因果や宿命は、どのくらい人生に影響するのか? 宿命と因果のお話
- 2018.04.09
- スピリチュアルなお話

こんにちは☆NORIです(*´ω`*)
今日は、「因果と宿命」について、詳しくお話しますね☆
というのも、読者の方から、以下の様なお問い合わせをいただきまして・・・
◯その人の趣味趣向も、前世からの因果や宿命として、自分自身で生まれる前に決めてくるのか?
(自分が好きになるアーティストや、好きなマンガ、お城好きなどの趣味趣向)◯上記のような「仕事」とは関係のない部分、その物事を好きになる時期などを明確に決めてくるのか?
◯自分が好きなアーティストが不慮の事故で亡くなることも生まれる
前から乗り越えるべき試練として決まっているか?同時に、アーティストのほうも亡くなることは生まれる前に決めているのか?
ふむふむ、最近のお若い方は、こんなことも考えるのですね〜(*´ω`*)
というわけで、ひとつづつ解説いたしますね〜
スポンサーリンク
人生に影響を与える、様々な要因
その人に人生に影響を与える趣味趣向などの要因は、大きく分けると以下の事が関係しています。
(1)因果の解消のための宿命
(2)前世の影響
(3)守護霊の影響
(4)憑依による影響
とまぁ、その人に影響を与える要因というのは、上記のことが上げられると言えます。
そいでは、一つづついきましょう☆
とは言っても、長くなるので先に答えを書きますが、今回の質問にあった、この方の場合は、(2)か(3)です。
1、因果の解消のための宿命
人生に影響を与えるのは、ほとんどがコレであり、また、人生で重要な部分と言えます。
人は誰しも、「因果の解消のための宿命」は、自分自身で生前にプログラムしてきます。
◯生まれる場所と時代
◯生年月日
◯身体的特徴
◯家族構成
◯その後に出会う人達(ソウルメイト)
◯死ぬ時期とその理由
これらは、生前に自分自身の魂が綿密にプログラムしてくる、あとから変更不可能な宿命の部分ですが、この他にも色々な細かいところも、大雑把に決めてきていると言えます。
そして人は、こういった、宿命通りに生きるのが、一番、楽ちんな人生を送れます。
しかし、わたしたちには「自由意志」もあるのです。
宿命で決まっているからと言っても、その宿命と真反対の人生を選択することも出来ます。
ただ、その場合は、生前にプログラムしてきた人生プランよりも、「余分に苦労する」という、特典が付いてくるだけのことです(・∀・)
たとえば、いくら宿命で「この人と結婚する!」と決まっていたとしても、「こんなキモい男と結婚するなんて絶対イヤだ!」と宿命を拒否することも可能です。
ただ、その場合は、あなたは、プログラムから外れた人生を生きるわけですから、「あんたの人生はそっちじゃないよ!」というサインを受け取る事になります。
それが、「苦労」や「辛い人生」というカタチで現れるのですね。
関連記事
→ソウルメイトは理想の恋人ではない!? ソウルメイトの本当のお話
→人生は宿命で決められているが、運命は自分の思い通りに出来る
2、前世の影響
魂は、輪廻転生を繰り返すことにより、今までの人生の経験を、すべて「記録データ」として保存していきます。
そのため、質問にあった、「その人の趣味趣向」というのは、大抵は前世の影響なんです。
たとえば、音楽がめちゃくちゃ好きだったとしても、ただ「好き」というだけで、自分はプロミュージシャンになるるもりはない・・・なんて場合は、それは宿命とは関係のない部分です。
ただ、「前世の記憶が引き継がれている」というだけです。
きっと、前世でも音楽好きだったか、プロの音楽家として活躍していたのでしょう。
そのため、「今世で自分はプロ音楽家を目指すような宿命的な人生は歩まなさそうだな?」なんて場合は、あなたの今世の目的には「プロミュージシャン」という宿命は入っていないのです。
仮に、あなたの人生に、仕事として「プロの音楽家」になるような宿命がプログラムされているとしたら、もっと解りやすいカタチで、強引にプロミュージシャンになれるような「導き」が、人生の節目節目に起きてきます。
と言っても、それが「導き」だったと気づくのは後になってからであり、その瞬間は何が起きているのかなんてのは、自分では解りません。
同様に、「お城巡りが好き♪」なんて趣味趣向があるとします。
こういった場合も、「お城が何となく好き」とか、「お城に行くと落ち着く」と感じる場合は、前世の影響を受けているだけです。
きっと前世は、お城で働いていたか、お城の建設に携わったとか、そんな人だったのでしょう。
3、守護霊の影響
守護霊も、そもそもはソウルメイトのメンバーです。
魂とは、もともと1つの塊が別れたものであり、本当は、全ての魂は繋がっているといえます。
その中でも、グループソウル内の魂のつながりは深く、さらに、あなたの守護霊について、あなたに与える魂の影響は大きいともいえます。
特に「指導霊」が、あなたに与える仕事の影響力は、絶大です。
関連記事
→他力本願の本当の意味とは? 正しい行動は宇宙が味方する!?
