人は、問題を解決しようと努力することで成長するようになっている
- 2019.10.11
- 人生哲学



こんにちは☆NORIです(・∀・)ノ
今日は、「人は、問題を解決しようと努力することで成長するようになっている」という、ちょっとコ難しいタイトルで、お話をしようと思います♪
というのも、以前に読者の方からこんな質問を頂いたんですね。
長かったので、端折るとこんな感じなんですが・・・
少子化や増税に関する記事を読んでみたいです。
今年の初め、うちの近所に突然保育園が建設されモヤモヤしています。
保育園がオープンしてからも、保護者たちの路上駐車などで悩まされるトラブルも起きているそうです。
ネットやテレビでは、保育園側が擁護され、住民側がわがまま扱いされることが多く、私としてもすっきりしない気持ちです。
また、「独身の人は将来老人ホームに入るな!年金をもらうな!」という意見も見られ、少子化や年金の問題を出されてしまうと、独身の私はそれをどう受け止めたらいいのだろうと考えてしまいます。
ネットで色々な方々のブログを読んだのですが、少子化や増税をスピリチュアルな視点で書かれた記事はまだ少ないです。未だに納得できるような言葉に出会えず、モヤモヤしています。
ということだったんですね(*´ω`*)
では、この問題について、スピリチュアル的な回答・・・と、なるかどうかは解りませんが、わたしの見解をお話しますね〜
スポンサーリンク
あなたが感じている問題は、無数に存在する問題の中の「自分の問題」に過ぎない
まず、この方の質問にお答えするとなると、「自分で何とかしてください」というのが、わたしの答えなんです(*´∀`*)
こう言うと、物凄く冷たいような感じを受けるかもしれませんが、でも、そうするしか無いんですね。
では、何故それしか方法が無いのか?という理由を、少しづつ解説つしていきますが・・・
簡単に言うと、この方が今挙げてきた問題というのは、この方自身の問題でしか無いのです。
実は、世の中には「問題」というのは、星の数ほど無数にあります。
その中でも、日本に住んでいる就労者や主婦の方がよく気にする問題を上げるとすると、この方の仰るような、「年金問題」「少子化問題」「消費税増税問題」と、こういった問題がクローズアップされてくるんですね。
しかし、たとえば日本国内だけで考えても、問題の数は本当は無数にあるんです。
でも、ほとんどの人は、無数にある問題の0.0001%くらいしか知らないのです。
では何故ほとんどの人は、無数にある問題のごく一部の問題しか認識できていないのか?というと、それはリテラシーの差なんですよね。
たとえば、消費税増税や、少子化問題、保育園が足りない問題というのは、メディアが積極的に情報を拡散するんです。
そしてこの時に、メディアが発信する情報は、「利権が絡んでいる」という特徴もあります。
ところで・・・
消費税が10%なったことは、誰でも知っていると思うんですよ。
では、所得税が上がった事実について知っている人はいますか?
他には、社会保険料が上がった事実について、いったいどれだけの人が認知しているのでしょうか?
今年の4月に国民健康保険料が値上がりしたのを、いったいどれだけの人が知っているのでしょうか?
