自分の使命を知る方法。天命のヒントは人生の途中に現れる!?
- 2018.11.29
- 幸せに生きる術



こんにちは☆NORIです(・∀・)ノ
今日は、「自分の使命を知る方法。天命のヒントは人生の途中に現れる!?」というお話をしますね♪
さて、「自分は何のために生まれてきたのだろうか?」とか、「自分にはどういった使命があるのだろうか?」など・・・
いわゆる「自分の天命」が気になる方は多いのではないか?と思います。
そして、多くの方が自分には「天命と呼ばれるような人生の使命があるはずだ!」と考えてしまうのも頷けます。
今日は、そんな皆様のモヤモヤした気持ちにお答えするために「人生の使命」について書いていきますね☆
スポンサーリンク
すべての人には、人類共通の「使命」がある
まず、わたしたち人間には、すべての人に共通する大きな「人生の使命」があると言えます。
これ、なんだか気になりますよね(・∀・)ノ
ただ、この答えを書いてしまうと、「何だそんなことか」と拍子抜けしそうなことではあるのですが・・・
わたしたち人類に共通した使命とは・・・
「愛を持って生きること」
なのです。
では、愛とは何か?というと、これがまた説明がちょっと難しいので以下の記事も併せてお読みいただきたいのですが・・・
関連記事
→本当の愛とは何か? 愛の意味を勘違いしていませんか?
「愛」とはつまり・・・
◯他人に親切にしたいと思う気持ち
◯自分の子供やパートナー、友達や恋人などの周りの人を幸せにしたいという気持ち
◯困っている人を助けたいと思う気持ち
◯見返りを求めず「与えたい」と思う気持ち
◯自分の価値を認めて自分を大切にする気持ち
という事が出来ます。
これが「愛」です。
ちなみに、「大好き!大好き!会いたい〜Love♡!!!」と願うのは、愛ではなく「恋」です(・∀・)
このへんを間違えてはいけないのですね。
つまり、まずわたしたち人間は、全ての人に共通する「愛で生きる」という使命があるのですね。
これは、どこまで行っても不変の法則ですし、まずは、この事を皆さんにも知っておいていただきたいと思います♪
スポンサーリンク
多くの方が自分の使命が解らないのは当然!?
といっても、人は全員が違った宿命を持っていますし、因果だって、皆それぞれが違うのです。
そのため、「愛に生きる」のが人生の使命とは言っても、「どういった方法で愛を発揮するのか?」というのは、皆それぞれで違うのですね。
では、それぞれ違う人生で、「自分の使命」を知るには、どうしたら良いのでしょうか?
この答えを書きますと、使命とは、人生の道すがらで自然に解るものなのです。
昔、「自分探しの旅」なんてのが流行った時期がありました。
では、どうして皆んな自分探しをしたがるのかと言うと、「自分には何か使命があるのではないのか?」という疑問を、心の中で持っているからなのですね。
つまり、「自分は何のために生まれてきたのだろう?」とか、「自分が人生でやるべきことは何なのか?」といったことを、皆知りたがっているのですね。
しかし、わたしに言わせれば、自分探しの旅なんてしなくても、自分のやるべきこと、つまり「使命」は、勝手に解るようになっているのです。
ただ、わたしたち人間は人生80年言われるように、かなり長生きです。
それどころか、今後は、医療テクノロジーの進歩によって、人生は100年になっていくのですね。
という事は、仮に50歳まで生きたとしても、まだ人生の半分なのです。
よく20代や30代の方が、「自分の人生の使命や目的は何なんだろう?」と悩むようですが、わたしから言わせれば、まだ人生の半分も生きていない様な人が、自分の使命が解ることなんて方が稀なのです。
何故かと言いますと、わたしたちは「学び」を行うためにこの人間界に転生しているわけであり、今20代や30代の方なんて言ったら、まだまだ学びの途中段階なのです。
学びの途中段階にいる人が、他人に愛を発揮する為の「自分の使命」に気づくことなんてのは、ごく稀であり、多くの人にとっては、自分の魂を磨く期間なのですね。
大雑把に言うと・・・
0歳→50歳 学びの期間
50歳→100歳 学んだ知識により愛を与える期間
人生を大まかに半分に区切ると、こんな感じになるわけです。
そのため、今30代や40代の方も、自分の使命がわからないなんて方は、言ってみれば当然であり、そんな方は、使命以前に、「今は自分を磨く時期なのだ」という事なのです。
関連記事
→因果や宿命は、どのくらい人生に影響するのか? 宿命と因果のお話
