魂が成長すると、生きる事が苦しくなる!?
- 2019.01.08
- 幸せに生きる術

こんにちは☆NORIです(*´ω`*)ノ
今日は「魂が成長すると、生きる事が苦しくなる!?」というお話をしますね♪
実は、スピリチュアル的な真理を学んで魂が成長してくると、人によってはこんな問題が出てくるのですよね・・・
それが・・・
◯日常の問題が増えた様に感じる
◯日常で、反省をしてしまう様な事が増える
◯自己肯定感を落としがちになってしまう
と言ったことなのです。
このサイトの記事をいつも読んでいただき、日々スピリチュアル的な真理に則った生き方を心がけ始めた方の中にも、もしかしたら、この様に感じている方も多いのではないかな?と思います。
わたし自身も「日々正しい生き方をしよう!」と心がけているので、上に書いたような気持ちになる事があります。
では、魂を成長させて「正しい生き方」をしているのに、なぜ生きる事が苦しくなるのでしょうか?
このサイトでもよく書いているように、魂を成長させると人生が楽しく幸せになるはずなのに、なぜ反対の事が起きるのか?
自分が苦しくならないためには、どうすればよいか?
というお話を、色々と書いていきますね☆
スポンサーリンク
魂が成長してくると、問題が増えたように感じるのは何故なのか?
実は、このサイトにも、スピリチュアル的真理を追求するあまり、苦しくなってしまったので「もうスピリチュアルを辞めた!」という方から、何人かメッセージを頂いております。
ただ、そんな方たちも、わたしから言わせると「成長を急ぎすぎたのかな?」というだけなのですね。
実は、魂が成長してくると、何倍もの幸福感を得られる半面、「問題が増えた!」とも感じるのですね。
なぜかと言うと、魂が成長してくると、今まで問題とは思わなかったことを問題だと気づくようになるからです。
たとえば・・・
今までは、道にゴミが落ちていても気にならなかったのが、魂が成長してくると・・・
誰も見ていなくても、ゴミを拾いたくなっちゃうんですよね(*´∀`*)
道端で困ってい人を見つけると・・・
今までは、横目で見ながらもスルーしていたのが、魂が成長してくると・・・
助けたくなっちゃうんですよねコレが(*´ω`*)
ただ、そんな時は、自分の心に素直に従って、善き行いをすればよいのですけどね♪
しかし、魂の学びを行っているということは「昔は未熟だった」ということです。
もちろん、世の中には、生まれつき魂が成熟した状態で生まれてくる人もいるので、そんな人は、何も考えずに自然に人助けが出来ることでしょう。
しかし、私のように若い頃はロクでなしだったのに、急にスピリチュアル的真理を学んで正しい行いをしようとすると、やっぱり慣れてないもんですから、ちょっとしんどくなる時もあるのです(;´Д`)
これと同じ様な事を、わたしの好きな講演家の「鴨頭嘉人」さんも語っていて、鴨頭さんも「自分が成長してくると問題が増える」と仰られておりました。
関連記事
→鴨頭嘉人(かもがしらよしひと)日本に元気をばら撒く炎の講演家
その理由は、今までは問題だと気づかなかったことが「実は問題だった!」と気づけるように、魂が成長してくるからなんですよね。
たとえば、社員全員がお互いに否定し合い、愚痴や文句を言い合っているような会社で働いていると、否定をし合うというのが、あたかも正常であるかのように思ってしまいます。
関連記事
→不幸の連鎖を断ち切る。愚痴や不満を言うことは他人に迷惑をかけている
→人はなぜ批判をするのか? 批判の仕組み
しかし、自分の魂が成長してくると「相手を否定しまくるなんて、とんでもない事をしていた!」と気づくのですね。
そして真面目な人ほど「そんな状況を何とか改善しよう!」と頑張ってしまうために、だんだんと苦しくなるのです。
これが、魂が成長した事により、生きることが苦しくなってしまう人のメカニズムなのです(*´ω`*)
関連記事
→なぜ人生に問題は起きるのか? 上手く行かない時には必ず原因がある
スポンサーリンク
魂を成長させて、余計に苦しまないようにするには?
