鴨頭嘉人(かもがしらよしひと)日本に元気をばら撒く炎の講演家
- 2018.10.04
- わたしが影響を受けた方々

こんにちは☆NORIです(・∀・)ノ
今日は、わたしが大好きな講演家の「鴨頭嘉人(かもがしらよしひと)」さんの紹介記事を書いてみますね☆
鴨頭さんのYoutube動画は、わたしのTwitterでもよくシェアしているので、すでにご存知の方もちらほら見るかもしれませね♪
さて、講演家の鴨頭嘉人さんという方ですが・・・
一言で言うと「凄い人」です!
鴨頭さんの魅力を伝えようと思ったら、Youtube動画を観てもらうのが一番手っ取り早いのですが、今日は、スピリチュアリストで商売人でもある「わたしの視点」からも、鴨頭さんの魅力を語ってみようと思います☆
スポンサーリンク
日本中に元気をばら撒く! 炎の講演家「鴨頭嘉人」とは?
鴨頭さんのYoutube動画を見られた方なら既にご存知かと思いますが、とにかくハイテンションで元気いっぱいです☆
声もデカくて、スキンヘッドで見た目のインパクトも大!
一度観たら(聴いたら)ストンと頭に入るとっても解りやすい話し方と、適度に笑いを入れる絶妙なセンス。
そして、1回1回の講演に全身全霊で臨んでいるのが伝わってきます。
自ら「日本を変える男」とおっしゃられている様に、本当に日本を変えるために日本中に「元気」を広め続けている、熱い講演家です(・∀・)ノ
鴨頭さんの講演内容は、中小零細企業の経営者やリーダーに向けられた「ビジネス視点でのアドバイス」が多いのですが、ただ、サラリーマンの方や主婦の方、学生さんが聞いても、めちゃくちゃためになるお話なのは間違いありません。
鴨頭さんの講演でよく語られている具体的な内容は、たとえば・・・
S・O・S(エスオーエス)
SOSと行っても「HELP!」ではありません。
正しくは・・・
S → そう
O → 思ったら・・
S → そう!
つまり、「思考は現実化する」という事です。
収入を上げたい、職場の人間関係を良くしたい、夫婦仲を良くしたい・・・
こういった望みがあるのなら、まず最初に「それを実現した状態を振る舞う」ということですね☆
これは、このサイトでもよく書いていることになりますが、願望を実現したかったら、先に願望を実現した心の状態を作っておけば、いずれ、周りの物質的現象も、そのとおりになる!
ということなのですね♪
明るく元気な挨拶をしよう!
鴨頭さんは、明るく元気な挨拶を推奨しています。
これは、わたしの記事でも頻繁に書いていることになるのですが、まずは自分自身が元気になって、そして、明るく元気な挨拶をすることにより、まわりの人も元気にする。
ということが大切なのですね☆
特に、40代以上の男性は普通にしていると怒っている様に見られがちなので、意識して口角を上げて「最高の笑顔」を作る習慣をつけるのが大切なのですね♪
変化をするのは当たり前で、変化を望まなければ衰退する
これも、わたしのサイトでもよく書いていることですね☆
関連記事
→変化と増加の法則。変化を恐れない人が成功と幸せを手に入れる
今の世の中は第四次産業革命と言われる様に、AIやIOT、インターネットなどのテクノロジーの発達により、世の中が物凄いスピードで変わり続けています。
たとえば、わずか20年前までは、好きなことをして動画でネット配信し月に何百万も稼ぐユーチューバーなんて職業は存在しませんでした。
ウーバーのようなタクシーを一台も所有しないタクシー会社が、世界第一位のタクシー会社になったり、不動産を1棟も所有しないAirbnb(エアービーアンドビー)が世界第一位の不動産会社になったりといった様に・・・
今、世の中の仕組み自体がものすごい勢いで変化をしているのですね。
そのため「稼ぎたい!」と思ったら、この変化を楽しみながら自分も変わり続けていく、つまり、自分自身を成長させ続けていくしか方法は無いのです。
ビジネス視点で見れば、「変化を望まない」ということは、「世の中にとって必要のない人」になる事なのですね。
鴨頭さんが掲げるメッセージはまだまだ一杯ありますが、とり急ぎわたしの好きなメッセージを上げてみました☆
マクドナルドで培われた鴨頭嘉人の人間力
鴨頭さんは、講演会になる前は日本マクドナルドで働いていたそうです。
学生時代のアルバイトから始めて、終盤は、各地で売上が悪い店舗の店長を次々と勤め、売上最下位のお店を日本一にのし上げたり、問題だらけの呪われたお店を社内表彰でいくつも表彰されるようなお店に育て上げたり・・・といった様な、数々の偉業を成し遂げてきました。
しかし、そんな鴨頭さんも、最初から笑顔を振りまく元気いっぱいのマインドで生きていたわけでは無いようなのですね。
