人生は“困難”があるから楽しめるようになっている
- 2019.07.12
- 幸せに生きる術

こんにちは☆NORIです(*´ω`*)ノ
今日は「人生は“困難”があるから楽しめるようになっている」というお話をしますね☆
ちなみに今日のお話は「人生の仕組みとは、こうなってるんですょ〜」という内容になります。
今現在、人生が思い通りにならないと悩んでいる方も、今日のこのお話の意味が解ると、「なるほど人生はこういうものなのかぁ!」と、きっと納得していただけるのではないかな?と思います(*´ω`*)ノ
スポンサーリンク
魂は「思い通りにならない」という困難を望んでいる⁉
「理想の恋人」なんて言葉があります。
では、理想の恋人とは、どんな恋人なのでしょうか?
たとえば、誕生日にはちゃんとお祝いをしてくれて、自分が落ち込んでいるときには的確な言葉で自分を励ましてくれて、自分の言うことを何でも聞いてくれて、もちろん容姿も自分の理想で・・・
と、こんな相手のことを「理想の恋人」と考える方は、意外と多いかもしれません。
しかし、ここでよ〜〜く思考を巡らせて、そんな自分の理想に100%当てはまる恋人と付き合った場合、「はたして自分が楽しいのか?」という事を妄想してみてほしいのですね。
たとえば、恋人が、自分の言うことを何でも聞いてくれる様な人だとします。
こんな恋人と付き合えれば、確かに、楽しい恋愛が出来るかもしれません。
しかし、本当に何でもかんでも自分の思い通りになる恋愛を、何年も続けたとしたら・・・
おそらく、8割位の人は、以下のどちらかの状態になるのではないか?と思うのですね。
(1)相手への要求が更にエスカレートする
(2)つまらない相手だと感じて飽きる
実は、人間とは、こう思うようになっているのです。
何故かと言いますと、人の魂には「もっと色んな経験をしたい」というプログラムが仕込まれているからです。
本人は無意識でも、あなたのハイヤーセルフは「もっとドラマチックにいろいろな体験をしたい☆」と思っているものなのですね。
というわけで、割合的には、多くの人は「人生で上を目指す」という事を考える様になっています。
しかし、ごく少数の方は、ここで別の思考になるのですね。
それが「感謝をする」という思考です。
これが生まれつき出来る方は、割合的には少な目です。
ただ、普段からわたしのブログを読んでくださる方は、この割合が逆になるような感じはしますけどね♪
つまり、普段からわたしのブログに遊びに来てくださる様な方に限って言えば、8割くらいの方は、当たり障りのない人生にも感謝が出来る様、既に自分を成長させてきているとは思うのですね☆
では、人間という生き物は、いったい相手にどれだけ望み続けるものなのでしょうか?
実は、宇宙的視点で見れば、「どれだけ与えられれば足りると感じるか?」とか、「どれだけ望み続けるのか?」という基準は無いのです。
たとえば、ある人は、何もない平凡な日常に「生きているだけで幸せ☆」と感謝が出来ます。
しかしまた別の人は、パートナーや子供に恵まれているのにもかかわらず、「夫のココの部分が嫌だ」と、些細な問題点を見つけて、「相手が自分の思い通りにならない」と、更に上を目指します。
ある人は、お金がなくても「私は幸せ☆」と感謝できますが、別の人は、年収が1億円くらいあっても「まだ足りない!」と、もっと欲しがります。
でも、こういった価値観には、基準なんて一切無いのですね。
何故かと言いますと、本質的には、目の前に起きる現象には意味はなく、出来事に対して「本人がどう思うか?」だけだからです。
関連記事
→なぜ望まない出来事が起きるのか?ハイヤーセルフと人生の仕組み
スポンサーリンク
人は誰でも「色んな経験をしたい!」という意思が、魂にプログラムされている
皆さんの中にも、何か趣味をやられている方も多いとは思います。
では、趣味は、なぜ楽しいのでしょうか?