もちろん、魂を成長させると、魂が未熟だった頃に比べれば、格段に幸福感が得られるようにはなります☆
ここは間違いのない事実です(・∀・)ノ
そのため、このサイトを最近知ってくださった方も、「生きるのが辛い・・」と感じるのであれば、どんどんと自分の魂を成長させてみてください。
魂を成長させる方法は、このサイトのいたるところに書いてありますので、いろんな記事を読んでみて下さいね〜(*´ω`*)ノ
では、魂を成長させつつも、その副作用とも言える苦しみを感じないようするには、どうしたら良いのかと言いますと・・・
自分を承認して許してあげる
はい、これは色んなスピリチュアルなお話で、既によく言われていることですよね(・∀・)ノ
たとえ、自分の目指す理想の行動が出来なかったとしても、そんな自分を責めないことです。
スピリチュアルを学んで、神的な生き方を心がけているのにもかかわらず、困っている人を助けてあげることが出来なかったとしても、あなたは何も悪くないのですね♪
実際、魂の成長というのは、本当に少しづつしか行われないものなのです。
魂は、いきなり成長するなんてことは無く、魂の成長には何年もかかるものなのですね。
そのため、人間は80年以上も生きるように出来ているのです。
関連記事
→自分を許す事ができれば幸せになれる!?
自分が未熟だということを認めてあげる
輪廻転生の仕組みを考えると、全ての人類は未熟な存在なのですね。
なぜなら、未熟でなければ、そもそも生まれてくる必要は無いからです。
たとえば、重度の障害者の方や、幼くして命を落としてしまうような子供の魂は、輪廻転生の最終段階に入っている魂だと言え、そんな魂は、あと数回の輪廻転生を行えば、天使になれるような存在だと言えます。
でも、ほとんどの人はそうじゃないのですね。
大抵の人は、これからまだ何万回も輪廻転生を繰り返し、魂を磨いていくのです。
というわけで、未熟であるがゆえに失敗もしますし、間違った行動もとっちゃうもんなのですよ♪
未熟なのは、ある意味当たり前のことなので、それを認めて自分で許してあげることなのですね☆
自分を責める必要は無いのですよ(*´∀`*)ノ
魂に休暇の時間を与える
仕事だって働きっぱなしでは体がまいってしまいます。
それと同じで、魂も「いつも正しく生きよう!」としていると、そりゃぁもたないのですね。
というわけで、時には、魂の休暇である「癒やし」の時間も必要なのですね☆
わたしも普段から仕事ばかりしてますし、さらにこんなブログを運営して、自分自身も常に「正しく生きよう!」と心がけていますので、疲れてしまう時があります。
しかし、わたしが疲れてしまうのは、「以前のわたしがそれだけ未熟だった」という事なのですけどねw
というわけで、わたし自身も、急に神様みたいな生き方をしようとはせずに、飲みにも行きますし、タバコも吸いますし、物質的な贅沢もするんですよね☆
そんなわたしでも、たぶんあと20年とか30年とか経てば、お金に興味もなくなっていると思いますし、あらゆる物欲も消えているとは思うんですけどね♪
こうやって、魂はゆっくりと成長していくものなのですよ(*´∀`*)ノ
関連記事
→調子が悪いとき、物事が上手く行かない時期の過ごし方
最後に・・・
今日は、「魂が成長すると、生きる事が苦しくなる!?」というお話を書いてみました。
これからの時代は人生100年と言われるように、まだまだ、わたしたちは生きるのです。
そして、長い人生でゆっくりと時間をかけて、自分のできる範囲で、できることを実践していけばよいのですね♪
もちろん、その過程で「楽しむ」ということも大前提として必要ですしね☆
そもそも、私たちがこの世に生まれてくる理由は「幸せになるため」なのですから♪
読んできただき、ありがとうございました!
関連記事
→「小さな親切大きなお世話」にならないために、親切心の難しさを知る
→あなたが生まれてきた理由を知る。人は何のために生まれてくるのか?
→人生の目的とは? 生きている意味が解らない方へ
→人生の目的は「幸福感の追求」なのです。不幸にならないための考え方とは?
→幸福のヒントは脚下にある
スポンサーリンク
-
前の記事
日月神示とは? 日月神示の予言と啓示をわかり易く解説してみた 2019.01.07
-
次の記事
人は失敗を反省することで成長するようになっている 2019.01.09