つまらない人生を楽しくする思考。人生がツマラナイ人の間違った考え方とは?
- 2020.01.08
- 幸せに生きる術

※このブログは2020.1.8にYoutubeにて動画公開した内容を、文字起こししたものです。
こんにちは、スピリチュアリストのNORIです(*´ω`*)
今日もご視聴いただき、ありがとうございます。
今日は「つまらない人生を楽しくする方法」というお話をするんですけども・・・
実は、「人生がつまらない!」と嘆いている人は、大抵の場合、「その人自身の考え方」に間違いがある事が多いんです。
「人生がツマラナイ」とか、「生きていても何も面白いことがない」とか、こういった質問とか相談は、ものすごく多いんですね。
ただ、最初にこれをお伝えしておかなくちゃいけないんですけども、こういった質問というのは、質問のフリをした「不平不満や文句」なんです。
つまり、「わたしは人生がつまらないんです」とか、「わたしは、これこれこういう理由で、人生がずっと上手くいかないんです」と言っているのは、これは、相談のフリをした不平不満であり、人生に対する文句を言っているんですよね。
別の動画で、「人生が上手くいかない人は、不平不満・愚痴・泣き言・文句・悪口を必ず言っている」という動画があるんですけども、この動画で話していることは、正にタイトル通りで「人生が上手くいかない人は、愚痴とか不平不満を言っているから、上手くいかないんですよ〜」という話なんでね。
関連記事
→不平不満・愚痴・泣き言・悪口・文句は、一切言わない方が良い理由
ただ、こんな事を言うと、「いやいや、人生が上手くいかないから、愚痴とか不平不満を言っちゃうんですよ〜」と、こう考える方も多いとは思うんですが、でも、そうではないんです。
宇宙の法則では、「愚痴や不平不満を言っているから、実際に、あなたの人生が、数カ月後とか数年後に上手くいかなくなるんですよ」という、この順番なんですね。
更に、愚痴や不平不満を言っている人は、その大半が、自分が愚痴や不平不満を言っている事や、それによって周りの人に迷惑をかけていることに気づいていないんですね。
だから、「自分は、日頃からネガティブな発言をして、ネガティブな考え方をしてしまっているんだ」という事に気づくことが大切なんです。
この事を踏まえつつ、今日の本題である「つまらない人生を楽しくする方法」について、お話していきますね・・・・
スポンサーリンク
楽しいことは勝手に起こらない
これは、世の中の仕組みを考えてもらえば解ることだとは思うんですけども、楽しい事というのは、勝手には起きないんです。
たとえば、「わたしは子供の頃から不幸で、ツマラナイ人生を歩んできているんです」とか、「生きていても何も面白いことも楽しいことも起きないんです」と、こんな風に言ってくる方は、ものすごく多いんですね。
でも、わたしは、そういう人の話を聴いても、もう殆どの場合で「それが何か?」としか思わないんです。
何故かと言いますと、「人生がつまらないんです」と言っている人のほとんどは、自分で自分の人生をつまらなくしているだけだからです。
別の動画の「貧乏神に取り憑かれやすい人の特徴」という動画でも話しているんですが・・・
関連記事
→貧乏神を引き寄せてしまう人の特徴。不幸な人は不幸グセがついている!?
