楽しい精神論は宇宙に愛される
- 2018.04.11
- 幸せに生きる術

こんにちは☆NORIです(*´ω`*)
今日は「楽しい精神論は宇宙に愛される」というお話です。
わたしのサイトでは、精神論的なことも書かれてありますが、精神論というと、ちょっと窮屈な感じがして受け入れがたいと感じる人も多いと思います。
ただ、これが「楽しい精神論」だったら、きっと多くの方に受け入れられるんじゃないかな?と思い「楽しい精神論」のお話を書いてみますね☆
そして、「楽しい精神論」で物事を考えられるような人は、宇宙に愛される人なのです(・∀・)ノ
スポンサーリンク
面倒くさい事を楽しい事に変える、ほんの少しの努力
人生を生きていれば、誰でも「面倒くさいと思う事」や「嫌な気持ちになる事」というのはあるものです。
そんな時でも、考え方をほんの少し変えるだけで、それが「楽しいこと」へと変わるのですね。
たとえば、わたしがサラリーマン時代だった頃・・・
本社で行われる「忘年会の隠し芸」に強制参加させられることになったのですね。
その隠し芸というのが、いかにも昭和のサラリーマンの余興みたいな感じで、頭にハゲヅラをかぶったり、男がスカートはいて女装したりとか、そんなノリなのですw
そんな隠し芸に強制参加させられると聞いた時、わたしも最初は「めんどくさいなぁ」とか「嫌だなぁ」とか思ったんですね。
同様に、同じ課のメンバーも、特に女の子は嫌がってたんですよね。
ただでさえ仕事が忙しいのに、時間を作って隠し芸の練習とかもしなきゃいけないし、全身タイツ着たりとか恥ずかしいですからね(*´ω`*)
でも、強制参加なので、もう逃げられないのですよw
じゃぁ、「もうしょうがないから楽しんじゃえ!」って事で、わたしが中心となって、他のみんなにも「せっかくなんで、みんなで馬鹿になろう☆」って事にしたんですね。
そして、忘年会の当日、みんなで女装したり、ハゲヅラかぶって、数百人の前でAKBの曲で踊ったりしたんですね(*´ω`*)
その結果・・・
楽しかったんですよ☆
終わってからは、課の皆んなとも会話も増えたし、結果的には、やって良かったんですよね♪
人というのは、基本的に、誰かに命令されたことはやりたくないのです。
しかしそれを、「自分から楽しくやる!」という風に、思考をチェンジしたら、それが楽しくなるのですね☆
スポンサーリンク
馬鹿にされる性格なら、自分から馬鹿になればよい
このサイトにコメントくれる方の中には、子供の頃にイジメられてた人も、結構いるのですね。
いじめの原因というのは、いじめる側がもちろん100%悪いのですが、ただ、いじめる人からすれば、いじめる相手は実は誰でも良いのです。
しかし、世の中には「いじめられやすい人」と言うのも、実際はいます。
簡単に言うと、根暗でマイナス思考な人がイジメられやすいのです。
それと、単純に「弱い人」もいじめられやすいと言えます。
まぁ、強い人というのは、やられたら倍返ししますからねw
で、今回のお話は、イジメられる原因となる事として一番多い、「根暗でマイナス思考な人」を例にお話ししますね。
たとえば、子供の頃に「デブ」とか「ブス」とか言われて、その言葉に自分自身が傷ついてマイナス思考になってしまうような人は、自分も不幸になるばかりか、周りから、もっと言われるんですね。
でも逆に、「デブ」とか「ブス」と言われても、自分から渡辺直美のモノマネが出来るような人は、逆に人気者になるわけなのですよ☆
じゃぁ、この差って何なの?と言うと、「ほんの少しの考え方の違い」だけなのです。
いじめられっ子として、不幸な人生を歩むか?
反対に、自分から馬鹿キャラになることによって、クラスの人気者として、多くの人を楽しませるか?
どちらの人が宇宙から愛されると思いますか?