おそらく、自営業や会社を経営されている方は、こういった事まで知っているんです。
でも、サラリーマンの人は、「あれ?何か知らんけど、給料が少し減ってる様だぞ・・・(´・ω・`)」と、この程度の認識しかありません。
では、なぜ多くの人が、こういった事を知らないのかと言うと、メディアで大々的に放送されていないからです。
皆さんも、よくよく考えてみれば解ると思いますが、消費善が8%→10%になったとしても、実際はたった2%のアップなんです。
それよりも、実際は、社会保険料や所得税が増えていることの方が、遥かに手元に残るお金が減っている・・って事なんですよね。
これは、計算してみれば解ると思いますし、実際は、所得が多い人のほうが目減りは大きくなっています。
でも、ほとんどの人は、ニュースやワイドショーの情報しか見ないから、消費増税だけに注意を奪われて、実際は「給料から天引」という形で、消費税よりも遥かに多くの税金が取られていることに、気づきもしないんです。
これがつまり「情報格差」なんですね(*´ω`*)
少子化問題や保育園足りない問題にしても、あくまでも、その人の視点で問題を見て、その結果としての愚痴を言っているにすぎません。
たとえば、今回のご質問者様のように、「保育園を近所にできたから文句を言う」というのは、少し前に問題になった、「盆踊りが煩いから、自分の家の近所では祭りをやるな!」と言っているのと、まったく同じ種類の問題なのですね。
つまり、出来事に対して、自分の視点からだけ物事を見て、それに対して愚痴や文句を言っている。というだけなんです。
以前に、こんな動画をアップしましたが・・・
→人生が上手く行かない人は、不平不満・愚痴・悪口・泣き言・文句を必ず言っている
つまり、こういう事なんです(*´ω`*)
関連記事
→自己憐憫は自分を不幸にする。あなたが望みだと思っている事、それ不平不満ですよ
→不平不満・愚痴・泣き言・悪口・文句は、一切言わない方が良い理由
一人ひとりがそれぞれの問題を解決していくから、人も社会も成長するようになっている
繰り返しになりますが、社会システムというのは、問題の山積みなんです。
といっても、こんな問題だらけの社会システムでさえも、100年前、200年前に比べれば遥かに進化していますし、国民全体が平均的に豊かで幸せな生活をしているのには間違いないのですね。
その証拠に、今の日本で、仕事をしていないがために餓死をする人がいったい何人いるのでしょうか?という事なんです。
100年前なら、働かない人は、普通に餓死してたんですね。
つまり、世の中というのは、常に良い方向へ進化し続けているんです。
以下の記事で書いた様に、未来は良い方向へしか進まないようになっているんですね☆
関連記事
→未来は必ず良い方向へ向かう。という法則
では、なぜ未来は良い方向へしか進まないようになっているのか?というと、人間とは、常に「改善」や「改良」を行うように、魂にプログラムされているからです。
ハイヤーセルフが望んでいるのは、色んな経験を積むこともそうですが、魂全体の進化も常に望んでいます。
だから、一人ひとりが各々の人生で感じる問題点を見つけて、それを改善しようとするわけです。
そして、ここで言う「各々が気になる問題点」と言うのが、スピリチュアル的にいえば、その人自身の「因果解消」であることが多いのです。
と言っても、一人ひとりが自分の視点で問題を感じるからこそ、社会システムが少しづつ進化していくんですね。
ただ、この時に、問題に対して愚痴や文句だけを言う・・・というのは、成長ではないと言えます。
簡単に言うと、世の中の仕組みに文句を言うのではなく、「では、自分に何が出来るか?」と、これを考えて実際に行動に移さなければ、自身のハイヤーセルフが望む目的には叶わないんですね。
これだと、ビール片手に野球中継を観ながら選手のプレーに文句を言っているオッサンと同じなんです。
文句を言うくらいなら、「では、どうするのがよいのか?」という、解決策や改善策を考えて、皆んなにシェアするとかをした方が良いのですね。
それが出来ないなら、愚痴や文句を一切言わないことなんです。
スポンサーリンク
自分が感じる問題は、自分で解決することが自分の使命だと考えたほうが良い
メッセージをくれる方で多いのが、たとえば、ヴィーガンなどで自分自身が肉食を禁止している方からの問い合わせやコメントなのですが・・・
「肉食についてのスピリチュアル的な記事を書いてください」とか、「動物たちを守りたいので、肉食禁止の記事を書いてください」という要望を、何件か頂いたんですね。
でも、わたしから言わせれば、「それはあなた自身の使命であり、天命ですよ」って事なんです。
わたしも動物は好きなのですが、でも、お肉も食べるんですね。
で、おそらくは、これからも肉食は辞めないと思うのです。
たとえば、日月神示に影響を受けた方なんかは、「四足動物を食べることを全て禁止すべきだ!」と、唱える事でしょう。
某団体のように、「イルカやクジラを守ろう」と、唱える方は、自分たちは四足動物は食べるけど、海の哺乳生物は守ろうとするんですね。
本気のヴィーガンなんかは動物は全て食べないですし、革製品の使用や、象牙で印鑑を作ることも否定するでしょう。
この辺までは、まぁ普通の人でも理解できる範疇だと思います。
では、もう少し視点を広くして考えてみましょう・・・
もしもあなたが、ダイヤの装飾品を付けているのでしたら、それは直ぐにゴミ箱に捨てたほうが良いですね。
何故かと言うと、ダイヤ産出国の多くは発展途上国であり、そのダイヤの粒を巡って、幼い子どもたちが強制労働をさせられていたりする可能性があるからです。
ダイヤに限らず、レアアースを求めて、アフリカの途上国の間では、常に政府軍とゲリラが戦争を行っていますし、そのせいで、年端もいかない子どもたちが少年兵として洗脳教育され、殺戮を強要されている可能性もあるんです。
という事は、レアアースを使っている電化製品は、すべて使用禁止!ということになりませんか?
