損して得取る。人生は人に与えたものが自分に返ってくるのです
- 2018.06.27
- 幸せに生きる術

こんにちは☆NORIです(・∀・)ノ
今日は「損して得取る。人生は人に与えたものが自分に返ってくる」というお話です〜♪
さて、「人生は、人に与えたものが自分に返ってくる」という事は、既に多くの方も知っている事かとは思いますが、今日は、わたしの経験談も含めて、あらためて「損して得取れ」という考え方をシェアしたいと思います。
ただ、「損して得取る」と言っても、「計画的に最初に自分が損をする様な行動を取る」ということではないのですね。
「損して得取れ」のわたしの解釈は、「損得を一切考えないで行動する」ということであり、その結果として、「人に与えたものが自分に返ってくるのだよ」ということなのです。
というわけで、詳しくお話をしていきますね〜(*´ω`*)
スポンサーリンク
困っている人がいたら、助けてあげるのは当然
先日、車を運転していたら、ヒッチハイクをしている人がいたのですね。
行き先を聞いたら、方向も同じだったので、乗せてあげることにしました♪
道中、色んな話をして、こちらもとても楽しい気分になれたのですが、後日、この事を知り合いに話したら・・・
「俺だったら、そんな奴は絶対乗せてやらないな!」「どうしても乗せてほしかったら金をもらう!」と言っていたのを聞いて驚きました。
おそらく、このサイトに訪れてくれるような方は、同じ様な状況になった場合は、ヒッチハイカーを乗せるくらいのことで「損得」なんて考えないとは思いますが、世の中には、こんな些細なことでも「損得」を考えてお金を取ろうとする人がいるのですね。
ちなみに、その人は、言っちゃ悪いけど貧乏人です。
しかし、わたしは彼が貧乏な理由は手に取るように解るのですね。
なぜなら彼が、ヒッチハイクをも拒むくらいの「心の狭い人間」であり、損得ばかり考えているからです。
彼は、そんな考えだから、今でもお金に苦労しているのですよね。
このサイトでは「波動」の話なんかもしますが、波動には「貧乏波動」という様なものもあるのですよ。
関連記事
→波動とは? 波動の上げ方。波動を下げると自分が損する!?
簡単に言うと、いつも貧乏くさいことばかり言っている人は、貧乏波動を出しまくってるから、結果的に貧乏なのです。
つまり、自分が得することばかり考えているから、結果的に損をするのですね。
これが、宇宙の摂理であり法則なのです☆
では、何故これが宇宙の法則なのかと言うと、決して「与えた本人が自分に返してくれるわけではない」からです。
大抵の場合は、あなたが人に何かを無償で与えたとしたら、巡り巡って違う人から自分に返ってくるのですね。
そして、こういった宇宙の法則は、わたしたちの三次元物質世界においては「タイムラグ」があるのですね。
そのため、「今日良いことをしたら明日返ってくる」なんてことはむしろ少なくて、何ヶ月後とか、数年後に自分に返ってきたりするのです。
簡単に言うと、知り合いに1万円貸して、仮にそいつが音信不通になったとしても・・・
あなたが相手を恨むことなく、お金を貸したことを気にせずに、ただいつも通りに楽しく日々を生きていれば、いつの日か、別の人から1万円分くらいの価値のものが自分に返ってくるということです。
こういった話をすると、信じられない人もいるかもしれませんが、信じないような思考の人が、いつまでも自分が得をすることばかり考えているので、結果的に人生で自分自身がどんどんと困るような状況になっていくのです。
とわいっても、女性の方は、ヒッチハイクのお話は、例え話として聞いてくださいね☆
女性の方は、むやみにヒッチハイカーを乗せては駄目ですよ〜(*´ω`*)ノ
世の中には、悪いやつもいますからね・・・
関連記事
→物事の筋を通していますか?日本人が忘れている筋と義理のお話
→宇宙も人間も、循環することで成り立っている
スポンサーリンク
