トイレ掃除でお金が入ってくるのは、どうやら本当らしい

トイレ掃除でお金が入ってくるのは、どうやら本当らしい




こんにちは☆NORIです(*´ω`*)ノ

今日は「トイレ掃除でお金が入ってくるのは、どうやら本当らしい」というお話をしますね☆

さて、このお話は、スピリチュアルや精神論が好きな皆様は、もう既にご周知のことかとは思います。

特に小林正観さんは、ずいぶん前から「トイレ掃除をするとお金が入ってくる」と唱えられており、トイレ掃除と人生の豊かさに関する本だけでも何冊も出版されていました。

斎藤一人さんも、トイレ掃除の大切さを語られているのは有名なお話です♪

それでは、トイレ掃除とお金についての関係性を、詳しく語っていきますね☆


スポンサーリンク




トイレ掃除で人生が成功している有名人たち

ではまず、理屈抜きに、「トイレ掃除で人生がめちゃくちゃ上手く行っている人たち」のリストをあげてみましょう☆

たとえば、芸能人ですと・・・

ビートたけし、和田アキ子、タモリ、郷ひろみ、高樹沙耶、平野レミ、坂下千里子、金城武、細木数子、おすぎ、サンプラザ中野、ドクター中松

スポーツ選手では・・・

星野仙一(野球監督)、石川遼選手、花田勝、須藤元気

経営者では・・・

松下幸之助、鈴木清一(ダスキンの創業者)、鍵山秀三郎(イエローハットの創業者)、本田宗一郎(ホンダの創業者)・・・

他にもあげればキリがないのですが、彼らは皆「トイレ掃除を実践しています!」と公言しており、人生を上手くいかせるためにはトイレ掃除が大切だということを理解している人たちです。

こうして見ると、トイレ掃除により人生が上手く行っている方は、意外と多い様なのですね☆

特に、ビートたけしさんは、まだ有名になる前に、師匠から「とりあえずトイレ掃除しろ」と言われて、トイレ掃除を30年間づっと続けられていた様です。

ビートたけしさんは、自身でも「オイラは自分に才能があるとは思わない」「でも、トイレ掃除をしてきたから人生うまく行っているのだと思う」と語られているようですしね♪

タモリさんのトイレ掃除方法はなかなか強烈で、なんと「素手」で便器をゴシゴシ磨いていたそうです☆

時には、便器にこびりついたウ◯コを、爪でカリカリして落としていたとか・・・

ホンダの創業者である本田宗一郎さんは、自社の工場を設計する時には、まず、トイレの位置を決めてから全体の設計に入っていたというほど、トイレにはこだわりを持っていたそうです。

松下電器の創業者である松下幸之助さんも、社員が掃除したがらないような特に汚れたトイレを、自ら率先して掃除をしていたと言います。

関連記事
松下幸之助とは? 経営の神様から学ぶ成功のマインド


スポンサーリンク




トイレ掃除をするとお金が入ってくるのは本当らしい

わたしは、スピリチュアル的に起きる様々な不思議な現象を、宇宙の法則として捉えて「なぜそうなるのか?」を理論的に考えるのが好きですし、スピリチュアルな現象を理論的に考える癖もついています。