明日から、スマホを使うのも駄目ですし、テレビも洗濯機も使っては駄目です。
スピリチュアル的に言えば、全てのものには魂が宿りますので、四足動物だけでなく、本当は植物を食べるのだって、命を奪う行為になるんです。
自然を守りたいと考えるのでしたら、文明社会を捨てて、どっかの山奥で原始人の生活をするしかありません。
関連記事
→人間は地球に迷惑をかける事を前提に、神によって造られている
つまり、何が言いたいのかと言いますと・・・
問題というのは、殆どの場合で「その人にとっての問題に過ぎない」という事なんです。
仮に私が、頂くメッセージの「肉食についてスピリチュアル的な見解を書いてください」とか、「消費増税についてのスピリチュアル的な解説をしてください」と言われて、それらにすべてお答えしていたら、どうなるのかと言うと・・・
「皆で肉食をやめよう!」「日本は消費税が高いから海外脱出しよう!」とか、永遠と問題を書き続けてる事になって、その結果、「私達人間は、もう生きるのを辞めて滅んだほうが良いね!」って結果になってくるんですよ。
つまり、全ての問題を明るみに出して、それを全部キレイに解決しようとするのは、最初から無理があるんです。
ではどうすればよいか?というと、もうしょうがないから「人とは未熟な存在である」という事実を認めることなんです。
わたしたち人間は、神によって生かされている存在に過ぎません。
関連記事
→全ての人間は神のために生かされている
未熟であるがゆえに、社会システムは問題だらけなんですが、ただ、星の数ほど在る問題のひとつに自分が気づいたのなら、「それに対して自分はどうするか?」というのを考えるのが、あなた自身の使命なんです。
といっても、問題に対してただ怒って、わたしの様なブログを書く人間に「消費増税についての記事を書いてください」というのは、実は、問題のすり替えなんです。
なぜかと言いますと、世の中には、消費増税によって困っている人もいますが、実際は、まったく困らない人もいますし、それどころか、中には増税をすることによって利益を上げる人もいるからです。
つまり、視点が違えば、問題の意味自体が変わってくるんですね。
ちなみに、わたし個人のお話で言いますと、わたし自身は消費増税が8%から10%になったところで、わたし自身は何も影響を受けないんですね。
わたしは独身で子供もいないので、保育園問題も、わたしには関係ないのです。
でも、保育園問題や消費増税で困る人も世の中にはいるわけであり、そして、そんな人達が、自分で感じた問題に対して解決策を考え、それを周りの人にシェアした時に、その人自身の価値が高まるのです。
何故かと言うと、それがつまり「徳を積む」という行動になるからです。
というわけで、保育児童の待機問題や、消費増税で問題を感じるのでしたら、ぜひ、自分の力で解決策を考えてみるのが良いのですね☆
社会システムに文句を言うのではなく、今ある問題の中で、自分で「これは問題だ」と感じた部分を、「いかに解決し改善していくか?」を考えるんです。
これが出来る人が、未来の子どもたちの為により良い社会を作れる人であり、こんな人達が、各々の問題を解決していくからこそ、日本人全体の精神性が上がっていき、日本の社会システムは、少しづつ良くなっていくんですね。
同様に、肉食を禁止したいと思うのでしたら、ぜひ、自分自身で「わたしは、こう思うのでこうしたい!」とSNSで発言すれば良いのです。
人に頼んでいる時点で、それは、人に強要していると同じ意味なのです。
ヴィーガンであることは素晴らしいことなので、それを、ただ自分と自分の周りの気が合う仲間で楽しんでやればよいだけであって、「肉食を禁止しよう!」と、他人に強要を始めると、必ず争いになるんです。
もちろん、「人と争いたい」というのでしたら、それも選択肢のひとつだと思いますし、良いとは思います。