実は、趣味というのは、結構な確率で「他人との比較」であったり「競争」が含まれているから楽しいと感じるのですね。
そうなのです、人は意外と「競争」とか「比較」が好きな生き物なのですよね~(・∀・)
何故かと言いますと、この理由も、すべての人には「成長したい!」とか、「変化したい!」とか、「いろいろ経験したい!」という意思が、魂にプログラムされているからなんです。
つまり、多くの人は、本人は無意識かもしれませが、「挑戦したい」とか、「チャレンジしたい」と、魂の奥底では思っているものなのですね。
もちろん世の中には、自分と他人を比較したり、競争をすることにまったく興味がない人もいます。
そんな人は、もしかしたら悟りに近づいている人なのかも知れませんね♪
関連記事
→競争社会から抜け出すには、クリエイティブなマインドを持つ
でも、ほとんどの人はそうではないのですね〜
大抵の人は、魂の奥底で「経験」を蓄積することを求めているんです。
では、経験とは何か?と言うと、「感動」なんですね。
つまり、心を大きく動かされるような出来事を、人は本質的に求めているのです。
では、人はどういった時に心が大きく動くのでしょうか?
人の心が大きく動く時は、人生に何も困難が起きない時ではないのですね。
多くの人は、自分の思い通りにならない時に、大きく心が動くようになっています。
以前に、人生を一本の映画に例えた記事を書いたのですが・・・
関連記事
→人は「人生物語」という映画を生きている。あなたと共に在る高次霊団のお話
人生は、映画と同じなんですね。
たとえば、面白い映画と言うのは、主人公がどん底状態から這い上がるストーリーだったり、上手く行っていた人生が突然の不幸に見舞われて、そこから這い上がるストーリーだったりするんですね。
こういった話をなぜ楽しめるのか?と言いますと、誰の魂にも「経験をしたい!」とか「大きな感動を得たい!」という情報がプログラムされているからなのです。
だから、わたしたちの人生には、誰の人生にも「思い通りにならない体験」というのが、宿命的に起きてくるようにプログラムされています。
そして、「その状況から、いかに這い上がるか?」というストーリーを、自分自身で体験するために、この人間界に生まれてきているのですね。
もしも、あなたの人生が、何も困難が起きない平凡なストーリーだったとしたら・・・
きっとあなたは「自分の人生はツマラナイ」と言い出す事でしょう。
なぜなら、人は本質的に「喜び」の感情を体験しようと思ったら、喜びの反対の「怒り」や「嫉妬」といったネガティブな体験をしなければ、「喜ぶ」という意味すら理解できないからです。
「愛」を体験しようと思ったら、その反対の「愛がない状態」、つまり、裏切り、悲しみ、憎しみ、孤独感などの感情も経験しないと、本当の「愛の暖かさ」を感じることは出来ないからです。
お金が沢山あることの有り難さを体験しようと思ったら、「お金に苦労する」という状況を経験しないと、お金の有り難みを感じられないですし、本当にお金に困っている時に人から助けてもらって「心から感謝をする」という状況も体験できないからです。
同様に、人は、自分が病気にならなければ、健康であることの有り難さを体験することはナカナカ出来ないのです。
というわけで、人生には、宿命的に「いろんな出来事」が起きるようになっていますが、その理由は「いろんな経験をしたい!」という魂のプログラムどおりに、宿命的にいろんな出来事が起きてくるのですね。
関連記事
→人はなぜ悩むのか? 悩みの原因はこうして生まれる
→なぜ人生に問題は起きるのか? うまく行かない時は必ず原因がある
魂が求めているのは「経験」だけなのです
別の記事でも書きましたが、人生に起きる出来事には「幸せ」や「不幸」と言った区別は、実は無いのですね。
あるのは、ただの「出来事」というだけなんです。
関連記事
→宇宙には“幸せ”も“不幸”も存在しない!?