ただ・・・

トイレ掃除に関しては、何故そうなるのか?が、わたしも解らないのですね(´ε`;)ウーン…

風水的に何となく説明できるような気もしますし、波動の法則によっても、何となくは説明ができるような気はしますが・・・

ただ、はっきりとしたりとした理由は、解らない!というのが正直なところです。

と言っても、トイレ掃除でお金が入ってきたり、人生が良い方向へ進むのは、どうやら間違いがない様なのですね。

では次に、「トイレ掃除によってお金が入ってくる」というお話の裏付けになりそうな事例を書いていきますね♪

昔、海外のとある大富豪が、膨大な資金と年月を使い「お金持ちの特徴」を調査をしたそうです。

そして分かったことが、お金持ちの家や、裕福な家は、例外なく・・・

◯トイレがピッカピカに綺麗だった
◯トイレの蓋は必ずしまっていた

という事だったのですね。

もうひとつ実例を出しますね♪

掃除用品などで有名な「LION」が、一派ユーザーを対象として、「お金とトイレ掃除の関係性」を調べたそうです。

その時に判明したのが・・・

◯トイレをいつもピカピカの掃除している家庭 →平均年収542万円
◯トイレをほとんど掃除しない家庭 →平均年収454万円

なんと、トイレ掃除をしているか?していないか?で、年収が90万円も違っていたそうなのです。

この理由も、何故そうなるのか?を考え出すと、なかなかワケ解りませんが、どうやら、トイレ掃除とお金の関係性は、明確にあるようなのですね。

そして、小林正観さん自身も、トイレ掃除とお金の関係性について実際にリサーチしており、トイレをピッカピカに掃除する事を実践した方の中には、数十万円から多い方では8千万円の臨時収入があったようです。

 

トイレ掃除で幸運を引き寄せる具体的な方法

それでは次に、小林正観さんの本から引用して、より効果の高いトイレ掃除の「具体的な方法」をまとめてみますね☆

誰にも知られず、コッソリとトイレ掃除する

なぜそうなるのか?という理由は分かりませんが、どうやら、トイレ掃除している所を誰かに見られないでやったほうが良い様です。

ちなみに、男性の方で「小の便器」はどうすればよいか?というと、小林正観さんご本人は、小の方は掃除していなかったそうです。

その理由は、大の方(個室)じゃないと、人に見られるから・・・という事らしいです☆

わたしも、自宅のトイレと事務所のトイレは事あるごとに掃除しておりますが、なにぶん一人なもんですから、誰にも見られること無く、コソコソとトイレ掃除に励んでおります(*´∀`*)ノ

自宅のトイレだけでなく、自分が使ったトイレを掃除する

たとえば、コンビニに立ち寄ったときなどにトイレを使ったら、そのトイレもキレイに掃除するのが良いようです。

トイレ掃除は、自宅や職場に限定すると言うよりは、「自分が使ったトイレを綺麗にして出てくる」という考え方が重要なようですね♪

逆に言うと、自分が普段使わない、職場の違う部署のトイレをわざわざ掃除しに行くよりは、自分が用を足したら、その都度キレイに掃除をする・・・というのが良いみたいです。

トイレ掃除は回数ではなく、使うたびに掃除する

トイレ掃除は、1週間に何回やる、とか、毎日やるとか、そういった回数で決めるのではなく、「自分が使ったら綺麗にする」というのが、効果があるようです。

そして、汚れていなかったら掃除をしなくて良い・・・とか、そういうことではなく「自分の手を使って掃除をする」という行動自体に意味があるのです。

というわけで、もしも、便器自体が汚れていなくてピッカピカの状態でも、たとえば便器の蓋を拭くとか、水タンクの上の部分を掃除するとか、汚れているところを探して掃除をする「心がけ」が大切なんですね☆

それと、これも意外と多かった質問なのですが・・・

使うたびにトイレ掃除をしていたら「水道がもったいない」とか、「トイレットペーパーがもったいない」という意見もありましたが、仮にトイレットペーパーがもったいないと思うのでしたら、雑巾がけをすれば良いと思います。

水がもったいないのであれば、用を足した際にだけ流して、あとは、掃除をする際は水を流さずに掃除をすれば良いと思います。

ちなみにわたしは、水道代やトイレットペーパー代の事なんて考えもせずに、ガンガン使っちゃいますけどね(*´ω`*)ノ

トイレ掃除しているときの気持ちは関係ない!?

トイレ掃除をスピリチュアル的な法則に当てはめて考えると、「楽しみながら掃除する」というのが効果があるように感じますが、実は、そうでもないようなのですね。

仮に、嫌なことがあって落ち込んでいたり、ムカつくことがあって怒っているような状態でも、ただ、トイレをピッカピカにすることを実践していると、それはそれで効果があるようです。

損得勘定でトイレ掃除してもOKみたい

小林正観さんのお話では、「お金が欲しいからトイレ掃除する」という損得勘定で実践しても全然OKだそうです☆

あくまでも、「本人が手を動かして実践する」という行動を起こすことが大切みたいですね♪

素手でトイレ掃除をすると、入ってくるお金の「ゼロ」が増える!?