ただ、わたしのブログを読んでくれる方は、おそらく心が優しい方が多いので、誰かと喧嘩をすることは好まないのではないか?と思うのです。
というわけで、皆さんがなるべく人と争わないで問題を解決していくにはどうすればよいか?というと、ただ、自分が問題だと思うことを自分たちで解決をするために、人に強要するのではなく、自分たちで実践をすることが大切かと思うのですね。
そして、宇宙視点で見た場合に、あなたの活動が「愛がある行い」でしたら、あなたの周りには勝手に人が集まりますし、宇宙から活動資金も与えられるようになっています。
これが、宇宙の仕組みなのです☆
まとめ
今日のお話は、上手く伝わったかどうか自信がないですが・・・
最後に要点をまとめますね〜(`・ω・´)ゞ
1、人類(魂)は進化成長を続けるものなので、社会システムも、常に変化し、良くなるようになっている。
ただ、変化をするということは、常に問題が発生しそれを解決してく・・という事の繰り返しなのです。
2、各々が問題を解決に向けて行動することにより、世の中が良くなっていくのです。
というわけで、一人ひとりがライトワーカーになった気持ちで、行動をすればよいのですね☆
3、自分で問題と感じる事柄が、大抵の場合で、あなたの因果解消の目的であり、使命であると言えます。
4、問題を感じても、問題の解決を人に強要するのはオススメしません。
何故かと言うと、それをやると、必ず争いになるので〜
5、と言っても、中には生まれつき「戦う」という宿命を持った人もいます。
そんな人は、問題解決の為に自分から戦う人生を選択しますし、社会システムを進化させるためにコマを進めるお役目がある、勇気ある人だと言えますね。
読んでいただき、ありがとうございました〜!
関連記事
→ベジタリアン・ビーガンの食生活は、人として正しいのか?
スポンサーリンク
-
前の記事
電化製品が故障する! 不思議な心霊現象のお話 2019.10.09
-
次の記事
経済観念を学ぼう! 学校では教えてくれないお金の話 2019.10.17
はじめまして。数日前にこちらのサイトに辿り着き、毎日最低一件は丁寧に読んで勉強しようと実践中です。
私には悩みがあります。
母が重い精神病でずっと苦しんでいて、13年前に亡くなりました。
母が亡くなってから、家族がみんな元気をなくし、父は自殺を図ったり、姉と弟はうつ病で苦しんでいます。
でもなぜか私だけが、まともな生活を歩めています。
私はみんなの力になるという使命があるのでしょうか?
その為に元気に生活できているのでしょうか?
またいつか家族みんな元気で集まって笑い合いたいです。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
はい、こんにちは☆(*´ω`*)ノ
読んでいただき、ありがとうございます☆
家族思いな優しい方なのですね♪
わたしも家族に精神病がいますが、日々、言われのない攻撃を受けていますので、縁を切る予定で少しづつ行動していますよ。
あなた自身が、「皆で元気に笑い合いたい」と思っているのでしたら、それがあなたの天命ですが、ただ、その時に自分を犠牲にするのは間違いです。
何故かと言うと、人を幸せにするのには順番があって、まずは自分を愛で満たすこと、その次に、その余力で、周りの人に愛を与えるというのが正解だからです(*´ω`*)ノ
こんばんは。
ご回答有難うございます。大変嬉しいです。
優しいと褒めて頂けることは、出来ていなくて、
小さい子供2人を育てるのに毎日精一杯な状況です。。
私も姉には暴言を言われ続けて、
受け止めきれずに、「もう連絡してこないで」と突き放してしまいました。
でもずっと心の中で家族の事が引っ掛かっていて、、質問させて頂きました。
今までは自分が幸せだなと感じても、家族の顔がよぎって、その気持ちにブレーキがかかっていました。
これからはまず自分を目一杯愛で満たして、家族の力になれるくらい、力をつける事を目標にします!