仕事の基本は「損して得を取る」なのです
さて、わたしは今は自分で仕事をしておりますが、私がサラリーマンの時、同じ時期に私以外にも3人、会社をやめて独立した人がいたのですね。
しかし、わたしの見たところ、他の人達は・・・全員上手く行っておりません。
ただ、わたしからみれば、彼らが「何故稼げないか?」なんて理由は、手に取るように面白いほどよく解るのですけどね。
人のことをあんま笑っちゃ失礼なんですけど、簡単に言うと、彼らは、自分が得をすることしか考えていないのですね。
たとえば、彼らは、仕事の「原理原則」をまったく理解していないと言えます。
仕事の原理原則とは、このサイトでもよく書いておりますが、「収入=助けた人の数」であり、「収入=感動の量」なのですね。
しかし、彼らの場合は、クライアントが定めた予算内で、「自分がいかにラクをするか?」しか考えてないのですね。
当然、そんな思考で仕事をしていたら仕事のクオリティは下がりますし、お客さんからしても「こいつ、手抜きしてるな」とか、「お客のために一生懸命やっていないな」何てことは、一瞬で解るのですよ。
そんな怠け心を持って、自分だけが得するようなことを考えている人には、誰だって「二度と仕事を頼みたくない」と思うのは当然のことでしょう。
これは何もスピリチュアルな話でも何でもなく、市場原理として当然の事なのですね。
そのため、仕事をするにも「損して得取る」で行動したほうが絶対に良いのです☆
とはいっても、仕事においての「損して得取れ」の意味はなかなか難しく、「自分が損をしても良いので、何でもかんでも、相手に与えよう!」という事ではないのですね。
そんな過剰なサービスを続けていたら、仕事として成立しませんからね。
ではどうすればよいのかと言うと、「自分だけが得しようと思わないようにする」と言う考え方が大切なのですね☆
つまり、自分が得をすることを考えるのではなく、「お客さんが得をする事は何か?を第一に考える」というのが、仕事においての「損して得取る」の本当の意味であると言えます。
そして、お客さんが一番得をする事を考えた結果が、偶然にも「自分も得をすることだった」なんて場合でも、それはそれで全然OKなのです。
更に言うと、お客さんが一番得をする事を考えた結果、「その仕事を断る」という選択肢も出てきますし、「他の業者を紹介する」なんて選択肢もあるのです。
こういった場合でも、ビジネスとしての売上だけで見たら、一見すると「自分が損をする」と感じますが、後々のことを考えると、決して損はしてないのですね。
なぜなら、「真剣に相手のことを考えて導き出した答え」だからです。
関連記事
→幸せを振りまく方法。他人を幸せにできる人が、自分自身も幸せにする
人間関係も「損して得取る」が正解です
以前にも少し話しましたが、わたし、生まれてからお金に苦労したことが無いのですね。
でも、若い頃は貧乏だったのですよ。
でも、お金や物で苦労をしたことが無いのです。
何でかって言いますと、常に周りの誰かが、わたしに親切にしてくれていたからです。
簡単に言うと、いつもご飯をおごってもらったり、遊びに連れてってもらったり、物やお金をもらえたりということが、しょっちゅうあったのですね。
そして、わたしの貰いグセの傾向は、今でも全く変わっておりません♪
幸い、わたしの場合は、昔から無意識のうちに「損得を考えないで行動する」ということが出来ていたのですね。
おそらく、親の教育が良かったからなのだとは思いますが、昔から、「この場面ではどういった行動をとれば自分が得をするだろうか・・」なんて考えたことがないのです。
常に、「今この場で、皆が楽しくなるようにするにはどうすればよいか?」ということを、自然に考えていました。
もしかしたら、傍目から見れば、わたしは「かなり損をしている」と映っていたかもしれません。