子供の頃は、かなりのイジメにもあっていたようで、一時は失語症(言葉が喋れなくなる)も経験し、かなり過酷な幼少期を送られていたようです。
マクドナルド時代も、最初に赴任した店舗では、間違った社員教育をしてしまった事により、アルバイトスタッフ全員から総スカンを食らい、鬱病にもなってしまったそうです。
ちなみに、鴨頭さんが過去に行ってしまった間違った社員教育とは・・・
「とにかく俺の言うことを聞いて、俺の言うとおりにしろ!」
「マニュアル通りやれ!」
と言ったような教育だったそうです。
ただ、こういった社員教育なんて、今でも多くの会社で普通に行われているのですけどね♪
しかし、こうした「相手を否定する」という社員教育により、アルバイトはどんどん辞めていき、しまいにはアルバイト全員から無視される状況になってしまいました。
関連記事
→他人を評価する人は幸せになれない⁉
否定されまくってパフォーマンスの下がった社員がベストなパフォーマンスなど発揮できるはずもなく、結果的には、売上もどんどんと落ちてしまいました。
鴨頭さんは、最初のお店の店長としての失敗を深く反省し、次の店舗に転勤された時からは、真逆のマインドでスタッフに接したそうです。
それが、「相手を承認する」というマインドです。
詳しい説明は長くなるので省きますが、鴨頭さんはとにかくアルバイトスタッフを「承認」してあげる事を実践しました。
すると、アルバイトスタッフ自らが、売上を上げるための企画案を持ってきたり、一人ひとりが心から喜びを感じながら生き生きと働ける職場を、何店ものお店で実現させてきたそうです。
もちろん、こういったお店は売上も倍増しますし、鴨頭さんは、マクドナルド本社からいくつもの表彰をされていったのでした☆
そして鴨頭さんは、講演家となって社会貢献活動をするために、25年間勤め上げたマクドナルドを退職します。
講演家として食べていくことを決めた鴨頭さんですが、ただ、最初のうちは全然うまく行かなかったそうです。
講演家と名乗ってはいるものの、講演の依頼はゼロ。
1日中、誰と会う予定もない。
もちろん収入もゼロ・・・
こんな状態がしばらくの間続いたそうですが、それでも鴨頭さんは、その時から「成功者」として振る舞っていたそうです。
家族にも嘘をついて・・・
その理由は、先程書いた「S・O・S」の法則にあります。
「そう思ったらそうなる!」
つまり、思考は現実化するので、なりたい自分像があったら、自分自身は既にその状態が達成されているかのごとく振る舞わなければいけないのですね。
これは、スピリチュアルや自己啓発が好きな人の間ではよく知られているノウハウですが、鴨頭さんもそれを実践していたのですね☆
鴨頭さんは、仕事が全く無い時から、「日本を変える男 鴨頭嘉人」と名のり、名刺をくばっていました。
しかし、今はそれが現実になったのです。
というか、願望を現実化させたのですね☆
スポンサーリンク
鴨頭さんの子供たちが凄い!
鴨頭さんの講演を聞いていて、話の中によく登場するのが、奥様と二人の子供たちの話題です。
特に、下の男の子は、鴨頭さん自身も「師匠」と呼んでおり、人生の先輩として崇めているそうです(まだ小学生ですが)
過去に、鴨頭さんは、まだ3歳の息子に「君は何のために生まれてきたの?」という質問をしてみたそうなのですね。
すると、わずか3歳の息子が「僕は、人々を幸せにするために生まれてきたんだ!」と答えたそうです。
鴨頭さんのお子さん・・・やばいです
そして、鴨頭さんのお子さんは、この言葉どおりの行動をとっていくことになります。
たとえば、幼稚園に行くときも、マンションで掃除しているオバちゃんに「オバちゃん、いつも綺麗にしてくれてありがとう!」と元気いっぱいの挨拶をし、道路工事のおじさんに「おじちゃん、いつもありがとう!」と挨拶をします。
幼稚園に着いたら「先生おはようございます!」「先生、今日も可愛い〜♡」と言うそうです。
まだ幼稚園児の男の子ですよ(・∀・)
こんな調子なもんだから、当時は、鴨頭さんのお子さんが幼稚園に到着する前に、先生たち全員が入り口で揃ってお出迎えをしていたそうです。
しかし、鴨頭さんのお子さんは、小学校にあがるとイジメをうけるようになってしまったそうなのですね。
ただ、イジメを受けても決してやり返すこともなく、また泣くこともなかったそうです。
そんな息子に鴨頭さんは質問をしました・・・
「学校でいじめられているのか?」
「どうしてやり返さないんだ?」
すると、息子はこう答えたそうです・・・
「父ちゃん、いじめをする子は本当は寂しいんだよ」
「いじめられたら、僕はいじめる子の目をじっと見るんだ」