あの動画で話していることは、「別に、霊界には貧乏神の様な貧乏な神様とか霊がいるわけじゃないんですよ」という事を話しているんですね。
不幸な人というのは、無意識のうちに、自分自身の間違った思考によって「不幸な人生」を継続させてしまっているんです。
簡単に言うと、不幸な人というのは「不幸グセ」がついているんです。
貧乏な人というのは「貧乏グセ」がついてるんです。
病気の人というのは「病気グセ」がついているんです。
そして、「人生がつまらない!」という人は、「つまらない人生を生きる癖」がついているんです(笑
だから、まずはこの癖に、自分で気づくことなんですよね(*´∀`*)
結構多くの方は、常に「受け身」なんです。
例を上げてみますと・・・
たとえば「恋人がほしい」と言っている人は、「自分は恋人がいないから人生がツマラナイ」と思っているんですよね。
こんな人は「恋人がいれば、自分は幸せになれる」と、思っちゃってるんです。
でも、これは違うんですよ(*´ω`*)
こんな人の場合、仮に何かの拍子で恋人ができたとしても、今度は、恋人の性格とかをいろいろジャッジして、「恋人のこういうところが気に入らないから、わたしは不幸だ!」とか言い出すんです。
これは、夫婦間でも同じで、たとえば独身の人で「早く結婚したい」って言っている人の多くは、「結婚相手が自分を幸せにしてくれる」と考えているんですね。
もちろん、こんな風に、相手に依存した考え方ばかりの人では無いと思うんですけども、でも、こういう風に考えちゃっている人は多いんです。
でも、これも違うんですよ(*´∀`*)
独身で恋人もいなくて、「わたしは独身だから人生がツマラナイ」って言っている人は、仮に結婚したとしても、今度は「旦那の、こういうところが許せない」とか、「子供が言うことを聞いてくれない」とか、必ず、不満に感じる部分を探して、文句を言い始めるんですよね。
別の動画の「孤独を恐れず孤高に生きる」って動画でも話しているんですが・・・
関連記事
→孤独と孤高の違い。人間は誰もが“一人”なのです
不幸な人というのは、今現在の与えられた環境に文句を言っている人のことなんです。
わたしたちのこの日本という国は、仕事をしていなくても衣食住が保証されていて、それでいて餓死することも無いくらいに恵まれた豊かな国なんですね。
でも世界には、今でもまだ餓死をしている人が一杯いる国も多いですし、常に内戦とか戦争をやっていて、何時殺されてもおかしくないような、そんな環境下で必死に生きている人ばかりの国も、まだまだ一杯あるんです。
こんな恵まれた日本で生きていながら、「わたしの人生はツマラナイ」とか、「生きていても何も面白くない」って言っている人は、まず、「あなたは、自分で自分の人生をつまらなくしていませんか?」という事を考えたほうが良いんです。
関連記事
→日本に生まれたという奇跡!日本人というだけで凄く幸せなのです
楽しい事や、面白い事というのは、勝手には起きないんです。
待ってたら、空から降ってくるものではないのですね。
不幸な人というのは、自分で、不幸な人生を選択しているに過ぎないんです。
そんな人をよく観察していると解るのですが、常に文句を言っているんです。
人を評価評論をして人をジャッジしたり、他人と自分を比べたりして生きているんです。
別の動画の「他人と比べない生き方」でも話しているんですが、他人と自分の人生を比較していたら、幸せを感じることはなかなか難しいんですね。
何故かと言うと、上を見たらキリがないからなんです(笑
もちろん、成長意識が高い方とか、志(こころざし)が高い方が、自分の立ち位置を知るために周りと比較検証をする・・・というのは良いと思うんですが、ただ、自分と他人を比べて「自分には●●が無いから不幸だ」と思うのは、これは良くない考え方ですし、こういう考え方は結局は自分自身が損をするんですね。
ちなみに「●●」に当てはまる言葉は、「お金」「恋人」「友達」「美貌」「才能」「結婚」「子供」など・・・色々あります(笑
関連記事
→他人との比較で得た幸福感では幸せになれない
スポンサーリンク
人生を楽しくするヒント
簡単に言うと、「幸せ」というのは、待っていても来ないんです(笑
幸せは、恋人とか結婚相手とが、運んでくるものではないんですね。
幸せは、自分で感じるものなんです。
だから、人生を楽しくしようと思ったら、楽しくなるような行動を、自分で起こすしか方法はないんですね。
人間の魂には、「ハイヤーセルフ」と呼ばれる魂の大元の本体みたいな存在があるんですね。
ハイヤーセルフには、過去世の記憶とか、未来世の記憶とかが、全部入ってるんです。
未来世の記憶(予定表)通りに、あなたの人生のプランというのが、大まかに決まってるんですね。
だから、大抵の人は、普通に人生を生きていると、「何かやってみたいな〜☆」と、考えるようになっているんです。
これは、あなたのハイヤーセルフの意思なんですね☆
あなたが「人生なんかツマラナイな」と思うということは、「じゃぁ、人生楽しくするための行動を、何かやってみたらどうですか?」という、高次からの合図なんです。
行動をすると、もちろん楽しいことばかりでなくて、一見すると「失敗」と思えるような事も、やっちゃうワケなんですよ。
でも、あなたのハイヤーセルフが求めているのは、失敗も含めた色んな経験なんです。
だから、失敗も別にすればいいんですね。
ただ、ここで多くの人は、失敗したことに対して、落ち込んだりとか後悔をしちゃうから、ややこしくなっちゃうんです(*´∀`*)
失敗したら「ああ、この方法では上手くいかないんだな」「勉強になりました☆」「いい経験が出来てよかったです!」って思えばいいんですね。
そうすれば、その体験はもう失敗じゃなくて、「成功につながる貴重な学びの体験」になるんです。
だから、根源的に言うと、人生には「失敗」いうものは、本当は無いんです。
すべては、良い経験ですし、あなたの成長のための貴重な経験なんですね。
ただ、人によっては、同じ失敗を何度もやっちゃうから、そんな人は必要以上に苦しんじゃうんですね。
別の動画の「間違って人生に向かっているサイン」でも話しているんですけども、あの動画で話していることは、「同じ失敗の体験を何度も繰り返すと、苦しみという合図が何度もありますよ」という事を話しているんですね。
関連記事
→間違った人生を歩んでいる時に現れるサイン。人生の進むべき正しい道とは?