そのため、たとえば、守護霊としてついてくれている人が、「頑固者で怒りっぽい性格」だったとしたら、少なからず、あなたもその性格の影響を受けるのですね。
とは言っても、これもただ「影響を受けやすい」と言うだけであって、宿命的なことではないので、何ら気にする必要もありません。
一番いけないのは、自分の人生が上手く行かないからと言って、それを守護霊や浮遊霊のせいにしたりすることです。
人生に起きる問題は、すべて自分の中に原因があります。
関連記事
→守護霊とはどんな霊? 守護霊のお役目と人間との関係
→守護霊からのメッセージを聞く方法
→悩みの原因は全て自分の中にある!原因は外には無いのです
4、憑依による影響
まぁ、こんなパターンは非常に少ないのですが、一応書いておきますね・・・
オカシナ霊に取り憑かれると、その人も、オカシナ性格になり、オカシナ人生を歩みます。
とは言っても、へんちくりんな霊に取り憑かれるということは、そもそも、あなたがへんちくりんな性格ということなのです(・∀・)
なぜなら、霊も人間と同じで、似た者同士が引かれ合うからです。
人は、たしかに憑依によって、その霊の影響を受けますが、そもそも、霊を呼び寄せているのはその人自身だということを、忘れてはいけません。
関連記事
→霊のお話〜憑依される原因・除霊の仕方など〜
→“鏡の法則”あなたの回りにいる人は自分の写し鏡です
因果を解消するために、宿命的に起きる現象
とは言っても、因果を解消するために、宿命的にプログラムされている内容として、それが「趣味趣向」に出る場合だってあります。
たとえば、考えられる事としては、「人との出会い」のための「導き」として現れる趣味趣向です。
仮に、あなたが、ある時期から急に、お城が好きになりだし、「お城巡り」という趣味を持ったとします。
今まで、お城なんて興味もなかったのに、何でかわからないけど、急にお城を好きになることだってあるでしょう。
そんな場合は、もしかしたら、その後に「新しい出会い」が待っているかもしれません。(あくまでも、もしかしたら?ですよ)
簡単に言うと・・・
「お城めぐりが好きになる」→「SNSでお城コミュニティーに参加する」→「そこで、新しい出会いがある」→「そこで出会った人が、その後のあなたの人生に影響力を与える」
とまぁ、こんなパターンですよ。
しかし、これはあくまでも、わたしの想像です(・∀・)
そうではなく、ただ単に、前世の影響が出ているだけかもしれません。(大抵はこっちでしょう)
こういった事の答えが出せるのは、きっと江原啓之さんくらいですね♪
因果を解消するために現れる「宿命」という宇宙プログラムは、とんでもなく精密に機能しています。
しかし、因果は人それぞれまったく違いますし、多くの場合は、自分の因果なんて解らないのです。
因果とは、年齢を重ねていくうちに、過去を振り返って様々な過去の事象を検証した結果・・・
◯今、自分の人生がこうなっているのは、すべて計算されていたのだ!