それは、自分から馬鹿になれる人なんですよね☆
周りから馬鹿にされても、そこで落ち込むのではなく、自分から馬鹿キャラになれるような人は、自分の波動も上がるし、自分の魂も喜びます。
それだけでなく、周りの人たちを楽しませるという「徳を積む」ことにより、宇宙からも愛されるのです。
こういった、ほんの少しの考え方の違いを、大人になってからもずっと続けていける人は、人生を楽しく生きる事ができるばかりか、人生で困ったことも大して起きないのですね。
なぜなら、徳のある人は宇宙に愛されるので、宇宙がその人の人生を助けてくれるからです。
さらに言うと、こういった「徳を積める人」というのは、お金にも困りません。
これは、とっても不思議に感じますが、本当にそうなのです☆
なぜなら、収入とは、人に感動を与えた量に比例するからです。
日常の嫌なことを、楽しさに変えていく技術
2ちゃんねるを作った「西村博之」という人がいます。
彼は、飛行機に乗る前には、奥さんとこんな話をするそうなのですね・・・
「いやぁ〜今日は隣の席に、どんな奴が座るかな〜!?」
「デブでハゲでワキガとかの汗臭いオッサンとか来たら面白いよね〜w」
なんて事を、奥さんと話しているそうなのです♪
では、博之氏がなんでこんな事を言うのかというと・・・
もし仮に、本当に、デブでハゲで汗臭いオッサンが隣りに座った時は、「自分の予言が当たった!」と解釈して、それで自分自身が楽しくなります。
それとは逆に、「普通の人」が座ったのなら、「デブでハゲなキモいオッサンじゃなくてよかったね!」と、また楽しくなります。
更に、白人の綺麗なおねーさんとかが座ったら、それはそれで、メチャクチャ楽しくなるわけです♪
つまり、どっちに転んでも「楽しくなる」という結果になるように、自分自身で思考をコントロールしているのですね。
博之氏は、「僕は、面倒くさいことや、ツマラナイ作業とかを、いかに楽しんで効率的に行うか?ということを考えるのが大好きなのです」と、自分でも言っている通り、普段の生活から、こういった事を考えて生きているそうなのですね。
実際、博之氏は、2ちゃんねる管理人時代の広告料や、ドワンゴ時代の役員報酬などを合わせると、何十億円もの資産を持っていると言われるお金持ちです。
もちろん、常にプラス思考にしていれば、全員がお金持ちになれる!というワケではないのですが、それでも、生活に困ったり、人生に嫌なことが起きたりする事は、本当に減っていくのですね。
楽しさは、自分から作り出さないとやってこない
あなたの周りにも、よく、こんな人いませんか?
たとえば、「あの人はツマラナイ」と人を評価したり、旅行や飲み会などで、皆で遊んでいても、一人だけ「ノリが悪い奴」とか・・・
こういうい人ってのは、簡単に言うと「怠け者」なのですよ。
どうしてかといいますと、「楽しさ」と言うのは、自分で作り出さないと生まれないものだからです。
つまり、人生がツマラナイとか、幸せや楽しさを感じないと文句を言っているだけの人というのは、幸せになる努力を怠けているのです。
そして、怠け者は宇宙から愛されません。
なぜなら、そういった怠け者の人には「他人を楽しませる」という「徳」が無いからです。
宇宙は「愛そのもの」なので、「愛がある人」が好きなのです。
愛とは、自分や他人に対する「優しさ」であり、自分や他人を喜ばせたいと思う「思いやり気持ち」です。
そのため、飲み会とかで率先して場を盛り上げる様な人とか、旅行やBBQの計画を自分から進んでする様な人というのは、実はそれだけで「徳がある」のです。
自分自身が普段から「自分の人生を楽しくしよう!」と考えている人は、それだけで徳があり、更に、他人をも巻き込んで「皆で楽しくなっちゃおう☆」なんて人は、徳100点満点で、それだけで宇宙から愛されるので、こんな人は、人生がどんどん上手く行くようになります。
逆に、自分から楽しくしようという努力もしないで、「ツマラナイ」と愚痴を吐くことにより、周りの人にまでツマラナイ波動を出すような人は、徳マイナス1000点なのです(・∀・)
こんな人は、宇宙から愛されませんので、益々人生がうまく行かなくなります。
簡単に言うと、ただ単純に「ノリがいい奴」というだけでも、それだけでも徳であり、反対に「ノリが悪い奴」というのは、徳マイナスなのです。
浮気だって楽しい徳なのです
私の友人に、奥さんの他に彼女が二人いる奴がいます。
この間、皆で飲み会で集まっている時に、そいつが酔っ払って、スマホで彼女とLINEのビデオ通話を始めたのですね。
きっと、皆にも自慢の彼女を見せたかったのでしょう♪
しかし、その時に一人の男性が不機嫌になって、「こんな男に騙されるな!」とか、「妻子ある立場で、更に二股なんて、こいつは酷い男だ!」と言い始めたのですね。
ちなみに、その男性は学校の先生でした。
では、宇宙的に見たら、「浮気は許せない!」と、まくし立てたその男性と、二股かけて友人と、どちらが宇宙から愛されると思いますか?
