貧困を美化してはいけない理由。お金に罪悪感を持っていませんか?
- 2018.12.23
- お金の話

こんにちは☆NORIです(*´ω`*)ノ
今日は「貧困を美化してはいけない理由。お金に罪悪感を持っていませんか?」と題しまして、貧困を美化してはいけない理由をいろいろと書いていきますね☆
さて、わたしは以前から、「魂レベル(精神性)が上がってくると、次第とお金に困らなくなりますよ〜」というお話を何度か書いております。
ただ、こんなことを書くと、読者の方から結構な勢いで「それは違うだろ!」と問い合わせが来るのですね。
たとえば、「ホームレスでも心の綺麗な人はいるんだ!」とか、「貧困でも魂が立派は人はいるんだよ!」とか、怒りのコメントをもらいます。
まぁ皆さんの仰ることは解らないんでもないんですが(*´ω`*)
ただ、わたしは「貧困状態の人は全員、魂が未熟です」なんて事は、一言も言ってないのですけどね♪
たしかに、ホームレスの方でも魂が成熟した立派な方は、まぁ、どっかにいるでしょう。
ただ、それを理由に、あなた自身が「貧困を美化する思考はやめたほうが良いですよ」とうことをお伝えしたいのです。
それは何故なのか?
詳しく解説していきますね〜
スポンサーリンク
貧困を美化するのは、自ら貧困を望むのと同じなのです
たとえば、ホームレスの方にも心が綺麗で魂が成熟した方も、実際いるとは思うのですね。
では、そういった貧困を余儀なくされている方は、わたしが説く「お金の法則」から外れているのか?というと、そんな事は決してありません。
それならば、何故その人達は何時まで経ってもお金に困っていて貧困から抜け出せないのか?と言いますと、自分自身で貧困を望んでいるからなのです。
ただ、こんなことを書くと、「自ら貧困を望んでいる人なんているわけないだろ!」と思う方もいるかもしれません。
しかし、わたしから言わせれば、自ら貧困を望んでいる様な人は結構いるんですよね。(特に古い世代の人)
たとえば、「高収入の人」と聞いて、皆さんはどんな人を想像しますか?
このサイトの読者の方なら「沢山のお金を沢山稼いでいるんだから、世のため人のためにそれだけ多くの貢献をしている立派な人なんだろう」と想像するかもしれません。
しかし、わたしの記事を全然読んだことがない方は、高収入の人と聞くと「悪いことをして儲けているじゃないか?」とか、「お金に卑しい嫌な奴だ」と考える方も、中にはいることでしょう。
まず、「高収入の人」と聞いて、この様にマイナスなイメージが浮かぶ人は、自分自身でお金を稼ぐという事を否定しているのです。
お金を稼ぐ事を否定していると言うことは、すなわち、お金に困るような状況を肯定しているということです。
つまり、そういった人は、自分でも知らず知らずのうちに、お金を稼ぐことを悪いことだと考え、反対に「貧困を美化している」のです。
さて、わたしはこのサイトで、「人間には思考を現実化させる能力がある」とは何度も書いております。
では、そういった「お金」自体を否定する人は、どうなるかというと・・・
普段自分が考えている通りに、自分自身がどんどんと貧困に陥っていくのです。
だって、仕事で社会貢献をし、その対価として正当にお金を稼いでいる人を否定しているわけですから、自分自身は、全く逆の稼げない状態(貧困状態)になっていくのは当然でしょ・・・って事なのです。
関連記事
→ビジネスで大成功している経営者に聞いた、お金持ちと普通の人の違い
宇宙的視点で見れば「お金を沢山稼ぐ事」も「貧困を望むこと」も、どうでも良い事!?
ちなみに、お金を沢山稼ぐことによって幸せになれるのは、この三次元物質世界だけの話です。
そのため、ホームレスの方などで、魂が成熟しているのにもかかわらず貧困生活をしている方がいたとしたら、その人は、あの世に行ったらより天国に近い階層に行けるのですね。
でも、そんな人は、この世では貧困により苦労をするわけです。
しかし、宇宙視点で見れば、正当な理由でお金を稼ぐのも、お金を稼がないのも、どっちでも良いことであり、プラスでもマイナスでもないのですね。
もちろん、人を騙すような形でお金を得るのは、それは良くないことですので、大きな罪になりますし、新たな因果を作ってしまいます。
だったら、この世に生きている間くらいは、ちゃんと社会貢献をして、人々の役に立つような活動をし、正当な理由でお金を稼げば良いと思うのですね。
つまり、心が綺麗で魂も進んでいるのに貧困生活を余儀なくされている人というのは、単に、自分でそういった生活スタイルを望んでいるだけに過ぎないのですね。
人は普段から考えている思考を、現実化させるのです。
これは引き寄せの法則の仕組みと同じです。
関連記事
→量子力学で証明する引き寄せの法則の仕組み
→引き寄せの法則を使って、思い通りの人生を!