◯過去に起きた、あんな事やこんな事は、今この為に必然的に起きたのだ!
ということは、「後から解る」ものなのです。
そのため、人生で起きる「意味のなさ気な小さな現象」に対して、「この現象にはどんな意味があるのだろう?」と考えるのは、本当は無駄なのですね。
なぜなら、いくら考えたって、人間の頭では、絶対にわからないからです。
因果解消のプログラムを設定してくるのは、たしかに、自分自身の魂ですが、魂とは、すべて繋がっています。
そのため、「人生のプログラムを自分の魂で決めてくる」とはいっても、そこには「神と同じ叡智」が入っているのですね。
わたしたちの魂に含まれる「因果解消のプログラム」は、自分と神様、そしてソウルメイトと一緒に、綿密に計算して決めてきているのです。
そして、魂があの世で設定してくる綿密な人生プログラムは、この世で完璧に機能します。
そんな綿密で複雑な人生プログラムの中身を想像したり予想することなんて、基本的には、人間には不可能なのです。
そのため、ちょこちょこと起きる小さなサインについては、別に気にすることはないのですね。
仮にあなたが、「人生がどうも上手く行かない」と思っているとしてですよ・・・
その人生が間違った方向へ進んでいるとしたら、もっと解りやすいカタチで、守護霊などがサインを与えてくれます。
関連記事
→間違った人生を歩んでいる時に現れるサイン。人生の進むべき正しい道とは?
→トラブルや事故が立て続けに起きる時は、宇宙からのメッセージ!?
→人生の転機には前兆がある!人生が好転する前に現れるサイン
スポンサーリンク
最後に・・・
というわけで、今日は「宿命や因果」についてあらためて書いてみました。
あっ!
忘れてましたが・・・
質問:自分が好きなアーティストが不慮の事故で亡くなることも、生まれる
前から乗り越えるべき試練として決まっているか?
この質問に他する答えですが、これには全く意味はありません。
ただ、「憧れのミュージシャンが死んだ」というだけで、ただそれだけの事です。
憧れのミュージシャンの死が、自分の宿命に関わっているのだとしたら、あなたはすでに何らかの行動しているハズです。
それは先程も書きました通り、宿命を達成させるための「出会い」に向けた行動が考えられますが、まぁ、質問を読んでいる限りでは、その可能性は低そうですね。
もしくは、「憧れのミュージシャンの死」という経験をすることにより、「悲しさ」を経験することが、今後の人生に役立つことになるかもしれませんが、わたしは霊能者ではないので、そんな事までは解りません(・∀・)ノ
質問:アーティストのほうも亡くなることは生まれる前に決めているのか?
これは、そのアーティストの因果の問題ですので、あなた自身には何も関係のないことです。
基本的に、人は他人の因果を詮索したり関わったりすることに、意味がありません。
その人の人生は、その人の問題であり、あなたには関係のないことなので、考えないほうが良いのですね。
というわけで、最後なので、大切なことをもう一度書きますが・・・
輪廻転生と、因果を解消するための宿命的なプログラムは、完璧に機能しているので、それを、今のあなたが考えることは無意味なのです。
もし、あなたが、身も引き裂かれるような辛い経験をされてるのでしたら、その意味について、色々と問うてみる(思考する)する事は、魂の成長につながります。
そして、「その辛い出来事は、自分の成長のために必然的に起きたのだ!」と、後になってから、初めて理解できるのですね。
しかし、そんな大した事件が人生で起きていないのでしたら、あなたが「順調に人生を歩んでいる証拠」なので、そもそも悩むだけ無駄なのです(・∀・)ノ☆
読んでいただき、ありがとうござました!
関連記事
→因果とは? 前世の因果は今世の人生に現れる
→アカシックレコードリーディングは意味がない!?
スポンサーリンク
-
前の記事
他力本願の本当の意味とは? 他力本願は他人任せではない 2018.04.08
-
次の記事
与えられた条件通りに生きれば、人生は楽になる 2018.04.10