「すると、いじめるのをやめるんだ」
鴨頭さんは、息子のこの言葉を聞いた時に「あなたはガンジーですか?」と思ったそうです。
まだあります・・・
小学校で子供たちが自分の椅子を選ぶ事があったそうです。
その時に、体が大きくて力の強い子ほど座面の高い椅子を選びたがるという風潮があるらしく、座面の高い椅子をめぐって、力の強い子達が争いを始めました。
しかし、鴨頭さんのお子さんは、そんな争いには参加せずに、最後に余った一番座面の低い椅子にちょこんと座ったそうです。
そして、鴨頭さんは、また息子に質問をしました・・・
「低い椅子でいいのか?」
すると、息子はこう答えたそうです・・・
「そんな事で僕の価値は変わらない」
小学校低学年の男の子ですよ(・∀・)
さて、ここで鴨頭さんのお子さんをスピリチュアル的に解釈してみましょうか♪
スピ好きな方ならもうお気づきかと思いますが、間違いなくスターチャイルドですね☆
しかも、めちゃくちゃ解りやすいです☆
鴨頭さんが「師匠」と呼んでしまうのも頷けますね♪
同時に、鴨頭さん自身も、とっても解りやすいライトワーカーと言えるでしょう。
今回は、息子さんの話だけをシェアしてみましたが、お姉ちゃんの方もかなりヤバイので、詳しくは動画を見てみてくださいね☆
鴨頭嘉人から学ぶ人生を成功させる方法
鴨頭さんは、有料講演の動画をバンバンYoutubeに上げております。
その数は1400本にもなるらしいのですが、何故、有料のコンテンツを無料で公開してしまっているのか?
その理由がまた素晴らしく、「良い情報は広めなければならない」「それが世の中を良くすることになるから」という信念で活動をされているのですね☆
こうした鴨頭さんの「良い情報をばら撒く」というスタイルにはわたしも大賛成ですし、わたし自身も、これからも記事を書いて無料でばらまいていこうと思います(・∀・)ノ
そして鴨頭さんの推奨する「倫理法人会」という団体?があるのですが、こちらは、完全に経営者や会社のリーダー向けのセミナーとなっております。
倫理法人会でのセミナーも動画で無料公開されておりますが、わたし自身も自営業をしているので大変ためになるお話ばかりですね☆
その中には「朝起きの実践」という物があります。
ただ、「朝起き」というのは、「早起き」とはちょっと違うのですね。
たとえば、皆さんも夜中にふっと目が覚める時ってありますよね?
こういった時というのは、なにかしらのメッセージが脳に信号を送って、「起きるべくして起きている」のだそうです。
ちょっとスピリチュアル的な話になってきましたね(・∀・)ノ
つまり、わたしたちが夜中に目を覚ますのは「理由があるから」であって、たとえそれがトイレに起きたとしても、「用を足す」という理由があるからです。
でも、「トイレでも無いのになんで起きちゃったんだろう?」って時は、何かしらの理由があるはずなので、ちょっと部屋の中をウロウロするとよいそうです。
すると、昼間にやり忘れていた、「電気を消す」や、「玄関の鍵をかう」などを思い出すことが出来るそうです。
そして、こういった「朝起き」を毎日実践しているとどうなるかというと、チャンスをつかみやすい体質に変わっていくのですね。
この事はわたしの記事でも書いておりますが、「チャンス」や「運」というのは、「どれだけ自分が感じることが出来るか?」という自分の心の状態で決まるとも言えるのです。
関連記事
→運を良くする方法。運のいい人、運の悪い人の違いとは?
→宇宙からのメッセージはこうしてやってくる! 人生の正しい答えを受け取る方法
→守護霊からのメッセージを聞く方法
そのため、人生で成功をしたかったら、普段からチャンスをつかみやすくするような心の状態や体質を作っておくことが大切であり、そのために「朝起き」という習慣が効果的ということなのですね☆
最後に・・・
今日はわたしが大好きな講演家である鴨頭嘉人さんについて書いてみました☆
詳しくは鴨頭さんのYoutubeアカウントを是非見てくださいね!
Youtubeアカウント名は「炎の講演家 鴨頭嘉人(かもがしら よしひと)」です。
ぜひ「鴨頭嘉人」で、検索してみてくださいね♪
本当は、もっともっと書きたいことがいっぱいあるのですが、詳しくは動画をご覧くださいませ(・∀・)ノ
読んでいただき、ありがとうございました!
関連記事
→好きなことを仕事にするまでのステップ
→「ありがとう」の言霊で人生を好転させる具体的な方法まとめ
スポンサーリンク
-
前の記事
松下幸之助とは? 経営の神様から学ぶ成功のマインド 2018.10.01
-
次の記事
心の避難場所を作る。頑張り過ぎない為に自分に合った生き方とは? 2018.10.09