行き詰まったら「習慣」を手放してみよう☆ルーチンに縛られていませんか?

行き詰まったら「習慣」を手放してみよう☆ルーチンに縛られていませんか?




※このブログは2021.1.30にYoutubeにて動画公開した内容を、文字起こししたものです。

こんにちは、スピリチュアリストのNORIです(*´ω`*)

今日もご視聴いただき、ありがとうございます。

今日のお話は「人生の習慣」についてです☆

上手くいかない時や、選択に迷った時・・・こんな時の解決策の一つとして「習慣を手放す」という考え方を、お伝えしようと思います。

スポンサーリンク



「習慣化するノウハウ」は、新時代には合わない!?

人生で迷った時には、「今までとは違う事をやってみると良い」という話は、皆さんも聞いたことがあるかと思います。

解りやすいのは、「通勤の道を変えてみる」とか、「いつもと違うコンビニで買い物してみる」とか、「気分で髪型を変えてみる」とか、「普段着ないような服を着てみる」とか・・・こういう「いつもと違う事をすると良い☆」というテクニックです☆

では何故、いつもと違う事をすると良いのか?というと、簡単に言うと、自分のハイヤーセルフと繋がりやすくなるからです。

これは、以前の動画の「無駄なことをするのが大切」という話しにも通じてくるのですが、わたしたちは、基本的には色々と動き回っていたほうが良いのです(笑

何故かと言うと、大抵の場合で、あなたのハイヤーセルフは「色んな体験」を望んでいるからです。

だから、一件すると無駄と思えるようなことも、どんどんとやったほうが良いと言えます

ただ、今日の話は、この論法をもう少し突っ込んで話していきます。

つまり、今まで当たり前と思っていた「習慣」というものについても、疑ってみたほうがいいのでは?という事をお伝えしたいのです。

しかし、自己啓発でよく聞くノウハウでは「習慣化をすることが大事だ」と言われています。

たとえば、筋トレを例に上げると、「毎日、腕立てを◯◯回づつ◯◯分やりましょう☆」といった様なノウハウが、自己啓発の界隈では一般的です。

勉強に関して言うと、「1日◯◯時間、毎日勉強する時間を決めて、それを守るようにしましょう」と、こういうノウハウが大切だと言われています。

わたし自身、以前は自己啓発的な事もいろいろ勉強しましたし、自分でも実践してきました。

しかし、コロちゃんが来て、「これから時代が変わるのは間違いない☆」と確信できてからは、自己啓発系の情報を参考にするのは辞めました(笑

だから、「自分を高めよう!」とか、「頑張ろう!」とか、こういうマインドも捨てることにしたのです。

では、こういった「上昇志向」を捨てたら、実際どうなったのか?というと・・・・別に、何も変わりませんでした(笑

それどころか、以前よりも全然ラクに、余裕で生きていけるようになりました☆

もちろん今日のお話しは、決して「自己啓発系のノウハウ」を否定するお話ではありません。

わたし自身には必要ないな・・・と気づいたという話です。

自己啓発的な知識に則って「自分を高めること」とか、「競争思考を持って人よりも抜きん出る努力をする」のも、これが悪い事だと言ってるワケではありません。

こういった体験もまた、「素晴らしい魂の体験」であることには間違いありません。

実際、競争が好き方や、人よりも抜きん出るために切磋琢磨することが好きな方は意外と多いですし、現代社会においては、そんなタイプの方のほうが多数派です。

だから、皆さんも、好きな方を選べば良いと思います。

そして今、「二極化」というものが叫ばれていますが、こういった「生き方」に関しても、二極化は始まっています。

つまり、競争思考を捨てて「調和」を大事にするタイプの方。

こんな方は、「縦の社会」ではなく、「横の社会」で生きていく事を好むタイプだと言えるでしょう。

片や、これまで通り、「縦の社会(ピラミッド社会)」において、人よりも抜きん出ること、上を目指すことなど、他人との競争を楽しみたいタイプの方。

こんな2タイプに別れるのだと言えます。

ただ、今までの社会では、後者の生き方が正しいと思わされてきましたし、そういう生き方をすることが「人生の成功を手に入れる方法だ」と教えられてきました。

しかし、競争に勝って上に行ける人なんて、実際は一握りしかいません。

なぜなら、競争に勝って上に行く人がいるということは、当然、下に落ちる人が一杯いるということになるからです。

もちろん、これからの時代も、「それでも、わたしは競争社会の生き方を選びます☆」という考えでも、全然良いと思います。

とは言っても、こういう動画を観てくださる方は、おそらく「縦の社会(競争社会)」よりも、「横の社会(調和の社会)」で生きたいと思っている方が多いのではないか?と思うので、こうして、わたしは情報を発信しているワケです。

