人生に起きる全ての出来事は自分の責任!? 他責より自責で生きる「自己責任論」のススメ
- 2020.03.27
- 幸せに生きる術

※このブログは2020.3.23にYoutubeにて動画公開した内容を、文字起こししたものです。
こんにちは、スピリチュアリストのNORIです(*´ω`*)
今日もご視聴いただき、ありがとうございます。
今日は「自己責任論と他人責任論」について、あらためてお話をしようと思います。
簡単に言うと、「自己責任論で生きた方がいいですよ〜(*´∀`*)」って話なんですけども・・・ただ、今日のお話は、わたし自身は、特にこれからの時代は凄く重要な事だと思ってるんですね。
最近は、Youtubeの方も新しい視聴者の方が増えてきたせいもあってか、特に新規のリスナーの皆様に今までと少し違った印象を感じることがあるんですけども・・・
それが何か?と言うと、悩みを抱えている方の8割くらいの方は、もしかしたら「他責で生きてるのではないか?」と感じたんです。
他責とは「他人責任論」のことなんですけども、そもそも、悩みが生まれる原因は「他人責任論」で生きているからだと言えるんです。
もちろん、悩みが生まれる原因の全てが「他人責任論」が原因だとは言わないんですけども、でも、8割位の方はそうかな?って思っちゃうんですよね・・・(*´ω`*)
関連記事
→すべて自分の責任で真剣に人生を楽しむ! 自己責任論と他人責任論
スポンサーリンク
ほとんどの人は、自分が既に幸せであることに気付いていない
このあいだの話なんですけども、たまたまユーチューブを見てたら、こんな方の動画が目に止まって、ずっと見てたんですね。
その方のチャンネル名とかはちょっと忘れちゃったんですけども・・・
話を聞いてみると、学生時代に事故にあわれてしまって、それ以来、体が麻痺してしまい車椅子の生活をしているという女性の方が発信されている動画だったんですね。
その女性の方が、フリーランスで自分でパソコンを使ってウェブ制作とかの仕事をされていたんですよ。
事故の後遺症で、足はまったく感覚がないくらい動かなくて、手も、一応が動くみたいなんですけども、かなり動きに制限があるみたいだったんですね。
その方は、まだすごく若い方なんですけども、ただ、事故にあわれたのは、その方は何も悪くないんですよね?
本当に、不慮の事故だったんですよ。
当然、事故にあわれた最初の何年かは、やっぱりかなり落ち込んで現実を受け入れられなかったそうです。
でも、何年かかけて、次第に自分の事故を受け入れることが出来るようになって、それからは、自分でパソコンを勉強して、明るく生きている姿を、ユーチューブを通して配信されていたんですね☆
わたしは、その方の動画を観て、率直に「なんて立派な方なんだろう!」って思ったんです。
「本当に、こんなに霊格が高い方がいるんだな〜☆」って、ちょっと涙が出てきたんですね(´;ω;`)ブワッ
その方は、「自分が力強く生きる姿」を見せることによって、本当に沢山の方に「生きる勇気」を与えたり、「元気」を与えたりしてるんですね。
正に、多くの方に光を与える、本物のライトワーカーだなって思ったんです。
ちなみに、わたしは病気持ちなんです。
といっても、定期的に通院して薬を飲んでいるとは言っても、今はもう痛みもほとんど無いですし、別に日常生活は送れますし、五体満足なんですね☆
子供の頃から病弱で身体は弱いと言っても、別に自分の足で歩けますし、目も見えますし、喋れますし、遊びにとかも行けるわけなんです。
そう思うと、「自分は本当になんて幸せな人間なんだろうなぁ♪」って、あらためて思ったんですね。
自分は、凄く恵まれてると思いましたし、もっと今の暮らしに感謝して生きないと駄目だなって思いましたし、もっと何らかのカタチで、世の中に貢献したいと思ったんですね・・・・
世の中には、本当に大変な境遇でも自己責任論で生きている方も居るんです
わたしは、今は一応は「自己責任論」の考え方で生きてるんですね。
でも、わたしも、昔はいろいろあったんです。
子供の頃に虐められた事もありましたし、生まれつき身体が弱かった事とか、病気持ちの事とか、ブラック企業で酷い目に合ったとか・・・
色々あったんですけども、でも言ってみれば、たかがこの程度なんですよね(笑
だから、この程度のことだから、「こんなの全て自分の責任だっ!」って思えるんです。
