。
そして、ここで言う対価とは、いわゆる「お金」の事です。
この世の中では、マイノリティーな特性、つまり、「希少性により、他人から沢山のお金を受け取る人」を「才能がある人」と言います。
プロスポーツ選手、プロミュージシャン、これらの職業に就く人は、とても解りやすく「才能」を具現化していると言えます。
こうして書くと、「才能があったほうが絶対に良い!」という風に考えてしまいがちですが、決してそうではないのですね。
その理由を、次の項で説明いたします(*´ω`*)ノ
関連記事
→全ての人がお金持ちになるのは無理なのです。しかし将来を心配しなくて良い理由とは?
才能があると不幸になる事も⁉
たとえば、野球選手を例にとってお話ししましょう。
日本には全12球団があり、1球団が約70人くらいらしいですね。
という事は、簡単に言うと、日本でプロ野球選手として活躍できる人は、70人×12球団=840人しかいないことになります。
しかし世の中には、野球選手にあこがれて、子供のころから野球を猛練習する子供は何百万人といるでしょう。
その中でも、生まれつき身体能力が優れているために、「自分は、もしかしたらプロになれるかもしれない⁉」と思って、人生であらゆることを犠牲にしてプロを目指すような人は、何万人かはいるでしょう。
しかし、プロ野球選手になれる人の人数は840人と、決まっているのですね。
更にその中でも、脚光を浴びて活躍できる選手は、一軍のなかのごくわずかな選手のみなのです。
プロ野球に憧れて、プロ野球選手を目指す人は、「野球の才能がある人」です。
野球の才能が無い人は、はなから、プロ野球なんて興味が無いですしね♪
シンガーに憧れて歌手を目指す人だって、自他ともに認める「歌が上手い」という才能を持っているから「プロになりたい」と思うわけであり、最初から歌が下手な人は、シンガーになる事なんて興味もないでしょう。
そして、自他ともに認める野球の才能がある人の中でも、実際にプロ野球の選手になれる人の割合を計算した人がいるのですね。
それがこちらです・・・
プロ野球選手になれる確率 0.0001%
才能のある人がプロになれる割合 8,111人に1人
これは何を意味しているのかと言うと・・・
野球の才能があっても、夢叶わずプロになれない人、「つまり8,110人は、夢破れて不幸になる」という事なのです。
この8,110人の人は、野球の才能があったために、今までの人生を野球に賭ける事により、他の事を全て捨ててきた人たちです。
しかし、結果は、夢が叶わず、その後の人生は苦労することになります。
ただ、そんな人ほど「野球を目指したあの経験があったから、今の自分がある」とプラス思考に考えがちなのですが、実際は、人生の貴重な時間を、限りなく叶う確率の低い夢に対して、ギャンブル的に使ってしまったと言えます。
脳科学者の中野信子先生は、著書で以下のようなことを書いております・・・
努力をした結果、何も得られなかった場合、大抵人は、他人を恨むものです。
仮に努力を楽しんで行っていたとし、その努力に対して望んだ結果が得られなかった場合、努力の過程で「○〇さんと知り合えた」と言ったように、「自分の努力は無駄ではなかった」と言い聞かせようとする人がいます。
しかし、こういった思考をする人は、得てして「他人から能力を搾取されがち」な人生を送ってしいます。
よく言われている「努力は報われる」というのは、半分は本当ですが、半分は「綺麗な嘘」なのです。
いやぁ~、怖いですね(*´ω`*)ガクガク
しかし、中野信子先生のお話は、結構本質をついていると思います。
つまり、才能なんて最初からなければ、叶わない夢を追っかけて人生を棒に振ってしまう様な事も、ハナから起きないと言えるのですね。
関連記事
→人生諦めも肝心! 正しい諦め方により得られる幸福感
スポンサーリンク
成功の秘訣は1%の才能と99%の努力だ!は嘘です
世の中で成功している人がよく言う言葉として、「成功とは1%の才能と99%の努力である」というのがあります。
元ネタはたしかアインシュタインだったような気がしますが、違ってたらスイマセン(*‘ω‘ *)
しかし、この話も実は間違いなんですよね。
なんでかって言いますと、99%の努力が出来る人と言うのは、「生まれつき努力家である」という才能を持ち合わせているからなんです。
傍から見て、夢を追いかけて物凄い努力をしている人がいます。
中には、辛さを我慢しながら必死に頑張っている人もいますが、大抵の場合は、本人は努力を楽しんでいるのですね。
人の何倍も努力をする人と言うのは、大抵の場合は、「努力を努力と思わず楽しめる性格の人」なのです。
つまり、成功出来る人と言うのは、事を成すための基本的能力と、それを継続するための忍耐力を楽しめると言った、両方の才能を持っている人なのです。
関連記事
→夢を叶える方法。夢が叶う人の特徴と、殆どの人の夢が叶わない理由とは?
才能をスピリチュアル的に見ると?
では、才能をスピリチュアル的に見るとどうでしょうか?