貧困を美化する様な考え方でいると、自分で貧困を引き寄せちゃうのです。
これが「貧困を美化してはいけない理由」なのです。
もしも皆さんが、「お金なんていらない!」とか、「自分は生活に最低限のお金があればいい!」思うのなら、貧困を美化してもよいでしょう。
そんな人は、この世では苦労するかもしれませんが、あの世に行ったら、きっと幸せなあの世生活を送ることが出来る事でしょう。
しかし、もっとお金が欲しいと思うのなら、ちゃんと自分で正当な価値を生み出し、その分のお金を稼ぐことは、宇宙的視点で見て全く悪いことではないのだ。という事は知っておいたほうが良いのですね。
「お金を沢山稼ぎたい」と考えるのは、地獄に行くような間違った思考でもなければ、バチが当たるような事でもないのです。
繰り返しになりすが、お金を沢山稼ぎたいと考えるのは、「世のため人のためになる活動をしたい」と願っているのと同じことなのです。
これが正しいビジネス思考であり、仕事でお金を稼ぐという活動の、正しい考え方なのです。
スポンサーリンク
自分は「貧困を美化していないか?」を考えてみる
お問い合わせを頂いた何人かの方にお伝えしたいことは、「もしかして、あなたはお金を稼ぐことを悪いことだと思っていませんか?」という事です。
たとえば・・・
◯子供の頃から親に「お金持ちは悪いことをして儲けている」と教えられてきた
◯必要以上に沢山のお金を稼ぐ事は意味のないことだと思っている
◯お金持ちの知り合いや友人を見ると、嫌な気持ちになる
◯仕事で成功している人を見ると、心の何処かで僻んでしまう
こんな感情を持っているとしたら、あなたは「貧困を美化している」のと同じ思考だと言えます。
だって、お金を稼ぐことを否定しているわけですからね♪
わたしの知り合いにも、お金に苦労している人がいます。
中には、自営業であるにもかかわらず、かなりの貧困生活を余儀なくされている人もいます。
では、彼らの共通点とは何かと言いますと、まず、自分以外の何かに対して、常に愚痴や不満を言っています。
これは、とっても解りやすい貧困状態の人の特徴です。
そして彼らは、SNSなどでセレブな人のセレブ投稿を見ても「イイネ」を押すことが出来ない様です。
反対に、自分と同じ様に貧困生活をしている人が、貧困の中で必死に生きている姿には賛同出来るようで、イイネやコメントはしたりしている様なのですね。
ただ、こんなことを書くと、「SNSでの彼らの行動のどこが問題なんだ?」と思うかもしれませんが・・・
セレブな人には共感できないけど、貧乏な人に共感できるという事は、その時点で、お金持ちを否定し、貧困を賛美しているという事なのですね。
だから、自分自身も貧困のままなのです。
なぜなら、自分自身の未来は、普段自分が考えているとおりに物質化現象として現れるからです。
関連記事
→お金がない人、お金に困らない人の特徴や違いとは?
世の中に対してちゃんと価値を生み出せる人間になれば、貧困に陥ることなどありえないのです
ちょっと昔の話ですが、堀江貴文氏の知り合いで、無職で仕事をしていないのにもかかわらず六本木ヒルズの最上階に住んでいた人がいたそうなのですね。
ヒルズの最上階と言えば、おそらく家賃が月200万円とかするわけです。
ではその人は、無職なのに何でそんな生活が出来ているのか?と言うと、お金持ちの起業家に居候させてもらっていたのですね。
じゃぁ、何でその人は、そんな高い部屋に居候させてもらう事ができたのか?と言うと、おそらくその人が「高い価値を生み出せる人間だったから」なのです。
ここからはわたしの想像になるのですが、その人は無職ではあるのですが、昔からの勉強の積み重ねにより、特別な技術であったり、ビジネス手法であったり、何らかの「価値」を生み出せる人なのですね。
そうでないと、何も価値を生み出せない人を居候させても、家主には何の得にもならないからです。
居候させてもらえるということは、家主にとって何らかの価値を与えることが出来る人である。と言うことなのです。
この例え話で何が言いたいのかと言いますと・・
多くの人に何らかの価値を与えられる人間は、将来的に生きていく上で生活に困らないようになっているのです。
たとえば、自分が会社の社長になったつもりで考えてみれば解るのですが・・・
愚痴や文句を言わずに一生懸命真面目仕事をし、社長の言うことを何でも「はい!はい!」と聞いて、更に他の人よりも仕事ができるような優秀な人を、雇用主が放って置くわけがありません。
そんな人は、何処へ言っても重宝されますし、生きていくのにも困らないのです。
そして、そんな人が、やがて自分自身も収入を上げていき、豊かになっていくのです。
関連記事
→お金よりも大切な“自分自身の資産化”
最後に・・・
今日は読者の方からお問い合わせいただきました「ホームレスでも魂レベルが高い人はいるはずだ!」とか「貧困でも立派な人はいるんだよ!」という意見に対する再説明の意味も含めて、あらためて「貧困を美化してはいけない理由」というタイトルで記事を書いてみました。
貧困を美化するということは、自ら貧困を望むのと同じことである・・・ということが皆様に伝わりましたら幸いです。
では、貧困を否定すればよいのか?というと、そうでは無いのですね。
まずは、「自分は既に今の生活のままで十分に豊かで幸せです(*´ω`)ノ」と、宣言する事です☆
あとは、このサイトの色んな記事にあるような、自分がどんどん稼ぐ為の具体的な方法を少しづつ試していただければと思います☆
仮に、この記事を読んでいただいてる方の中に、現状で貧困状態の方がいたとしても、決して、自分で貧困であることを認めてはいけません。
これは、病気にかかっている方にも同じことが言えるのですが、仮に自分が病気だとしても、自分が病気であると言う事を一切認めない思考が、自分が幸せになる方法であり、また、病気を治していく方法でもあるのです。
読んでいただき、ありがとうございました!
関連記事
→欲は悪くない!質素倹約の考えでは幸せになれないのです
→病に悩んでいる方へ〜病気との付き合い方〜
スポンサーリンク
Youtube動画はこちら
-
前の記事
陰謀論からスピリチュアル的真理の学びへ・・・ 2018.12.22
-
次の記事
遠距離恋愛を上手くいかせるコツと“恋愛の本質”のお話 2018.12.24