でも、世の中には、先程ご紹介した方のように、自分が全く望まないのに事故にあわれて不自由な生活を送られている方もいますし、生まれつき障害を持って生まれてきている方とか、生まれつき身体が不自由な方とかって、物凄く沢山いるんですね。
そんな方が、わたしのブログとか動画にも、沢山コメントをくれるんです。
そんな境遇に立たされても、それすらもすべて自分で納得して、現状に対して文句や愚痴を言わずに、自分の人生を受け入れて、幸せに生きる努力をされている方も、中にはいるんですね。
コメントをくれる方にも、「わたしも不自由な生活をしてますけども、でも幸せです!」って言い切っている方も居るんです。
本当に霊格が高い方は、そんな生活を強いられながらも「わたしは幸せです!」と心から思えちゃうような、まるで菩薩様の様に高い霊格を持った人も、中にはいるんです。
今日は、何でこういう事を話しているのか?と言うと、皆さんにも「世の中には、こういう方も意外と沢山いるんですよ」って事を知っていただきたいからなんですね。
もちろんわたし自身も、「世の中には、こういう方が沢山いる!」って事をよく知っていますし、その前提でいろんな事を話しています。
ちなみに、わたしは独身なんですよ。
昔は「自分は結婚できないから独身なんだ」って思ってたんですね。
でも今は、「自分は、そもそも結婚を望んでいなかったんだ!」って事に、何年か前に気づいたんです。
だから今は「自分で好きで独身で居る」と思えるようになったんですね。
こういった思考も、私なりの「自己責任論」の考え方なんです(`・ω・´)ゞ
スポンサーリンク
他人責任論で生きているから、いつまで経っても幸せになれない
こういうチャンネルをやっていると、「旦那が、ロクデナシなんです〜」とか、「不倫相手がどうのこうの〜」とか〜、そういう悩みの相談が凄く多いんですが・・・
ただ、わたしからすると、それって悩みじゃないんですよ。
悩みのうちに入らないんですね(笑
それって、ただの愚痴ですし、文句を言ってるだけなの。
そんな人は、愚痴や文句を、コメント欄にダラダラ書いているだけなんですよ。って事なんですね。
そもそも、「その旦那を選んだのは誰なんですか?」って事なんですよ。
「学生時代は、借金をするような男に見えなかったんです〜」とか、そんな言い訳を言われても、そんなん知るかっ!て感じなんですね(笑
その男を選んだのは、あなたなんです。
そうやって、人生に起きることを人のせいにしているから、いつまで経っても不幸なんですよ。
こんな人は、自分のことを不幸な境遇だと思ってるかもしれないんですけども、わたしから見ると、既に物凄く幸せな人生を送ってるんですね。
わたしの後輩には、実際にこういう奴居るんですけども・・・
今までに一度も異性と付きったことがない奴も何人か居るんです。
生まれついての障害などの色んな理由で、結婚をしたくても出来ない人もいるんです。
たとえば、「旦那が見栄っ張りで借金をするんです〜」と、さも、旦那が悪者で自分を被害者の様に言う人がいるんですけども・・・その男と一緒にいるあなたというのは、その男と同じレベルなんです。
あなた達は、お似合いのカップルなんですよ。
人間関係というのは基本的には写し鏡ですし、カップルというのは、たとえどんなカップルでも、バランスが取れてますしお似合いなんです。
どう間違って、マザーテレサのような女性と、パチンコ屋の行列に並ぶような駄目男がカップルになることは、ありえないんですね(笑
関連記事
→“鏡の法則”あなたの回りにいる人は自分の写し鏡です
先ほどお話したように、世の中には、不慮の事故に会いながらも、果敢にたくましく生きてる方も居るんです。
生まれつき障害を抱えながらも、なんとか幸せに生きようと努力している人もいるんです。
大変な境遇に生まれながらも、自分の人生に納得して、自己責任論で生きている素晴らしい方もいるんですよ。
人の人生と自分の人生を比べるのは確かに意味はないことなんですが、でも、全ての人のレベルに合わせた話をするのって、やっぱり難しいんですよね。
わたしからすると、あんまりハイレベルな悟りを拓けちゃってるような様な人の話しも、わたしは、たぶん共感できないんですよ。
でも反対に、あんまり程度の低い人の話も、やっぱり共感できないんです。
わたしは、お釈迦様とかイエス・キリストのような、そんな霊格の高い人間じゃないから、やっぱり、あんまり未熟な人の悩みを聞いても「それ、悩みじゃないだろ!」って思っちゃんですよ。