まぁ才能とは、多くの人がすでにお気づきのように「生まれつき」であり、先天的なものです。
そして、スピリチュアル的に言うと、才能とは、前世からの経験も積みかねられているから、他人よりも上手く事を成せるのですね。
たとえば、プロになるほど歌が上手い人なんてのは、前世どころではなく、その前の前々世、そのもうひとつ前の前々前世から、歌を歌っていた魂なんですよね。
その為、他人より歌が上手くて当然なのです。
なんせ、そんな人は、何百年も歌を歌ってきたわけですからね☆
しかし、そんな人の場合は、今世において、その能力を活かして「他人を幸せにする」という宿命を持っているのですね。
才能は、決して、自分がお金持ちになって満足するための能力ではないのです。
関連記事
→才能は天から与えられる。アーティストやミュージシャンの人生の目的とは?
→人生の選択で迷った時「どちらが楽しいか?」で決める
全ての人に与えられた共通の能力とは?
才能なんてものは、生まれつきであり、また、才能がある事が決して幸せな事ではない。という事が何となく伝わりましたでしょうか?
とは言っても、実は、わたしたちには全員、幸せになる為の「ある能力」が備わっています。
その能力を使えば、お金持ちになる事は叶わないかもしれませんが、大抵は、幸せな人生を送ることが出来ます。
それは、人を褒めるという能力です。
多くの人は、人を褒めようとせず、自分が称賛される人間になる事を考えがちです。
しかし、これまでの話から分かるように、周りから称賛される人間になれる人なんてのは、ごく少数しかいないのですね。
そのため、自分が称賛される人間になる事を目指すと、大抵の人は苦労して不幸になるのです。
しかし、「他人を褒める」という事なら誰にでもできます。
そして、この事は私自身の実体験としても、間違いがないことだと確信しておりますが、他人を褒めることが出来る人と言うのは、幸せな人生を送ることが出来ます。
なぜなら、人を褒めることが出来る人は、大抵は可愛がられますし、他人から大切にされるからです。
他人を褒める事なんて簡単なのに、意外と皆やらないんですよね~。
つまり、人を褒めることが出来る人と言うのは、意外と貴重な存在なんですよ。
多くの人が他人を褒められない理由は、自分のプライドであったり、妬み心や嫉妬心があるからでしょう。
しかし、このサイトでもよく書いていますが、妬みや嫉妬心を持つことは、自分にとってマイナスになるばかりで、プラスになる事はひとつもありません。
人を褒めることが出来る人と言うのは、今の世の中でも意外と貴重品であり、多くの人に可愛がられることにより人生で困る事が無いのですね♪
関連記事
→職場で効果抜群の「褒める」テクニック。陰で人を褒めると人間関係が上手く行く!
→本当の成功者になる方法。精神的な成功を目指せば経済的にも成功できる
才能がある人と一緒にいると自分も成功できる⁉
才能なんてものは、ごく一部の人にしかありません。
しかし、才能のある希少な人についていくと、私たちのような普通の人でも成功する可能性がグンと上がるのですね。
たとえば、才能のあるミュージシャンを見つけたのなら、そのマネージャーをやっていれば、ミュージシャンが成功すれば、あなたは有名ミュージシャンのマネージャーとして、かなりの高収入を得ることが出来きます。
そして、こういった事は世の中でよく行われている事です。
プロスポーツにしても、芸能界にしても、「この人は将来的に成功しそうだな?」という人のところに沢山の人(つまりスポンサー)は集まります。
広告代理店しても、芸能事務所にしても、たった一人の才能のある人に群がる事によって、莫大な利益を上げているのです。
そのため、もし自分の会社に、すごく仕事ができる人とかがいたら、単純な話、その人とは仲良くなった方が良いのです。
同様に、自分は「異性にモテないな」と思っているのなら、異性にモテる人と四六時中行動を共にしていると、自分もおこぼれを貰えるのですよ♪
つまり、「ついてる人にはついていけ!」という事なのですね(*´ω`*)ノ
関連記事
→ついてる人には付いて行け! あなたの運気は周りの人に影響される!?
最後に・・・
今日は「才能」について色々と書いてみました☆
皆さんが予想していた内容と少し違った才能のお話になっちゃったかもしれませんが・・
最後に、わたしが言える事としましては、幸せになる為には「才能なんて必要ない」という事です☆
というか、才能はあっても無くてもどっちでも(・∀・)イイ!!という事ですね♪
読んでいただき、ありがとうございました!
関連記事
→脳をフル活用して夢を叶える方法。人間の脳は常に怠けようとしている!?
→人生を無駄に頑張ってはいけない! 間違った努力をしていませんか?
→目標達成できる人とできない人の違いとは? 目標達成の方法
→覚悟を決めれば人生は上手くいく! 人生が上手く行かない人は覚悟が決まっていないから!?
スポンサーリンク
-
前の記事
人生のどん底は二度は来ない!? 最悪な出来事も決して不幸ではないのです 2018.03.30
-
次の記事
ツインソウルとは?嘘情報に惑わされない為のツインソウルの本当のお話 2018.04.02