→人生は宿命で決められているが、運命は自分の思い通りに出来る
それぞれに与えられた人生の使命を知る方法
もちろん世の中には、20代や、早い人は10代で自分の人生の使命に気づく人もいます。
たとえば解りやすいのは、有名なスポーツ選手や、ミュージシャン、社会の仕組みを変えていくような異端児、イノベーター、会社経営者など・・・
こういった人は、傍から見ても解りやすい「自分の使命」に気づく人であると言えます。
そして、こういった人たちは、各々の方法こそ違えど、その最終目的は「愛」なのです。
たとえば、スポーツ選手は、自らの天才的プレーによって人々を感動させます。
ミュージシャンも、音楽によって多くの人を感動させます。
これらは、すべて「愛のある行動」です。
社会に変革をもたらすイノベーターや経営者も、「世の中をもっと便利にしたい」とか、「人々の為になることをしたい」と願う「愛の志し」で動いてるのですね。
しかし、こういった傍から見たわかりやすい行動を取る人を見てしまうことにより、「自分も〇〇さんみたいに、なにか大きな事を成し遂げる使命があるはずだ!」と考えてしまう人もいるんですよね。
ただ、実際は、このように解りやすい使命を持った人なんてごく一握りしかいません。
と言っても、すべての人には「愛を指針とした使命」がちゃんとあるのです。
たとえば、会社で営業職をやっているサラリーマンの方も、自社の商品によってお客様を幸せにしたいと願う「愛の精神」で動かなければなりません。
専業主婦をしている方は、旦那さんがより稼げるような男になるためにサポートするという愛の精神で行動するのが正解なのです。
子育てをしている方が、「子供を幸せにしたい」と願うのも愛の精神です。
つまり、多くの人にとっての人生の使命とは、最初に書いた「愛に生きる」と言うことそのものであり、それ以上でもそれ以下でもないのですね。
ただ、どのようにして「愛」を発揮するのか?という方法は、人それぞれの宿命によって違うのですが、その事に、人生の中盤で気づけるかどうか?
という事なのです。
たとえば、わたしの場合ですと、子供の頃から絵を書くのが好きでしたし割と得意だったので、若い頃はイラストを描く仕事もしていたのですね。
でも今は、イラスト描きは一切やっていなくて、Web関係の仕事をメインでやっています。
これも、お客さんに対しての「愛のある行動」であり、わたしは「仕事」という活動を通して、自分の使命を遂行しているわけです。
同時に、このサイトの運営も、多くの人を不幸から開放して幸せにしたいと願う「愛」でやっているわけなのです。
最近は、仕事よりも、こうして記事を書くことのほうが、より自分の使命に忠実なんじゃないか?なんて思うようにすらなってきていますしね(*´ω`*)♪
そして、人生が中盤に差し掛かったら、割合的には多くの人は自分の使命に自然と気づいてくるわけです。
仕事をしている人は、自分が今やっている仕事こそが、お客さんに対する愛を発揮することであり、それがあなたの使命なのです。
定年退職して仕事をしていない方も、家族や知人を含めて、周りの人に対して明るく接するとか、親切にする。といった愛ある行動を取ることが、あなたの使命であると言えます。
また、自分自身がそういった愛ある行動を取ることにより、若い方たちに「愛ある行動を取ることが使命なのですよ」と言ったことを、「人に教える」というのも、人生を長く生きている先輩達の使命であると言えるのですね(・∀・)ノ
関連記事
→40代からの生き方。第二の人生を幸せに生きるノウハウ
まとめ
今日は「人生の使命を知る方法」と第して、使命についていろいろと書いてみました☆
最後にまとめます〜
1、人類共通の人生の使命は「愛ある行動を取ること」である
2、ただ、愛を発揮する為の方法は人それぞれ皆んな違うのです
3、自分の使命に気づくのは、人生の中盤からでも全然OKなのです。そのため、無理に悩んで「自分探し」とかする必要も無いのですね。
4、人生後半に差し掛かったら、この記事に書いてあるような事を「今度は人に教える」という事が、更に愛ある行動を取ることであり、それもまた人生の使命と言える。
読んできただき、ありがとうございました!
関連記事
→スピリチュアルな人に与えられた使命
→あなたが生まれてきた理由を知る。人は何のために生まれてくるのか?
→ライトワーカーの本当の使命とは?男女で違うライトワーカーの宿命
→人生の目的が無くなると早死にする!?