このお話は大変興味深いです( ̄ー ̄)ニヤリ

たとえば、掃除道具を使ってトイレ掃除をすると、1,000円入ってくるとしますね。

でも、掃除道具なんていつも持ち歩いているわけではないので、出先でトイレを使うときは、ティッシュペーパーとかで掃除をすると思うのです。

その時に、たとえば、ティッシュを使って便器の中までごっそり手を入れて掃除をすると、ゼロが一個増えて10,000円に・・・

更に、素手で、便器の一番奥の方まで手を突っ込んで掃除をし、便器についたウ●コを、爪でカリカリしたりして掃除をすると、更にゼロが一個増えて、100,000円に・・・

と言った具合に、入ってくる金額が増えていくようですよ(・∀・)ノ

ありがとうと言いながらトイレ掃除をする

小林正観さんのお話では、トイレ掃除をするときの感情は気にしなくて良い・・・とのことですが、講演家の鴨頭嘉人さんは、トイレ掃除をしながら「ありがとう!」「ありがとう!」と連呼していたそうです(*´ω`*)ノ

わたし自身もトイレ掃除を頻繁に実践していますが、わたしも「ありがとう」と言いながら掃除したほうが、より人生が良い方向へ進むとは思います☆

皆さんも、可能であれば「ありがとう」の言霊と、「トイレ掃除」を、かけ合わせてみてはいかがでしょうか(*´∀`*)?

トイレ掃除でお金は入ってくるが、貯金が増えるわけではない!?

小林正観さんのお話を引用しますと、トイレ掃除をすることにより確かにお金はジャブジャブと入ってきますが、ただ、そのお金が「貯まる」ということは無いそうです。

とは言っても、目的もなくお金を沢山貯金するなんてのは、スピリチュアル的に見ても良いことではないのは、このブログでも幾度となく書いております。

もちろん、「貯金をしたい」とか「お金を貯めたい」と考えるのは、一概に悪いことだとは言いません。

ただ、貯金の目的が「老後が心配だから」とか、「病気になった時に不安だから」と考えるのは、「恐怖」がベースとなる思考なのですね。

こういったネガティブな思考を続けていると、本当に、ネガティブな現象を引き寄せてしまうのが、引き寄せの法則なのです。

仮に、死ぬまでお金がずっと入っていることが確定しているのでしたら、貯金なんてする必用はありません。

実際、日本人は世界的に見てもかなり貯金をする民族ですが、スウェーデンのように、国民の医療や教育を国が保証している国では、国民は、ほとんど貯金をしないそうです。

なぜなら、将来に不安がないから、貯金をする必用がないからです。

トイレ掃除によりお金が入ってくるというのは、どうやら間違いのない事実のようですが、ただ、そこで「入ってきたお金を貯金しよう」と考えると、お金は入ってこない様なのですね。

だったら、お金が入って来たら、すぐに使ってしまえばよいのです(*´∀`*)ノ

それに、消費とは、どんな形であれ社会貢献になります。

たとえば、ギャンブルや風俗、高級なキャバクラなどは、一見すると無駄遣いなようにも思えますが、しかし「お金を沢山使う」ということは、どんな形であれ、お金を受け取る人がいるということであり、その人達に「喜び」を与えるのですね。

パチンコで何百万使うのも、そういった人がいるからこそ、パチンコ屋の店員さんが給料を貰えるわけです。

こう考えると、消費とは、すべて社会貢献だと言えます

つまり、トイレ掃除によって入って来るお金も、「消費することによって経済を回し、社会貢献しましょう!」という意味で、神様から与えられるのではないか?と考えると、理屈は合ってくるのですね(*´∀`*)ノ

最後に・・・

今日は、トイレ掃除とお金の関係について、あらためて書いてみました☆

わたしは、トイレ掃除することにより、実際に人生が良い方向へ進んでいくのは事実だと信じておりますし、わたし自身も、最近になって、かなり頻繁にトイレ掃除をするようになりました。

ポイントは、トイレが汚れたら掃除する、ということではなく「トイレを使ったら掃除をする」ということが大事なようですね。

このお話は、難しいことは考えずに、ただ信じて実践するのが良いと思います(*´∀`*)ノ

読んでいただき、ありがとうございました!


スポンサーリンク