本当は、1回学べば十分な人生体験を何回も繰り返してしまうのは、それは、その人自身の考え方に間違いがあるからなんですね。
だから、間違える回数が増すごとに、苦しみが倍増し続けるんです(笑
これは、守護霊さんが「あなたの行動や考え方は、そっちじゃないよ!」ってサインを出し続けてるんですね。
だから、この法則を知っていれば、人生は、本当はもっとラクに生きれるんですね。
関連記事
→なぜ望まない出来事が起きるのか?ハイヤーセルフと人生の仕組み
人生を楽しくしたければ、自分が中心になって行動しよう
たとえば、皆さんの周りにも、やたらと場を仕切る人とか、リーダータイプの人っていると思うんですよ。
その人が、周りから好かれているとか、嫌われているというのは別にして、「仕切り屋さん」というのは、それだけで「徳のある行動」を取っている人なんですね。
何故かと言うと、その人が仕切ることによって、周りの人たちがラクを出来るからなんです。
その人が、リーダーシップを取ることによって、他の人たちが「楽しさ」や「幸福感」を感じることが出来るんですね☆
仕切り屋さんとか、自分からリーダシップを取る人というのは、人のために自分の力を使う人なので、結果的に人生がうまくいくんです。
これは、「与えたら、与えられる」という宇宙の法則にかなっているんですね☆
関連記事
→徳を積むと幸せになる。人のために力を使うほど人生は自由になるのです
たとえば、何人かのグループでバーベキューの予定を立てたりとか、旅行の予定を立てたりとかする場合、こんな時に、一番労力がいるのは「仕切る人」なんですね。
飲み会をやるにしても、一番労力がいるのは「幹事さん」なんです。
だから、幹事とか、リーダシップってのは、めんどくさいんです(笑
でも、めんどくさいって事は、「自分の力を人のために使っている」ってことなんですね。
これは「徳」のある行動なんです☆
徳を積む人は、宇宙の法則によって、人生がうまくいくんです。
だから、もしも「人生がツマラナイ」と感じているのであれば、めんどくさいと思っても、自分から、自分が中心になるコミュニティを作ればいいんですね。
知り合いとか友達を誘って、バーベキューでもいいですし、旅行でも飲み会でもいいですし、自分で企画をして、周りの人を巻き込めばいいんです。
ただ、こんな事を言うと「わたしは友達が一人もいないんです」と言ってくる方も居るんですけども、友達なんて、欲しければ作ればいいんですね。
今はネットがあるので、その気になれば、SNSとかで同じ様な仲間を簡単に見つけられるんですね。
そして、この時に、出会う人達というのも、基本的にあなたと似た者同士であることが多いんです。
同じ波長を出している人同士の人が、自然と集まってコミュニティーを作っていくんです。
自分が中心になって、自分で行動をすると、人生はどんどん面白くなります。
もちろん、こういった行動をする事によって、起きること全てが「楽しいこと」になるわけではないんですよ。
色んな人間が集まるので、当然、めんどくさいことも同じ分量だけ起きてくるんですよね。
でも、「わたしは、こういうめんどくさいのは嫌いです」という人は、別に、友達も仲間も作らずに、一人で生きていればいいんですね。
別に、一人で誰とも関わらずに生きることは、悪いことではないですし、こんな事は問題ではないんですよ。
ただ、「孤高に生きる」という人生を選ぶなら、それがどういうことなのか?をちゃんと理解して、自分の人生に対して、愚痴や不平不満を言わないようにしなければならないんですね。