スポンサーリンク
-
前の記事
素直に生きれば人生が上手くいく!?幸せになるための素直さのススメ 2018.11.26
-
次の記事
間違ったお金の使い方をしない為に。自分の為になるお金の使い方のススメ 2018.11.30
お久しぶりです
いつもちょうど自分が考えてたり疑問に思ってる内容を記事にして頂いてるのですごく不思議です(*^^*)
私はまだ30ですが、自分は何かもっと人を笑顔にする仕事をしたい!と考えてました。
しかーしまだ修行中のようです♪
焦らずじっくり身近な家族や職場の人を笑顔にしようと思います。
余談ですが、nori さんの画像チョイスがいつもぴったりで可愛かったりと癒されてます♪
これからもふらっとよらせてくださいませ♪
はい、こんにちは(*´ω`*)ノ
このタイミングもまた、シンクロニシティーですね♪
まだお若いのに、こういった本質に気づいているなんて素晴らしいいです☆
まだまだ人生は長いので、お互いに、のんびりと魂磨きをやっていきましょうね♪
画像を褒めていただきありがとうです☆
また、お気軽に遊びに来てくださいね=(・∀・)ノ
こんにちは!
コメントは初めてになります。
この度のお話もとても共感いたしました。
人は皆、人生の主人公なので主人公らしく
何か特別なことをしたい。特別でありたい。
な思考がありますよね。
でも、愛を持って生きるのは人としての根本で
大それたことよりも日々の生活そのものな気がします♪
個人的に感じているのが
”ライトワーカー”などの特別な存在・・・
特別な・・・ように感じますが
特徴を読むと、善良でスピリチュアルに
興味がある方ならば
大抵は当てはまる部分があるんではないかな?
と思います。
なので、今回ような記事を読んだ方、
ライトワーカーの使命が気になった方の
全員が、
これらの言葉をすべてメッセージと思い
行動すべきなのかと思います。
知った時点で動けみたいな。
そのほうが、世の中もっと早く良くなる気がします。
でも、自分は特別な人間だと思ったほうが
やる気は出ますけどもね(^^)♪
本日も目の前の家族を
大事にして過ごしたいです。
今後も素晴らしい記事を
楽しみにしております。
ありがとうございます。
はい、はじめましてこんにちは☆
コメントありがとうです(*´ω`*)ノ
そうですね、多くの方は「自分は何か大きなことが出来るんじゃないか?」と思ってしまいがちですね☆
これは、メディアが大きなことをしている人ばかりにスポットを当てると言った事を行う情報発信による影響だとも言えますが・・・
ライトワーカーについては、わたしは「特別」というか、普通の人よりもちょっと大変で苦労をする人という認識があります。
ライトワーカーについては、詳しくは、この辺に書きましたので、また見てみてくださいね♪
https://xn--ccke5d6a8fj3i7afn.com/2017/11/18/lightworker/
https://xn--ccke5d6a8fj3i7afn.com/2018/04/07/lightworker-shimei/
たしかに、自分は特別な人間だと思ったほうがやる気は出ますね♪
とは言っても、人はそれぞれ宿命も因果も違うわけですので、それぞれが既にオンリーワンの状態です。
そういった意味では、一人ひとりが最初から特別な存在で間違いないと言えるでしょう♪
つまり、その人にしか出来ないことがちゃんとあるということですね。
なかなか、自分の使命には気づかないのですが、人生長いので、まぁのんびり行きましょう☆という感じですね♪
またお気軽に遊びに来てくださいね〜(*´ω`*)ノ
はじめまして。数ヶ月程前からブログを読まさせて頂いています。すごく共感できる内容やためになる内容ばかりでいつもワクワクさせて頂いています。つい最近私も自分の使命について考えていました。穏やかな世の中になっていくよう、このブログのように人の精神性を高める行動をすることなんじゃないかと、おぼろげながら感じていました。まあ大それた事はできませんが、まずは知識を蓄えつつ自分なりの考えを発信できるようになればと思います。こんな事を考えるだけでも集合的無意識には訴えかけれているのかなー。長文失礼しました。今後も応援しています。
こんにちははじめまして☆
コメントありがとうです(*´ω`*)ノ
共感いただき嬉しいです♪
はい、ウーヒさんが心の声から感じていた感覚は正しいと思います。
簡単に言うと、「宇宙の法則=愛」なのですよね♪
これは、潜在的に多くの方が感じていることですし気づいていますね☆
また、お気軽に遊びに来てくださいね〜♪