その上で、「習慣を捨てる」という考え方も、実は、大事なんです。

何故かと言うと、「習慣化する」というノウハウは、「縦の社会で生きていくためのノウハウ」だと言えるからです

関連記事
世界は愛と調和の時代に向かっている

スポンサーリンク



「習慣化」は、縦社会で勝ち抜くための方法論

たとえば、わたし自身の話をすると、わたしは、朝起きる時間がバランバランです(笑

何故かというと、目覚ましをかけていないからなのですが・・・(笑

つまりわたしは、「だらだらした生活」をしていますが、しかし、本来は、だらだらした生き方をするのが、実は、人間本来の姿ですし、これが自然なのです

もちろん、そうは言っても、会社努めされている方は、なかなか毎日好きな時間に起きるなんて事は出来ないとは思います。

ただ、今日のお話しは、知識として「本当はそうなんだよ」という事をお伝えしておきたいのです。

あとは、ご飯を食べる時間に関しても、朝は9時に食べて、昼は12時に食べて、夜は6時に食べて・・・と、こうやって、「食べる時間」や「食べる場所」や「食べるもの」を、きっちり決める事の方が、実は不自然なことなのです。

本来は、お腹が空いた時に、その時に自分が食べたいと思った食材を食べたいだけ食べる・・・というのが正解なのです。

わたしは、実際にそういう生活をしています。

つまり、何が言いたいのかと言うと・・・本来、苦手なことことを無理やり出来る様にするために、「習慣化する」という努力をする必要はないのですよ☆と、お伝えしたいのです(笑

「習慣化する努力が要らない」ということは、つまりは、縦の社会において、上に上る必要は無いよ☆と話しているワケなのですが、ただ、ビジネス系の方なんかは、競争社会において「上に上がる為の方法論」を教えているのです。

中には、「風の時代の生き方」と言いつつ、これまでのピラミッド社会の中で、競争に勝って(人を押しのけて)上に上がる方法を話している方もいます。(もちろん本人は無自覚でしょうが・・・)

だから正直言いますと、9割くらいの方は「古い時代の価値観(縦社会で勝ち抜く事に重きを置いている価値観)」を抱えたまま、「新しい時代(横の時代)」に移ろうとしていますので、最初の数年は、すごく違和感を感じながら生きることになると思います

自分が学んでいる情報が「縦の社会で生きていくための情報」なのか?

それとも「横の社会で生きていくための情報」なのか?

この辺を、自分でちゃん見極めていないと、ワケが解らなくなると思います。

そもそも、ビジネス系の方や、自己啓発系の方は、「習慣は大事です!」と、話しています。

何故かというと、自分を高めるためには、行動を習慣化する事が、テクニックとして手っとり早いからです。

でも、わたしの今日の動画は、「習慣はいりません☆」という話をしています(笑

これは昨日の動画のお話にも繋がってきますが、「規則正しい生活」とか、「きちっとする」とか、こういうマインドで動くよりも、「自分がやりたいこと」、「好きなこと」にフォーカスをして、好きなことで真剣に遊んでればいいのです。

好きなことで真剣に遊んでるワケだから、時には、勢い余って徹夜をしてしまうこともあるでしょう。

しかし逆に言うと、24時間没頭してしまうくらい好きだから、その道のプロになれるのです☆

そもそも「習慣化する」というのは、自分が苦手なことを無理やり出来るようにするためのテクニックです。

わたし自身は、出来ないことなんて、出来ないままで良いと思っています。

それよりも、自分に出来ること、好きなこと、得意なこと、ワクワクする事で、真剣になって遊べば良いのですね☆

 

最後に・・・

人間は、同じことを続けていると、安心する様になっています。

しかし、宇宙視点で見れば、「同じ状態を続ける」というのは、「停滞している状態」なのです

お釈迦様の「諸行無常」という言葉にもある様に、この宇宙は常に変化をし続けるものです。

その流れに乗っかって、常に違う事をやっていたほうが、宇宙の流れに乗れるのだと言えます。

だから本当は「チャレンジ」もしたほうが良いと言えますし、新しいことにチャレンジし続ける方が自然なのです。

変化を怖がったり、違うことをするのを恐れない方がいいのです。

それよりも、「同じことばかりしているのはつまらないから、常に違うことをやってみよう!」と、考えた方が良いのです。

となると、今まで自分が当たり前のように習慣化してきた事に対しても、「それって本当に正しいことなの?」と、ちょっと疑った方が良いのですね☆

今日もご視聴いただき、ありがとうございました。

スピリチュアリストのNORIでした☆

スポンサーリンク



Youtube動画はこちら