「人生を好転させる方法〜幸せに向かうためのステップ〜」
の記事の中にある、不平不満などを言わないを実践中です。
まだ一週間ほどですが、確実に自分の中で変わってきたのを感じます。
試されるような事が続いて、それをなんとか乗り越えると、事態は好転しました。
自分の気持ちが楽になってきました。
有難うございます。
これからも記事、楽しみにしています。
消費税増税や少子化問題はマクロ経済の問題なので、(質問者様が)スピリチュアルの問題として取り上げられる理由がよく分からないです。日本人が抱える殆どの問題は財政政策で解決出来ると考えています。日本政府が円建てで国債を発行して財政赤字(=国民資産となる)を適切なレベルで拡大、公共事業、科学技術投資及び社会福祉政策を行えば、経済は一気に善循環に向かい、創造的で強靭な国家が出来るはずです。政府も悪いけど国民も悪いんじゃないでしょうか。「政府はムダを削れ」、「公共事業は悪」だの言っているから余計に日本経済が弱体化し、結局自分達のクビが締まっていく。自業自得と思います。
お金の本質を知る為には現代貨幣理論(MMT)の理解が必要不可欠と思われますが、今の政治家の大半はよく理解していない(理解していたら消費税は廃止になり、少子化問題はとっくに解決している)と思われます。もしスピリチュアルな問題があるとしたら、こういうところにあるのではないでしょうか。結局は「他人のせいにする」「自分さえ良ければいい」という様な想念がこの様な簡単な問題解決すらをもを阻んでいるということなんでしょうけれど。
はい、こんにちは☆(*´ω`*)
そうですね、政治問題に限らずですが、スピリチュアル的に意味があるとすると、「自分は悪くない」という未熟な考え方ですね。
これは何も、国民だけでなく、政治家もそうですね。
自国の利益だけでなく、自身の保身ばかりを考えて政策を進めるのもまた、本人が未熟だからです。
でも、これが今の地球人のレベルなんですね。
根源的に言えば、資本主義経済も、もう古いと言えます。
あと100年かけて、この仕組も少しづつ変わっていくでしょう。
でも、今はまだ変化の段階なんで、とうぜん文句も出るのですが、そこで文句をいう事は、自分自身にとってなにもプラスにはならず、ひたすら自分が損をするだけです。
というわけで、政治に関しては、政治をやりたい人にやらせておけば良い。というのがわたしの見解です。
今のような社会システムでも、稼げる人はちゃんと稼げますし、幸せになれる人は、ちゃんと幸せになれます。
しかし、いつも文句を言うような人というのは、今度は、ベーシックインカムが導入されて、国からタダでお金がもらえるような状況になっても、その中でまた他人と自分を比べて、文句を言うポイントを探し、自分から不幸な人生を選択するのですね。
おっしゃること、とてもよくわかります。
私は、Think globally, act locally (地球規模で考え、地域で活動する=広い範囲で考え、身近で動く)という考えが好きです。問題や課題に対して、今自分にできることをすればいいと思うのです。
私は愛犬家です。保護センターなどに寄付したり、里親になったりしました。人によっては、世界で飢えてる人がいるのに、病気で苦しんでる人がいるのに、人間より動物が大切なのか?と疑問を持つ人もいます。私にとっては犬が一番身近であり、知識や情報を受け取りやすく、共感しやすいというだけです。逆に私には小さな子供がいないので、保育園問題は気になりません。海外に住んでいるので身近にあるのはテロ問題のほうで、その対策をしてくれる政治家を指示したりします。みんなそれぞれ、そのようなスタンスでいいのではないでしょうか。
あと、ノリさんがよくおっしゃっているように、すべての人が幸せというのは無理、誰かがもうかれば誰かが失っている、というのはまさにその通りだと思います。
誤字訂正。指示ではなく支持でした。恥ずかし。
はい、こんにちは☆(*´ω`*)ノ
そうなんです、動物保護が気になる方は、それを自分が一生懸命やれば良いんですね☆
それが、天命ですし♪
で、保育所問題が気になる方は、それを一生懸命やればいい。
お互いがお互いの使命を発揮してくれるから、世の中が少しづく良くなっていくと言えますね☆
こんにちは~(^^♪
”問題はその人にとっての問題に過ぎない””人は未熟な存在である”
この言葉、とても理解できます。私還暦ですが、この年齢になるとなるほどと、思えることが多々あります。人生を俯瞰してみると、若い頃なんであんな事にこだわっていたのだろう、と思うことがいっぱいあります。
価値観は人それぞれ、相いれない事は避けてきました。
私一人騒いだところで世の中何も変わりませんが、正しい心で生きることにしています。