ここで文句を言っている様では、まだ誰かに依存をしているということになりますし、「誰かがわたしを幸せにしてくれるはず」とか、「何かが私を幸せにしてくれるはず」なんて考え方をしちゃってるんですね。
しかし、この考え方では、幸せにはなれないんです。
関連記事
→相手に依存しない生き方をしよう! 友達・恋人・夫婦・人間関係を上手く行かせる方法
人間関係は本当に面白いんですけども、たとえば、「自分は孤高に生きるんだ!」という人が、孤高に生きているとしますね。
そして、その人が一人でも楽しく生きていると、本人の意思とは無関係に、そんな人の周りには勝手に人が集まってきちゃうんです。
だから、仲間が欲しいとか、友だちが欲しいって思うのなら、まずは、自分が「楽しい人間」になることなんですね。
たとえば、一人で旅行に行ったりとかして、本当に一人でも楽しく生きていると、そんな人は、同じ様に一人で旅行に行っても楽しめるような、そんな楽しく生きている人と、何故だか出会っちゃうんですよ。
でも反対に、常日頃から、愚痴や文句を言い続けている人というのは、そんな人の周りには、誰も近寄りたくないんですよね。
もしも、そんな人に近寄りたい人がいるとしたら、その人も、同じ様に愚痴や文句を言い続けるような人なんです。
何故かと言うと、人間関係とは基本的には写し鏡だからなんです。
関連記事
→“鏡の法則”あなたの回りにいる人は自分の写し鏡です
だから、「人生がツマラナイ」って生きている人は、同じ様に「人生がツマラナイ」って文句を言い続ける人同士が集まりますし、そんな人が、お互いに愚痴や文句を言い合ったりとか、お互いに悪口を言い合うようなコミュニティーを作っていくんですね。
これは天国と地獄の動画でも話しているんですけども、あの世の幽界という階層は、その人の生前の思考や行動パターンがそのまま反映される世界なんですね。
だから、この世で「人生がツマラナイ」とか、「生きていても何も面白いことがない」って言っている人は、あの世に行っても「あの世ってつまらない」「死んでも全然おもしろくないじゃないかぁ〜!」って、お互いに文句を言い合うような、そんなあの世の中の「低い波動の階層」に行く事になるんです。
そんな霊界の中の低い階層は、人間から見ると「地獄に見えませんか?」って事なんですよ。
つまりこれが、天国と地獄の正体であり、「階層の法則」なんですね。
人間は、死んでからも、今の生きている状態が継続されると思ってもらえば、それで間違いがないんです。
だから、今のこの時点で、人生がツマラナイと思ったら、楽しくする様な努力をする人になればいいんですね☆
それをやらずに、文句だけ言っている人は、死んでからも、文句を言い続ける人になるんです。
要は、幸せになるためには、ある程度頭も使いますし、努力もいるんですよ。
だから、人生がツマラナイって言っている人というのは、簡単に言うと、「幸せになることを怠けている人」って事になるんです。
というわけで、人生を楽しくしようと思ったら、自分で行動をして、楽しくなるようなことを起こすしか方法はないですよ〜ってお話でした。
今日もご視聴頂き、ありがとうございました!
いつも、たくさんのコメントと、高評価をいただき、本当にありがとうございます☆
もし、動画が良かったと感じたら、是非チャンネル登録の方もよろしくお願いいたします。
スピリチュアリストのNORIでした。
関連記事
→今を生きる。過去や未来にとらわれない生き方のススメ
スポンサーリンク
Youtube動画はこちら
-
前の記事
罪のない人が理不尽に命を奪われるのは何故なのか? 2019.12.24
-
次の記事
なぜ嫌な上司に出会ってしまうのか?職場の人間関係が上手くいかない原因をスピ的に解説 2020.01.16