まだ10代とか20代前半の若い子の話なら、まだまだ人生で学んでる最中だから、こういう事で悩むのもしょうがないかな?ってことで理解は出来るんですけども、でも、30代とか40代で、あんまりくだらないことで悩んでいる人の話を聴いても、「くだらないことで悩んでるな〜」「それの何が問題なんですか?」って思っちゃうんですよね。
わたしからすると「え、あなた、すでに幸せな人生じゃないの?」「自分で選んだ好きな人と結婚できて、何が不満なの?」「嫌なら離婚すればいいじゃん!何が問題なの?」って思っちゃうんですよね。
スピリチュアル的に言うと、離婚というは結婚の卒業なんで、何も悪いことじゃないんですよね。
それを、あーだこーだ理由をつけて「色々訳あって離婚はできないんです」って言っているのも、考え方が「他責」なんです。
つまり、「私は悪くない」「私は間違っていない」という「他人責任論」で生きてるんです。
でも、この「他責の生き方」という考え方をしていては、人は、絶対に幸せになることは出来ないんですね。
特に今は時代の転換期ですし、もう他責で生きるような考え方は、このタイミングで捨てなきゃいけないんですよ。
これが出来るかどうかで、自分の未来が決まるんです。
関連記事
→2020年 新時代の生き方。時代の転換期を幸せに生きる方法
幸せになるための「自己責任論」の考え方
簡単に言うと、自己責任論という生き方をしたほうがいいんです。
これが、幸せになるための考え方なんですね☆
そして、本当は、自己責任論の生き方が一番ラクなんですよ。
その理由は後ほど話しますが・・・
これは、他の動画で何度か話していることなんですけども、先ず言えるのは、ネガティブ思考では、もう駄目なんです。
ただ、心が一瞬ネガティブに振れてしまうのは、これは人間なんでもうしょうがないんですね。
でも、ネガティブをず〜〜〜っと何ヶ月も何年も維持している様な人は、その人は、自分でネガティブな人生を選択しているという事になるんです。
当然、そんな人は不幸なままなんですよね。
だから、そうならないために、まずは口に出して言う言葉を、ポジティブで肯定的な言葉を言うクセをつけるようにするんですね。
そのため、「愚痴・不平不満・泣き言・悪口・文句・恨み心・妬み心、これらの言葉を一切言わない訓練をしましょうね!」ってことを、繰り返しお話してるんです。
関連記事
→不平不満・愚痴・泣き言・悪口・文句は、一切言わない方が良い理由
→言霊(ことだま)の効果は科学的に実証されている
それよりも、愛のある言葉を言ったほうがいいんです(*´ω`*)
斎藤一人さんの提唱する「天国言葉」を言ったほうがいいんですね☆
では、なぜ他人責任論が駄目なのか?と言うと、簡単に言うと、他人責任論の考え方というのは「相手を恨む」とう考え方に繋がっちゃうからなんです。
人のせいにしているということは、そういう事なんですよ。
「誰を恨みながら、自分が幸せになる」とか、人間はそんな器用なことは出来ないんですね。
恨み心を持つと、恨む方も恨まれた方も不幸になるんです。
つまり不幸の連鎖が始まるんです。
だから、恨み心とか妬み心とかは、持っちゃ駄目なんですよ。
こういった考え方というのは、自分がひたすら損をするからヤメたほうがいいんですよ。
更に言うと、自分だけじゃなく、周りの人も幸せになれないんです。
でも、自己責任論で生きていれば、他人を恨み事も憎むことも無くなるんですね☆
「全ては、自分が生まれてくる前に決めてきたカリキュラムだから、だから、わたしは宿命を受け入れて、この宿命の範囲内で、できる限り幸せになることを目指すんだ!」って考えたほうがいいんです☆(*´ω`*)ノ
スポンサーリンク
未来は良い方向へ進んでいるので何も心配いらない
実際、世の中というのは、良い方向へ進んでるんですね。
これは他の動画でも繰り返し話してますけども、時代は良い方向にしか進まないようになってるんです。
だから、これからも、よい時代になるんです。
特に、今の時代のこの日本という国は、すごく恵まれているんですよ。
たとえば、どこの店に入っても美味しいご飯が食べられるなんて、日本くらいなもんなんですね。
しかも、日本は物価が安いんですよ。
あんな美味しい牛丼が、350円とか380円で食べれるなんて、どういう恵まれた国なんだよって思うんですよ(笑
今、日本に中国人とか各国から物凄い観光客が来てるんですけども、皆さんは何で、日本がこんなに観光地として大人気なのか知ってますか?