それなのに私たちは、起きた出来事に対して「これは自分の望むことではない」とか、「これは喜ばしい出来事だ」と意味をつけてしまうのです。
でも、宇宙視点で見れば、本当は出来事には意味はなく、ただ、自分がどう感じるか?というだけに過ぎません。
そして、人生に起きる出来事は、大抵の事は、生まれる前に自分でプログラムしてきているものです。
もちろん、すべてがプログラム通りという訳ではないですが、大きな事件や事故ほど、プログラム通りに起きてくると言えます。
しかし、その理由も、先程もお話しました通り「ただ、経験をしたい」という理由から、自分でプログラムをしてきているだけなのですね。
感動というのは、決して喜ばしい出来事だけの事を言うのではありません。
辛いこと、悲しいこと、悔しいこと、激しい怒り、嫉妬心・・・
こういった感情も、実は、「感動に繋がる前段階」として起きてくるのです。
この理由は、先程もお話しました通り、「愛」を理解しようと思ったら「愛」の反対の現象も必要だからです。
というわけで、人生に辛いと感じることが起きたとしても、それを乗り越える際の「大きな感動」を味わうために、あえて、その人にとって辛いと思えるような出来事が起きてくるのですね。
でも、ここで、起きた出来事に対して自暴自棄になったり、出来事を人のせいにして誰かに攻撃するような事を続けていたら・・・
それは、生まれてくる前に決めた「感動を得る」という目的とは、ちょっとズレた行動になってしまうのですね。
もちろん、自分の望まない出来事が起きた時は、最初は誰もが苦しみます。
最初のうちは、苦しんだり、嫉妬したりも、まぁ、しょうがないんです。
人を恨むこともあるでしょうし、自分を恨むこともあるでしょう。
死にたくなることもあるでしょうし、逃げたくなるときもあるでしょう。
でも、そう考えているうちは、生まれてくる前にプログラムした「望まない出来事が起きる」というシナリオの、第一段階なのですね。
さて、ここからいよいよ自由意志を使って、この困難をどう乗り越えるか?
人は、この様な思考に切り替わった時に、その後に待っている「大きな感動」を得るために、人生が進み始めます。
困難を乗り越える方法は千差万別、色々あります。
たとえば、嫌いな相手をやっつけて、自分が自由になる選択をする・・・という方法もあります( `ー´)ノ
困難から逃げて、幸せになる方法を選ぶ、という方法もあります(/・ω・)/
困難を困難と捉えずに、すべて受け入れてみる(-人-)♪という方法もあるのです。
この様に、困難の解決方法には色んなパターンがありますが、それは全て自分の「自由意志」によって選ぶことができるのですね☆
で、この時に、たとえどんな選択をしても、自分自身が幸福感を得られれば、あなたの人生は成功なのです(・∀・)ノ
人生の困難にぶち当たった時に、離婚をするのも自由ですし、会社を辞めるのも自由です。
もちろん、嫌いな人と縁を切るのも自由なのです。
どんな選択をしても良いのですが、そこで、自分が「愚痴、悪口、文句」を一切言わず、また「嫉妬、妬み心、恨み心」を持たなければ、どんな選択をしても、あなたの人生は成功☆なのですね(*´ω`*)ノ
そして、どんな方法でもよいので、困難を乗り越えた時、あなたは生まれる前に決めてきた「大きな感動を得る」という体験を、見事にゲットすることになるのですね♪
最後に・・・
今日は、「人生は“困難”があるから楽しめるようになっている」というお話でした☆
人生の仕組みが皆様に伝わりましたら幸いです♪
読んでいただき、ありがとうございました!
関連記事
→不幸から抜け出せない人の特徴。不幸を抜け出し幸せになるための方法とは?
→逆転の幸福論。物事の因果関係を逆に捉えると幸せがやってくる
→人生の目的は「幸福感の追求」なのです。不幸にならないための考え方とは?
→人生のどん底は二度は来ない!? 最悪な出来事も決して不幸ではないのです
→マイナス思考は自分も他人も不幸にする。プラス思考のススメ
→不幸の連鎖を断ち切る。愚痴や不満を言うことは他人に迷惑をかけている
→人生の目的とは? 生きている意味が解らない方へ
スポンサーリンク
-
前の記事
タイムリープは存在するのか? タイムトラベルとは何が違うの? 2019.07.11
-
次の記事
人付き合いは「逃げられない人間関係」だから意味がある 2019.07.16