何が正しいのかは人それぞれですが、人と争わずに平和に暮らせたらそれで良いと思っています。
自分の”使命”は何だったのか?たぶん”愛”に生きることだろう、それも”家族愛”家族を愛して思いやり気遣いしているうちに家族みんなが優しくなり”愛ある家庭”になる。心のゆとりがあれば他人にも優しく出来る。幸せのおすそ分けをして世の中が平和になる…
みんな優しく平和でありたいと願っています(#^^#)
はい、こんにちは☆(*´∀`*)
そうですね、歳を重ねて魂が成熟してくると、こういった事に気づいてきます。
結局、若い頃は、自分のことだけしか考えずに「我を張っている」だけなんです。
そして、未熟な人間がお互いに我を出し合うから、争いが生まれます。
お互いがお互いを尊重し合えば、争いにはなりませんし、そんな精神性に成長できた時、人は本来持ち合わせている「愛」の部分が溢れるように内面から出てくるんですね(*´∀`*)ノ
「記事を書いて欲しい」というのが依存だというコメントもあるようですが、NORIさん自身が「こんな記事を書いて欲しいという意見もお待ちしています」という風なことをお書きになっていたので、その点は依存じゃないと思います(笑)
NORIさんの主張も正しいんですけどね。でもやっぱり冷たく感じてしまいます。
NORIさんがカウンセラーではなく、相談を受け付けていないのも分かるんですが、「そう言ったでしょう?だから私は正しい!」っていう感じに聞こえてしまうんですよね。
記事の内容はスピリチュアル的に正しいのかもしれませんが、正論を振りかざして読者の方を傷つけるのは違うかな~と思います。「そんなことも分からない未熟な人が多い」とか言われると、やっぱり悩んでいる人は傷つきますよ。裏を返せば「自分は何でも分かっている人間だ」という意味になりますから、NORIさん驕っている?と感じてしまう部分もあります。
「申し訳ないのですが、相談は受け付けていないので、お答えできないんです。でも応援しています、頑張って下さいね!」という風なやわらかい言い方でも十分伝わるはずです。
結局は言葉選びが大事なんですよね。言葉を間違うと人を傷つける凶器になってしまいます。NORIさんのように影響力のある人は、尚更慎重になる必要があると思います。そうすると今度は「傷つく方が悪い」という意見も出そうですが、どうしてもっとお互いに思いやれないのかな~と思います。
NORIさんは「そんなことをしていても何の学びにもならない」とおっしゃいましたが、相手の意見に耳を傾けることも「学び」だと思います。関係の無い第三者が加わることで解決する問題もあるかもしれません。
相手の心に寄り添うのは、カウンセラーではない素人でもできることです。単に正しさを伝えるだけでは、相手をナイフで傷つけているのと同じです。その時に「思いやる心」もプラスされれば、さらに相手に響く言葉になると思います。
はい、こんばんは(*´ω`*)ノ
あとは、こちらの記事も読んでみてくださいね
https://xn--ccke5d6a8fj3i7afn.com/2018/03/07/jikorennbin/
https://xn--ccke5d6a8fj3i7afn.com/2019/04/02/shiawasetofukou/
この辺の記事に書いてあることが、わたしの精神論の神髄なんです。
ここが解っている方は、こんなくだらない事で悩まないんです。
簡単に言うと、今回ご質問をくれた方、この方は、わたしから見れば凄く幸せな人の部類に入ります。
はい、こんにちは☆(*´ω`*)ノ
コメントありがとうございます☆
だんだんと真理に気づかれたようで、ヨカッタです♪
仰るように、人とは魂であり、あの世にいる魂の本体(ハイヤーセルフ)の、ほんの極一部だけの情報をこの世に持ってきて人間界で生きているに過ぎません。
ココに気づけは、人間界の人生は、所詮は、あの世で決められた成長プログラムのためのカリキュラムであり、ゲームでしか無いのですね♪
だったら、人生でどんな事が起きても、ポジティブに考えて楽しんだほうが得なのです(*´∀`*)ノ
「記事を書いてください」ってある意味で答えを作ってほしいのと、他者に依存しているように感じました。
例えば「障害者を見ると殴りたくなる」という場合もそこに何かあるんでしょう。
スピ系での見解を欲するとバシャールとか色々あるでしょうけど、結局それで自分が納得がいく答えがそこにあるかと言われるとそれはないと思います。
自分の意思がないことに対して答えはあるんでしょうか。自分の意思がない場合はその内容で納得させるように刷り込むのかもしれません。
冒頭にある質問の内容で保育園や年金という単語がありましたが、これらは当事者と当事者じゃないという二つの立場があると思います。