実際、過去に「NORIさんは凄く一生懸命やるのに、まったく報われないね」なんて事を何人かに言われたことがあるので、その人たちには、わたしがいつも損をしている可哀想な人に見えたのでしょう。
そのため、周りの人たちから見れば、わたしは「損して得取る」と無意識にやっているように見えたのかもしれません。
しかし、わたし自身は「自分が損をしている」とかは思ったことがなく、最初から無意識のうちに「損得を考えない行動が出来ていた」と言えます。
損得を考えないとは、「こうすると自分が得するだろう」ということも、「こうすると自分が損するだろう」ということも、両方とも考えないということです。
こうして書くと、わたしがさも立派な人間の様に思えますが、「実は、何にも考えてない」というだけだったんですけどね(*´ω`*)
ただ、この「何にも考えてない」というのが、結果的に良かったのですね☆
実際、わたしの周りを見渡してみても、昔から損得ばかり考えて行動していた人たちは、今は貧困層になってしまっています。
逆に、損得を考えずに、ただ周りの人のために「徳」を積んでいた人は、お金持ちになっているとまでは言いませんが、まったくお金に困ること無く幸せに楽しい人生を送っています。
そして、わたしのように、「何も考えていない(・∀・)」なんて脳天気な人も、結果的には得をするのですね。
ただ、こんな話をすると「貧困だから損得を考えるのでは?」という意見も聞こえてきそうですが、そうではないのですね。
なぜなら、同じ人たちを10年以上観察し続けて、「損得を考えて生きてきた人たちが、今、生活に困窮していて不幸な人生を送っている」ということが分かったからです。
最後に・・・
今日は「損して得取る。人生は人に与えたものが自分に返ってくるのです」というお話を書いてみました〜(・∀・)ノ
このサイトでは、宇宙人の話とか、陰謀論的な話も書いておりますが、ぶっちゃけ、そういった話は信じてもらわなくても全然OKです。
なぜなら、宇宙人の話を信じても信じなくても、それで「あなたの人生が幸せになるかどうか?」というのは関係ないからです。
しかし、今日の「損して得取る」というお話だけは、ぜひ信じてもらいたいです!
これは、宇宙の法則であり、本当のお話なのですから♪
ただ、今日のお話で気をつけてもらいたい事を書きますと・・・
このお話は、あくまでも「損得を考えない」というところがポイントであり、「自分が得をしたいから、計算的に損をするような行動をとる」という思考では駄目なのです!
これで、結果が全然違ってきます。
それと、自分が損をするようなカタチで人に価値を与えてあげると言っても、現状の自分が一杯一杯の不幸な状況なら、無理して自分が損をしてまで人助けをする必要はありません。
なぜなら、人を幸せにすることなんて、自分が幸せでないと出来ないからです。
自分が既に満たされている状態でないと、人に何かの価値を与えるなんてことは出来ないのですね。(当然ですが)
そのため、そういった場合は、まずは自分自身が満たされて幸せになる事を優先して考えてくださいね☆
幸せになる方法は、言霊でも、アファーメーションでも、このサイトには色んな事が書いてありますので、他の記事も併せて読んでいただければと思います(*´ω`*)
読んでいただき、ありがとうございました!
関連記事
→大我に向かうと、人は幸せになるように出来ている
→魅力的な人は相手にプレゼントを与えている
→言霊(ことだま)の効果は科学的に実証されている
→宇宙貯金のお話
→「ありがとう」と言えば良いことが起きる! 感謝をするとなぜ幸せになるのか?
→ありがとうと言われた数で人生が決まる。感謝をされる生き方のススメ
→神様から愛される生き方は、幸せと成功の近道です
スポンサーリンク
-
前の記事
エルサレム問題とイスラエル。中東はなぜ戦争が絶えないのか? 2018.06.26
-
次の記事
不幸自慢をする人の心理とは? 不幸自慢は自分を更に不幸にする 2018.06.29