答えは、浮気をしている友人の方が、宇宙から愛されるのです。
何故かと言うと、友人が浮気をしているからと言っても、実際は、誰も不幸になっていないからです。
友人の場合は、「そもそも浮気」なので、相手の女性も「友人が妻子持ち」なんて事は、最初から理解して付き合っています。
更に友人の場合は、奥さんも、友人が浮気をしていることなんて、当然知っているのですね。
友人は非常に能力も高く、沢山お金を稼ぎますので、奥さんにも贅沢をさせて、二股の彼女にもお金の援助をするわけなのですね。
つまり、友人は、同時に3人の女性を幸せにするという「徳」を積んでいるのですよ。
では、この時に不機嫌な態度で「浮気は良くない!」と怒り出した男性はどうでしょうか?
その男性は、自分自身の狭い固定観念を、楽しい飲み会と言う場で強引に押し通そうとして、友人だけでなく、周りの人たちをも嫌な気分にさせたのですね。
つまり、その男性がやった言動というのは、「徳マイナス」なのです。
もちろん、徳がマイナスになるような人は宇宙から愛されませんので、人生がうまく行かなくなります。
苦痛をも楽しさに変えられる人は「達人」として宇宙から賞賛される
大抵の人は、普通の人生や、いまいちツマラナイと感じる日常を「楽しさに変えていく」ということは出来ると思うのです。
まぁ、中には出来ない人もいますがw
しかし、これが達人になってくると、誰から見ても「不幸」だと思われるような状況すらも、楽しさに変えちゃうんですよね。
昔、事業で失敗をして、「数千万円の借金だけが残った」という人がいたのですね。
しかしその人は、最初の頃は落ち込んでいましたが、次第に明るさを取り戻していき、自分で「借金王!」と、自分の人生をネタにし始めたのですね。
お酒の席で、自分の事業の失敗の話や、借金の話をするときも、普通の人なら「こんなことがあってさ・・・」なんて、まるで葬式にでも来てるような暗い話題として話すことが多いでしょう。
しかし、その人は、「借金取りがどうやって家にやってくるのか?」といった話を「闇金ウシジマくん」になぞって、笑い話として皆に話すのですね。
すると、周りの人たちも笑い出すから、そこに「楽しい場」が出来上がるわけなのですよ。
別の知り合いで、ホモでデブでブサイクな男がいます。
わたし自身は、ホモだろうがレズだろうが、そんな事はどうでも良いと思ってますし、差別をすることもアホらしいと思っています。
しかし、世間はそうではないので、彼も子供の頃にはホモであることを悩んだり、悩みを解消するためにカミングアウトしたら、今度はいじめられたりと、結構辛い経験をしたようなのですね。
しかし彼は、高校の頃には、自分の「ホモ・デブ・ブサイク」をネタにして、皆を笑わせる立場になっていったのですね。
その結果、彼は人気者になり、彼自身の心の傷も消えたのです。
このように、一見辛いと思われる様な環境でも、無理やり楽しさに変えてしまう人というのは、宇宙から更に愛されるのですね。
宇宙から愛されるということは、宇宙が味方をしてくれるということです。
その結果、人生が楽しい方向へ向かいだした人は、更に加速度的に楽しい方向へ進んでいいくのですね。
これが、幸せの連鎖なのです。
最後に・・・
今日は「楽しい精神論は宇宙に愛される」というお話を書いてみました。
もし、人生で悩んでいる方がいましたら、「人生とは自分で楽しくするものだ」という事を、知っておいてください。
なぜなら、楽しさや幸せというのは自然に生まれるものではなく、自分で作り出さなければ生まれないものだからです☆
読んでいただき、ありがとうございました!
スポンサーリンク
-
前の記事
100年後の未来予想。テクノロジー・宇宙開発・医療などを予測してみた 2018.03.24
-
次の記事
ストレスは無くならない!? ストレスとの上手な付き合い方 2018.04.17