保育園で言えば「テレビで保育園が足りないって言われてるんだから、当事者は辛いんだから理解しろ」というのと、保育園を必要としている側が守られないといけないという思い込みもあったりするんでしょう。メディアの刷り込みでどっちが悪という風に洗脳もあるように感じます。
学校行事とかの花火を打ち上げてのお知らせにしても、近隣住民は「うるさいから上げるな」というのはかつての自分達はそうだったけど、いざ当事者から外れたことで文句を言うようになるのも事実だと思います。
最近こういう傾向が増加しつつあるのは人間自体が考えることがあるんじゃないでしょうか。
自分は最近は真実を追い求めるようになってたりで、そういう意味では今の政治に対しても真実を求めて色々と説明されている人の動画を見たりしています。
これに対して答えが欲しいとは思ったことはないですけど、政治に限って言えば今のシステムを変える=改良という部分ではこの記事と同じだと思いました。
とはいえ、真実を掘り下げると一部のビジネスをしたい人間だけがお金を稼ぐというシステムになってしまったことで社会的弱者がさらに虐げられているのを、この国を良い方向に戻そうという動きをしている人達が増えてきたのも行動なんでしょうね。何かを変えたいという人達を見るとキラキラしていて見ているとワクワクしてきます。
香港デモも変わることで起こる弊害と戦っているのと、声を上げることの大事さもあると思います。
ただただ流されるよりは自分の考え、今いるところから何ができるかを考えるべきなんでしょう。
人を変えることはできませんし、人を変えようとするのは冒涜だと思います。自分がまず変わることが大事です。
まとめ部分は大変分かりやすいと思います。ただ流されるよりは行動する人の方が応援されるでしょう。宇宙からも。
はい、こんにちは☆(*´ω`*)
そうですね、他の人のコメントも観てもらうと分かる通り、「当事者かどうか?」っで、もう感情的になっちゃって、全体が見えなくなってしまっています。
つまり、当事者かどうか?ということは、結局は、「あなた自身の問題です」って事になり、では「自分で解決しましょう」という流れになるんです。
こういう問題というのは、自分が神様になったつもりで問題を俯瞰すると見えてくるのですが、ただ、ほとんどの人は、そういった事が苦手なようで、必ず問題の内側に入り込み自分が当事者になるか?もしくは当事者と反対の立場になるか?で、問題を考えようとします。
そしてそう考えた時に、必ず争いになり、争うから結果的に自分が苦しみます。
地域社会の争い、国家間の争い、夫婦の争い、なんでもそうですが、お互いの言い分があります。
そして、お互いの言い分を、それぞれ聞いていたら、そもそも、社会システムは崩壊します。
こんな事も分からないほど未熟な人が多いということです。
NORI様
こんにちは!いつも参考にさせて頂いています。
ただ、今回の記事はちょっと違うかな~というのが正直な感想です。
というのも、自分一人の力だけではどうにもならない時もあるからです。
確かに自分の力で考えることは大切なんですが、すごく悩んで悩んで、頑張り過ぎて、結局鬱になっちゃう人もいるんですよ。そんな時に誰かに頼るのは、私は全然アリだと思っています。
他人から見れば、大した問題ではないんでしょうが、その人にとっては深刻な悩みで、考えて考えて、勇気を出してやっと声を挙げたのかもしれません。それって決して安易に頼っているわけではないと思うんです。人に話すことで、自分では分からなかったことに気付けて前向きになれることもあるんですよね。
テレビの情報も、確かにマスコミによって情報操作されていると思います。そのため、どんなに声を挙げても、大きな力によってかき消されてしまうこともあるんです。それってすごく辛いことだと思います。そんな時は、力の強い人に頼っても全然悪くないと思います。むしろ力の強い人って、そのために存在するんだと思います。
そんな辛い状況の人を「それはただの愚痴だ、自分で考えろ」と突き放すのではなく、「急に保育園が建設されて大変でしたね。辛かったですよね」って感じで受け止めてあげることが大事だと思います。そのたった一言で救われることもあるはずです。
NORIさんの主張はもちろん正論なんですが、正論って時には相手を傷つけちゃうんですよね(笑)頭で分かっていても、それが出来ない事情があるから相談者は困っているわけなので。経験した人にしか分からない辛さってたくさんと思います。
感情的になってはダメですが、かといって理性だけで対応すると冷たくなる。このバランスはとても難しいと思います。両方大事なんですよね。