日本は物価が安いからなんですよ。
ハワイでもロスでもNYでもそうですし、ロンドンでもパリでも欧州もそうなんですけども、もうバカ高なんですよ。
しかも海外は、ご飯は、高いだけで、そんなに美味しくないんです(笑
それだけ日本は恵まれてるんですけども、こんな幸せな環境のこんなイイ時代に生まれて、「旦那がロクデナシだ」とか、そんなくだらないことで悩んでる場合じゃないんですね(笑
嫌なら、離婚すればいいだけで、何の問題もないんですよ。
お金がないなら、自分が働けばいいだけなんです。
どうせ、あと何年かしたら、AIとロボットが価値を生み出してくれるから、人間の半分は仕事しなくても良くなるんですね。
そしたら、ベーシックインカムの様な制度も導入されるから、もう働きたくても働けない時代が来るんです。
こんな事言っても、なかなか皆さんピンとこないかもしれないですけども・・・
今後は、場合によっては、お金を払って仕事をするような時代にもなるんですよ。
今ホリエモンがやってるオンラインサロンも、結局はそういう事なんですね。
鴨頭さんのやってる、何とかっていうグループも、そんな感じなんです。
だから、「今、時代がどういう状態で今後どういう風に変わっていくのか?」というのを勉強するのも意外と大事なんです。
そして、こういった時代の流れが解ってくると、今、自分が悩んでいることは、「ああ、これはもう、悩んだり心配したりする必要すらないことなんだ!」ということに気付いてくるんですね。
時代の転換期にしっかりと自分の価値観を作って、自分にとっての本当の幸せは何のか?というのを、ちゃんと「自分の美学」として、しっかり自分軸で生きられるようにしたほうがいんですね。
そのために大切なのが、まずは「自己責任論」という考え方なんです(`・ω・´)ゞ
関連記事
→未来は必ず良い方向へ向かう。という法則
→日本に生まれたという奇跡!日本人というだけで凄く幸せなのです
最後に・・
今日のお話は、なかなか厳しいお話に聞こえてしまったかもしれませんが・・・
今後、時代は良くなるんですけども、ただ、「新しい時代で幸せになれるのか?」それとも、「不幸になっちゃうのか?」というのは、もう自分次第なんです。
わたしは、自分のアカウント名を「スピリチュアリNORI-幸せになるためのノウハウ集」という名前にしてるんですけども、この名前にあるように、なるべく多くの人に幸せになってもらいたいので、今日もいろいろと話してみました(*´ω`*)
というわけで、今日もご視聴頂き、ありがとうございました!
スピリチュアリストのNORIでした。
スポンサーリンク
Youtube動画はこちら
-
前の記事
2020年 新時代の生き方。時代の転換期を幸せに生きる方法 2020.03.25
-
次の記事
スピリチュアルや神様を信じなくても宇宙から応援される!?人生が上手く人の特長 2020.03.29