特にこういった問題は、一歩間違えれば相手を精神的に追い詰めてしまいます。何でも突き放して自分で考えさせればよいというわけではないので、その点はもっと慎重に発言する必要があると思います。
現代は機械化が進んで何でも効率的になってきていますが、その一方で人の感情や思いやりの心がそぎ落とされているな~と日々感じています。
昔に比べて余裕があるはずなのに、皆せかせかして、コミュニケーションも取れなくなってきています。
保育園の建設問題も、保育園側がご近所さんと積極的にコミュニケーションを取っていれば、トラブルなんて起きないはずなんですけどね。保育園側からの説明の一つも無ければ、そりゃ「勝手に建てるな!子供の声がうるさい!」って苦情が来るのは当然だと思います。自分がこういう行動をとることで、周りがどんな気持ちになるか、どれだけ迷惑をかけてしまうか、そういう想像力が働かない人が増えてしまったように感じます。
人に頼り過ぎてベタベタ依存するのはよくないですが、それでも辛い時に辛いって言える世の中になってほしいと思っています。不平不満はダメ、愚痴はダメ、と言う意見も正論ですが、たまには愚痴を言ってもいいんだよ、弱音を吐いてもいいんだよって言ってくれる世の中の方が過ごしやすいな~と個人的には思っています。
凶悪事件を起こした犯人も、幼少期から辛さを誰にも理解されなくて、精神的に追い詰められて犯行に及んでしまったりします。その辛さを受け止めてあげる人が一人でもいたら、犯行は防げたかもしれません。
私には関係無いなんて言わないで、解決できなくてもいいから、「辛かったですよね」って一声かけて、相手の心に寄り添ったり、心が軽くなるようにヒントを与えたりしてあげることが、今の世の中、何より大事なんだろうなと思いました~。
はい、こんにちは(*´∀`*)ノ
わたしは、昔から物事を俯瞰して見るクセが付いています。
つまり、全ての人類の味方でもありますが、誰か特定の個人の味方ではない、という認識です。
ではあなた仰るように・・・
保育園が建設されて迷惑を被った人には「大変でしたね」とねぎらいの言葉をかけて、そしてもう一方では、保育園が建設された事によって自分の子供を保育園に入れることが出来た事に対して、今度は「ヨカッタですね」と言葉をかける。
つまり、わたしにコレをやれ、ということでしょうか?
こんな事を繰り返していては、その人にとって、結局何の学びにもならないと思いませんか?
そもそも、そんな矛盾した事ができる人間って、人としてどうなんでしょう?
勘違いをされている方も多いようですが、わたしはカウンセラーではないですし、一言も「個人で無料相談承ります」なんて言ってないですよ。
問い合わせフォームにも、「相談はやっていません!」と、ちゃんと書いてあります。
わたしの目的は、問題解決のための「考え方」を教えるのがメインです。
そして、その方法論というのは、すでに何度も繰り返しブログに書いております。
だから、記事を何個か読めば、解決方法は解ると思うんですよ。
問題というのは、根源的に言えば、全て自分の責任だということを言っても理解できないかもしれませんが、ただ、本当はそうなんです。
どんな問題が起きても全て自分の責任だと納得出来る人が幸せになれますし、結果的にはそう考えて生きるのが一番ラクなんですよ。
よかったら、こちらの記事も見てみてくださいね
https://xn--ccke5d6a8fj3i7afn.com/2018/03/07/jikorennbin/
NORIさま
こんにちは。
いつも記事を楽しみにしております。
読ませていただくと、今自分に必要な事が不思議と書いてあって、、。
ありがとうございます。
はい、こんにちは☆(*´ω`*)ノ
コメントありがとうございます♪
そうなのですね・・・
上手くシンクロ?できたようで、よかったです☆
NORIさん
こんにちは
いつもありがとうございます
お金の話(笑)
ちょっと絡んでるので来ましたよ
国保上がってますねー
こちら横○市から神奈川県国民健康保険に
すり替わってますしー
わたしもテレビ観ないのでね
金融リテラシー高いしw
何かに踊らされることもないので
これといった
悩みはないんですよね
自分で解決はもちろんのこと
自身で悩みを製造しないってのも
楽しく生きる秘訣かと・・・
まぁ~いいじゃんって感じで
(≧∇≦)
はい、こんにちは(*´∀`*)
きよっちさんが大好きなお金の話ですよ〜☆
そうですね、金融リテラシーが高い方は、メディアの報道にいちいち踊らされませんし、そんな事で心は乱れないんですよね♪
わたしも、これといった大きな悩みはありません。
すべてのことを自分の責任で行動していれば、わざわざ自分で悩みを作り出すような事もしなくなりますね☆
まぁ、いいじゃん☆
やっぱりコレにつきますね(*´ω`*)